※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2020年4月28日
コスタリカ
コスタリカは、国土の約20%が国立公園、または自然保護区で、自然を守りつつ、自然を観光資源にするという「エコツーリズム」発祥の地です。熱帯雲霧林、熱帯雨林、熱帯乾燥林という3つの動植物生息環境が低地、中高地あり、800種以上の野鳥の生息が確認されています。とにかくいっぱい野鳥写真を撮りたければ、コスタリカはイチ押しです。私も4度の訪問で250種以上のデータを持ち帰りました。カワセミの仲間は、ニューギニア島が発祥地といわれ、そこから西へ分布を広げましたが、アメリカ大陸にはヤマセミ系しか渡りませんでした。世界のヤマセミの仲間は9種、コスタリカではコミドリヤマセミ、ミドリヤマセミ、オオミドリヤマセミ、クビワヤマセミ、アメリカヤマセミの5種、出会いが期待できます。残念ながらアメリカヤマセミの撮影チャンスに恵まれず、4種だけの紹介になります。
ヤマセミ系は色彩に乏しいので、世界で最も美しい鳥といわれるカザリキヌバネドリ(ケツァール)を紹介しましょう。その美しさは実際に見てみないと分からないと思いますが・・・
普通の光景・・・ハガキ1枚の重さしかない世界最小種に属するハチドリ・・・
普通の光景・・・大型の野鳥オオハシ・・・
投稿者 eisvogel : 2020年4月28日 23:59