>無断転載禁止−画像は投稿者に著作権があります!<
[No.3137] キタモルッカカワセミ



< 前の記事 | 連続表示 | 次の記事 >
キタモルッカカワセミ 投稿者:jimok23 投稿日:2025/10/16(Thu) 19:17 No.3137 new!  
キタモルッカカワセミ(North Moluccan Dwarf-Kingfisher)?モルッカマメカワセミ(Moluccan Dwarf-Kingfisher)?自信ないです。ハルマヘラ島の東側の海にほど近いジャングルの中で撮りました。
ガイドはNorth Moluccan Dwarf Kingfisherと言っていたのですが、テルナテ島で撮ったマメカワセミとの違いがよく分からず。鳴き声が違うらしいのですが。。

1800 x 1800 (755 kB)



Re: キタモルッカカワセミ eisvogel - 2025/10/16(Thu) 21:04 No.3139 new!  

これはよい撮影条件下だったようですね、暗いとトビモノ系どころか動きモノも厳しいですからね。私の手元にあるカワセミ専門図鑑では、マメカワセミの英名「variable dwarf kingfisher」は、9種の亜種が掲載されていますが、2010年代にその多くが別種扱いになりました。ネットでも調べてみましたが、その別種の中にNorth Moluccan Dwarf Kingfisherはなく、Moluccan Dwarf Kingfisherの亜種扱いになっているようですね。でも亜種でも地元の人がNorth Moluccan Dwarf Kingfisherと言っているのなら、別種でもいいのではないですかね。フィリピンの固有種3種は、頭に「northern」と「southern」が付いて、別種扱いになっています。例えば和名アカカワセミ「Philippine Dwarf Kingfisher」はルソン島では北アカカワセミ、ミンダナオ島では南アカカワセミとなっていて、南の方は赤色部分が多く、まさに赤いカワセミです。北と南を別種扱いにしたら、フィリピンの固有種は9種になります。やっぱりフィリピンは行かなければいけない国ですね。


Re: キタモルッカカワセミ jimok23 - 2025/10/17(Fri) 04:22 No.3140 new!  

調べていただきありがとうございます。Dwarf kingfisherは色味のバリエーションが多く楽しいですよね。フィリピン楽しそう。。今回インドネシアに行く前はフィリピンに行こうと思っていたのですが、私も必ず行きます(^^)/
[ページトップ] [掲示板トップ] [前の記事] [次の記事]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
  Since Oct.11.2004
- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)