※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2010年3月20日
ファインダー内を・・・
アフリカトキコウを撮っていたら、ファンダー内を横切るものが・・・後で確認したらヒメヤマセミでした。ヒメヤマセミのトビモノなんか撮るつもりなかったんですが、撮れてしまいました。(^o^) 本当に個体数が半端でないくらい多く、あちらこちらで飛び回っている姿を見かける・・・どこででもヒメヤマセミのいる風景が楽しめるのがウガンダですね。
投稿者 eisvogel : 2010年3月20日 23:59
コメント
偶然撮れてしまうほどヒメヤマセミさん
の個体数濃いんすねぇ~
凄く豪華なバックに飛び物っす~!
投稿者 hina02 : 2010年3月21日 21:35
日本で苦労してヤマセミを撮っていると、一体何なんだって思いますよ、あの数は。(^o^) 野生動物の世界で出会う野鳥も撮影していて面白いですね。
投稿者 eisvogel : 2010年3月22日 13:08
eisvogelさんは、あるいはお忘れかも知れませんが、
以前、「レコーダーの音を使ってカワセミをおびき寄せている奴が居た」という書き込みをした者です。
ふだんは、こちらの画像や書き込みなどを見させていただいて楽しんでいます。
この、あまりに見事な写真を見て、どうしてもコメントしたくなりました。
黒い水牛、アフリカトキコウ、ヒメヤマセミ、そして向かって左下にはアジサシの仲間でしょうか。遠景にも水牛が居ますね。
奥行きもあり、横への広がりもある素晴らしい風景写真!
ピカソの絵か何かを連想させるような緊密な画面構成だなぁと、うなりました。
投稿者 びびんばぁ : 2010年3月22日 14:33
びびんばぁさん、何かあまりにも上手く収まったので合成写真みたいですね。(^o^) アフリカでは野生動物との出会いも楽しいですよ。
投稿者 eisvogel : 2010年3月22日 21:50