※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2018年9月 7日
不可解・・・
17時半頃に池に着いた時には、幼鳥メスが欄干で出迎えてくれたのですが、それから約30分、欄干上で動かず・・・一体、何を考えているのやら? 結局7mくらいまで近づいても全く気にせず・・・本当に不可解! 白式部の枝へ移動したので飛び込むかと期待してトビモノ設定にしようとファインダーを見たら、ISO6400でもかなりアンダーな暗さ、SS1/800秒を確保しようと思ったらISO12800・・・悲しい。ただ待たされた30分間は何だったのか? すぐに飛び出して欄干の下、見えない場所へ・・・失敗して、どこかへ飛び去りました。恐らく夕食は駐車場下の池・・・自転車で移動して待っていると、18時5分に飛来・・・勿論いつものようにヨンニッパ単体、F値開放、SSは1/800秒で感度はISO25600! 飛び込んで小物をゲット・・・どんどん暗くなる・・・ISO25600でもかなりアンダーになってきたので、もう撮っても意味ないかと思っている間に再び飛び込んで・・・失敗したらしい、と、すぐにガマの茎へ・・・暗すぎて目視できないのでファインダーで確認すると、茎被れで位置が悪い・・・急ぎ回り込んで、トマリモノ設定に・・・ISO64にしたら、SSは1/2秒! 風で茎は揺れているし、ブレ写真覚悟で数秒間連写・・・結果やっぱりブレなしは3コマだけでした。
飛び出す直前・・・ガマの茎もブレて、頭だけブレなかった貴重な1コマ・・・
SS1/2秒でも連写したから残せた完璧な1コマ・・・ラッキー!(^o^)
ガマへ移る前の飛び込・・・トマリモノISO64に比べると、悲しすぎるトビモノISO25600の解像感!
投稿者 eisvogel : 23:59 | コメント (4)