※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2010年3月27日
アフリカの代名詞
アフリカのカワセミの代名詞的な存在が、このカンムリカワセミです。前回南部アフリカを訪れたときには、ボート上から2度見つけたのですが、2度とも撮る前に飛ばれてしまって涙、涙でした。今回もボート上での撮影だったので、近づこうとすると九分九厘飛ばれてしまうという状況でした、が、何とかワンチャンスをものにすることができました。赤い嘴と頬、鮮やかなブルー・・・被写体としてはとても魅力的なカワセミです。極小というのもまた魅力的・・・
投稿者 eisvogel : 2010年3月27日 02:51
コメント
お~MalachiteKingfhisherだ!
これ僕とにゃっちが世界で見たいカワセミベスト3に入ってるんですよ。
この子に逢えるだけでもアフリカに行く価値有ります。
綺麗だなあ~・・いいなあ。
投稿者 RICK : 2010年3月27日 11:19
きゃあ~!マラカイトだ~!
これすっごく見たいんですよ!いいなあ~
うらやましすぎますぅ・・・(T-T)
投稿者 にゃっち : 2010年3月27日 11:23
RICKさん、にゃっちさん、おはようございます。
前回撮り損ねたので今回は何が何でもと思ってました。ガイドには「マラカイト、マラカイト・・・」を連発しました。(^o^)
極小カワセミですが、飛翔時は目を惹くほどの美しさ・・・RICKさんにとってはまさに最高の被写体でしょう。
極小なので陸からの撮影チャンスは皆無だと思いますが、個体数はかなり多そうなので、撮影チャンス自体は何度もめぐってくると思います。ただボートで近づこうとすると、どうしても飛ばれる可能性は高いですね。クイーン・エリザベス国立公園ではボートというより船だったので、ある程度SSがあればデジスコでも撮れるでしょう。暗いジャングルの中とは違うので可能性はありますよ。デジイチは、ボートでも1/500秒以上を確保できれば三脚撮影問題なしですね。
そそ、今回私たち専用のボートを手配しなかったですが、専用ボートで「マラカイト」を連発したら、100%撮れますよ。(^o^)
投稿者 eisvogel : 2010年3月27日 12:24
日本のカワセミさんを彷彿とさせる色ですねぇ~
でも嘴真っ赤っすぅ~
背中の青綺麗そうっす~
投稿者 hina02 : 2010年3月27日 20:07
日本のカワセミとはブルーの質が違うんですよ。原色系に近い鮮やかなブルーですね。
投稿者 eisvogel : 2010年3月28日 02:18