|
これはよい撮影条件下だったようですね、暗いとトビモノ系どころか動きモノも厳しいですからね。私の手元にあるカワセミ専門図鑑では、マメカワセミの英名「variable dwarf kingfisher」は、9種の亜種が掲載されていますが、2010年代にその多くが別種扱いになりました。ネットでも調べてみましたが、その別種の中にNorth Moluccan Dwarf Kingfisherはなく、Moluccan Dwarf Kingfisherの亜種扱いになっているようですね。でも亜種でも地元の人がNorth Moluccan Dwarf Kingfisherと言っているのなら、別種でもいいのではないですかね。フィリピンの固有種3種は、頭に「northern」と「southern」が付いて、別種扱いになっています。例えば和名アカカワセミ「Philippine Dwarf Kingfisher」はルソン島では北アカカワセミ、ミンダナオ島では南アカカワセミとなっていて、南の方は赤色部分が多く、まさに赤いカワセミです。北と南を別種扱いにしたら、フィリピンの固有種は9種になります。やっぱりフィリピンは行かなければいけない国ですね。 |