テルナテ島で撮ったマメカワセミです。北モルッカ諸島での最初のカワセミでした。 この鳥とは関係ないですが、これからヤマセミ撮りに行ってきます(^_^)。最近空振りが多いんですが。。
1500 x 1500 (534 kB)
|
|
マメカワセミも亜種が何種かあって、わたしはニューブリテン島でガイドが見つけてくれたんですが、すぐに飛ばれてしまって撮影チャンスを逃してしまいました。こんなに大きく撮れるところへ行ってみたいです。 ヤマセミ系を撮るなら、4種が期待できるコスタリカがオススメですね。jimok23さんは他の鳥も撮られるので、200種以上撮れる場所というのも魅力的でしょう。 |
|
ありがとうございます。マメカワセミは私もパプアで1回撮りました。これは北モルッカの亜種だと思います。この撮った場所では、ヤイロチョウも出てすごい環境でした。 コスタリカ、昨年真面目に検討しましたが、休みが取れる8月はタイミングがよくなくやめました。2月だったら運がよければ3カ所で6種撮れると思ってます。ケツァールも撮りたいので2月がいいか、と言うのもあって悩ましいのですが。
|
|
コスタリカでは、6月〜10月はケツァールが山奥へ移ってしまうので、見ることも難しいようです。私は11月のバーダーが少ない時期に3度、渡り鳥も多いベストシーズンに1度行っていますが、やはりコスタリカへ行く主目的は、ツァールでしょう。ヤマセミの仲間は全9種、その中6種は北中南アメリカに生息しています。コスタリカではアカハラヤマセミとの出会いはかなり難しいようですが、鳥運の強いjimok23 さんなら6種制覇できるかも・・・ |
|
コスタリカも行きたいし、フィリピンも、アフリカも、インドネシアでまだ撮ってない固有種も。。全部行けるかは分かりませんが、これからの楽しみです。(^_^) |
|