※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2007年12月23日
厳しい条件下で・・・
毎年ケアンズでこの綺麗なカワセミに会っていますが、撮影条件はいつも厳しく、やっぱりデジスコでないとよい写真は撮れない・・・とつくづく思いますね。今回もSSは1/10秒以下ばかり、いくらD3が高感度で撮れるといっても、とてもノートリでこの大きさでは撮れないです。つまり今やコンデジも1200万画素時代なので、ノートリに勝るものはないということです。
ちなみにもう何度も紹介しているジンバル雲台(た~ぼさん開発の超優れモノ)があれば、導入が速いだけでなく、日の丸構図とも無縁になります。パーン棒を指に挟んでいれば、中心でしっかりピントを合わせて半押しでフォーカスロック、瞬時に左右に振ってシャッターを切る、ストレスもムダなロスもなく構図もバッチリ。私のようなデジスコ初心者でもよい写真が撮れるのは、すべてよい道具を作ってくれる人がいるからです。た~ぼさん、これからもどんどんいいものをお願いしますね。「究具」シリーズが増えないのがちょっと気になる今日この頃です。(^o^)
ケアンズのお礼と今後の期待をこめてPR
すべてを究めた道具・・・「究具」
投稿者 eisvogel : 2007年12月23日 00:15
コメント
良い道具、良い瞬間、ある程度の腕(爆)
すべて揃わないと綺麗な写真は撮れませんよね。
僕の時はシラオは車の中から撮れたので、偶然上手く撮れましたが本当にジャワショウビンにはデジスコ欲しかったです。
さてと・・・仕事しなきゃ(笑)
投稿者 RICK : 2007年12月24日 18:54
RICKさん、私が代わりにデジスコ担いでバリへ行きましょう。(^o^) 来年かな・・・
ところでバリの西側へは結局行かなかったんですね。結構レアなカワセミが数種いるみたいですが。ちなみにヒメアオカワセミなら東側・・・ウブドあたりにいるようですが、どうなんでしょう・・・
投稿者 eisvogel : 2007年12月24日 19:52
デジスコならば絶対バッチリ綺麗なのが撮れるはずですよ。
今だネット上でジャワショウビンの大きく綺麗に撮れている写真ってないので是非eisvogelさんが最初に撮るべきでしょう(笑)
バリ島西側は今年鳥インフルエンザで死亡者が出たので自粛しました。あとは国立公園になっているのでレンジャーが同行しないと駄目らしいです。またウブドからだと片道で5時間ぐらい掛かるみたいなので日帰りは無理らしいですね。
ヒメアオカワセミは海岸近くに居るのでウブドには居ないとの事でした(ウブドは標高600mほどの高地です)
投稿者 RICK : 2007年12月25日 10:26
確かに西側へ行くには泊まりがけでないと無理そうですね。ヒメアオカワセミは、是非ゲットしたいので、ウブド以外の町にも泊まらないとダメですかね。
投稿者 eisvogel : 2007年12月26日 01:28
バリは奥地に行くと意外と山深くて移動に時間が掛かりますね。
西の方には一応リゾートホテルも有るみたいですよ。
ヒメアオカワセミを見るのであればウブド以外にも2泊ぐらい必要かもです。
投稿者 RICK : 2007年12月27日 13:18
いつになるか分かりませんが、バリには必ず行きます。ただジャワショウビン1種では、私の場合行きません。(^o^) 行くなら他のカワセミを撮れるように考えます。その際は色々教えてください。
投稿者 eisvogel : 2007年12月29日 14:06