※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2007年12月11日
ヒジリショウビン
久しぶりに出会うことのできたヒジリショウビン、ところが撮影に良い場所にはついに止まってくれませんでした、というより時間帯が悪すぎましたね。強い日差しが真上から照りつけ、背景が青いはずなのに、ヒジリに露出を合わせると、背景はすべて真っ白、しかもキャッチが入らず涙でした。晴天もホント、善し悪しですね。
少し陽が傾いて順光気味・・・でも止まっているところが電線じゃね~額のあたりのヒジリの特徴がよくでています。
投稿者 eisvogel : 2007年12月11日 23:59
コメント
ヒジリとナンヨウはよく似てますよね。
ぱっと見た目はわかりません(^ ^;
晴天だと空抜けで露出が難しい・・・・
なるほどそうかも知れません。
でも、明日からの遠征では雨季とは言えずっと天気予報が曇り時々雨なんですよ(T-T)
やっぱり晴れてる方が良いなあ~
投稿者 RICK : 2007年12月12日 11:51
RICKさん、東南アジアのナンヨウは、ヒジリのブルーに近いですが、ケアンズの亜種はかなり色が違いますね。恐らくお腹の黄色いところ以上に、額部分を見れば識別できると思います。
明日からのバリ、頑張っていっぱいトビモノを撮ってきてくださいね。お目当ての鳥、結構開けた場所に出没するみたいなので、曇っていてもトビモノ、問題ないですよ。
投稿者 eisvogel : 2007年12月13日 01:16