※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2013年1月 7日
ヤマセミとの出会い
カワセミ・フィールドで一時期有名になった巾着田で・・・護岸工事が進み、私が通っていた当時の面影はなくなりました・・・初めてヤマセミに遭遇したのは15年前、その後2003年4月になってようやく観察・撮影ができる場所に通うようになりました。
2度目にフィールドに行ったときにブラインドの前、10m前後の流木の上に飛んできました・・・今でも忘れません、この冠羽、この尻尾・・・間近で見ることができたときは心臓の鼓動が聞こえるほどバクバクしました。
桜が残る2003年4月13日・・・この日のヤマセミとの出会いから、長い付き合いが始まりました。
ヤマセミの生態シリーズ・・・
投稿者 eisvogel : 2013年1月 7日 23:59
コメント
初めては15年前ですかぁ~
自分も長く観察できれば良いなぁ~
投稿者 hina02 : 2013年1月 9日 17:30
落ち着いた感じでいいですね。嘴の先端が白いのと冠羽に白主体の羽根が2か所あるのが特徴ですかね。昔、博物館で調べたことがありました。というのも絵を描かれる方が同じ色調で描いていたのでちょっと変だなと思い足を運びました。
投稿者 masasemi : 2013年1月11日 12:07
hina02 さん、私にとってヤマセミはまだ謎の鳥ですよ。もっと観察し続けたい・・・
masasemi さん、若干の個体差はあるようですが、やっぱり目がいくのは大きな嘴と冠羽でしょうね。
投稿者 eisvogel : 2013年1月14日 01:46