※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2019年10月29日
セレベスカワセミ
スラウェシ遠征で一番撮りたかったカワセミは、勿論前回撮れなかったこともあり、セレベスカワセミです。タンココ自然保護区内の高地にいるため、暑い中、重い撮影機材を担いでとにかく道なき道をひたすら歩き回るという辛い体験を余儀なくされましたが、結果、撮ることができれば本当に報われるほど、出会いは感動的でした。想像してみてください、セレベスカワセミは嘴を含めて12cmで、世界最小種のカワセミに属します。そんな小さなカワセミを暗いジャングルの中で探す・・・勿論私一人で見つけるのは100%不可能、今回とても優秀なガイドに恵まれたのは幸いでした。ガイドの話では、年々個体数が減って、見つけるのがより困難になったとのことです。
カワセミ専門書によれば、外観上オスとメスの明確な違いはないとのことで、この個体がどちらかは不明です。
投稿者 eisvogel : 2019年10月29日 23:59