>無断転載禁止−画像は投稿者に著作権があります!<
世界の翡翠の仲間掲示板


[カワセミ・グッズ掲示板] [世界のカワセミ一覧] [トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

最終更新時刻: 2025/10/18 14:21:38

−スレッド一覧 (最新 500 件) −

1: アオミミショウビン (5) 2: キタモルッカカワセミ (3) 3: ハルマヘラショウビン (5) 4: シロガシラショウビン (3) 5: モルッカショウビン (3) 6: ラケットカワセミ (3) 7: マメカワセミ (5) 8: セレベスコウハシショウビン (3) 9: セレベスカワセミ (3) 10: チャバラショウビン (3) 11: チャイロショウビン (3) 12: ヒメアオカワセミ (5) 13: セアカミツユビカワセミ (2) 14: ジャワショウビン (4) 15: ナンヨウショウビン (2) 16: カンムリカワセミ (1) 17: 何カワセミでしょう? (4) 18: カンムリカワセミ (4) 19: アオショウビン (3) 20: コウハシショウビン (3) 21: ヤマショウビン (3) 22: ルリカワセミ (3) 23: チャバネコウハシショウビン (3) 24: ナンヨウショウビン (2) 25: ヒジリショウビン (3) 26: アカショウビン (3) 27: ナンヨウショウビン? (3) 28: ヒジリショウビン? (3) 29: パプアマメカワセミ (4) 30: キバシショウビン (3) 31: チャガシララケットカワセミ (3) 32: カギハシショウビン (3) 33: ラケットカワセミ (3) 34: チャバネワライカワセミ (4) 35: ワライカワセミ (3) 36: モリショウビン (3) 37: ヒメミツユビカワセミ (4) 38: ルリミツユビカワセミ (3) 39: コウハシショウビン (4) 40: カザリショウビン(♀) (4) 41: アオムネカワセミ (3) 42: カザリショウビン(♂) (3) 43: ヤマショウビン (1) 44: セレベスカワセミ (1) 45: カザリショウビン (1) 46: ジャワショウビン (1) 47: アオショウビン (1) 48: セグロミツユビカワセミ (1) 49: チャガシララケットカワセミ (1) 50: ラケットカワセミ (1) 51: クビワヤマセミ (1) 52: コミドリヤマセミ (1) 53: ヒメヤマセミ (1) 54: ヒメショウビン (1) 55: ヒメミツユビカワセミ (1) 56: ワライカワセミ (1) 57: ヒメアオカワセミ (1) 58: トレスショウビン (1) 59: チャバラショウビン♀ (1) 60: アオミミショウビン♀ (1) 61: チャイロショウビン♀ (1) 62: セレベスカワセミ (1) 63: アオミミショウビン (1) 64: チャバラショウビン (1) 65: セレベスコウハシショウビン (1) 66: チャイロショウビン (1) 67: Laughing Kookaburra「ワライカワセミ」 (2) 68: Blue-winged Kookaburra「アオバネワライカワセミ」 (2) 69: Rainbow Bee-eater「ハチクイ」 (2) 70: Little Kingfisher「ヒメミツユビカワセミ」 (2) 71: Forest Kingfisher「モリショウビン」 (2) 72: Sacred Kingfisher「ヒジリショウビン」 (2) 73: Collard Kingfisher「オーストラリア・ナンヨウショウビン」 (2) 74: Azure Kingfisher「ルリミツユビカワセミ」 (3) 75: アオバネワライカワセミ (1) 76: キバシショウビン (1) 77: ラケットカワセミ (1) 78: チャガシララケットカワセミ (1) 79: ヒジリショウビン (1) 80: ルリミツユビカワセミ (1) 81: シラオラケットカワセミ (1) 82: セレベスコウハシショウビン (2) 83: アオミミショウビン (2) 84: チャバラショウビン (2) 85: セレベスカワセミ (2) 86: コミドリヤマセミ/オス (1) 87: アオヒゲショウビン♀ (1) 88: ハシグロカワセミ (2) 89: カザリシュウビン♀ (1) 90: ヒメヤマセミ (3) 91: セネガルショウビン (3) 92: タテフコショウビン (4) 93: カンムリカワセミ (4) 94: オオヤマセミ (5) 95: カンムリカワセミ (2) 96: オオヤマセミ (2) 97: チャガシラショウビン (3) 98: チャガシラショウビン (2) 99: アオオビカワセミ (3) 100: アオオビカワセミ (2) 101: アオオビカワセミ (2) 102: アオオビカワセミ (2) 103: ヒメミツユビカワセミ (2) 104: ヒメアオカワセミ (4) 105: ヒメアオカワセミ (9) 106: アオショウビン (2) 107: キバシショウビン (3) 108: シラオラケットカワセミ (3) 109: アオバネワライカワセミ (3) 110: タテフコショウビン (3) 111: ヒメヤマセミ (3) 112: セネガルショウビン (2) 113: ヒメショウビン (2) 114: カンムリカワセミ (2) 115: ハイガシラショウビン (3) 116: ヒメヤマセミ (4) 117: ヤマショウビンとカワセミ (4) 118: オオヤマセミ (5) 119: ヤマショウビン (5) 120: オオミドリヤマセミ (6) 121: アオショウビン (7) 122: セグロミツユビカワセミ (2) 123: コウハシショウビン (3) 124: セグロミツユビカワセミ(?) (3) 125: セグロミツユビカワセミ (3) 126: マメカワセミ (3) 127: オオミドリヤマセミ (3) 128: クビワヤマセミ (4) 129: コミドリヤマセミ (5) 130: ミドリヤマセミ (5) 131: ズアカショウビン♀ (8) 132: カワセミ (3) 133: チャバネコウハシショウビン (3) 134: アオショウビン (7) 135: ナンヨウショウビン (6) 136: ジャワショウビン (5) 137: セアカミツユビカワセミ (5) 138: ヒメアオカワセミ (4) 139: ヤマショウビン (4) 140: ルリハシグロカワセミ (5) 141: ハイガシラショウビン (5) 142: ヒメヤマセミ (3) 143: ヒメヤマセミ (7) 144: セグロミツユビカワセミ (3) 145: ヒメショウビン (4) 146: アオショウビン (4) 147: カンムリカワセミ (4) 148: アオショウビン (5) 149: タテフコショウビン (4) 150: カンムリカワセミ (4) 151: ルリハシグロカワセミ (6) 152: セネガルショウビン (5) 153: カザリショウビン (4) 154: ヒメアオカワセミ (3) 155: セジロカワセミ (3) 156: ナンヨウショウビン (2) 157: カザリショウビン (4) 158: セレベスカワセミ (6) 159: アオミミショウビン (5) 160: チャバラショウビン (4) 161: アオミミショウビン (5) 162: アオミミショウビン (8) 163: セグロミツユビカワセミ (8) 164: セレベスカワセミ (5) 165: セアカミツユビカワセミ (7) 166: ヒメミツユビカワセミ (8) 167: オオミドリヤマセミ (4) 168: シロボシショウビン (5) 169: アオオビカワセミ (7) 170: オオミドリヤマセミ (3) 171: オオミドリヤマセミ (3) 172: オオミドリヤマセミ (3) 173: オオミドリヤマセミ (3) 174: クビワヤマセミ (6) 175: クビワヤマセミ (4) 176: クビワヤマセミ (4) 177: ミドリヤマセミ (4) 178: ヒメヤマセミ (3) 179: ハイガシラショウビン (5) 180: カンムリカワセミ (8) 181: セネガルショウビン (7) 182: マダガスカルヒメショウビン (4) 183: タテフコショウビン (5) 184: ヒメショウビン (5) 185: コシアカショウビン (5) 186: モルッカショウビン (3) 187: セレベスカワセミ (3) 188: ヤマショウビン (3) 189: ルリミツユビカワセミ (3) 190: モリショウビン (6) 191: シラオラケットカワセミの採餌 (4) 192: シラオラケットカワセミその2 (4) 193: シラオラケットカワセミ (5) 194: アオミミショウビン (4) 195: セアカミツユビカワセミ (4) 196: ヒメアオカワセミ (4) 197: ジャワショウビン (4) 198: ジャワショウビン (3) 199: ジャワショウビン (7) 200: ナンヨウショウビン (5) 201: ヒジリショウビン (7) 202: アオバネワライカワセミ (5) 203: モリショウビン (5) 204: ワライカワセミ (5) 205: ルリミツユビカワセミ (6) 206: コウハシショウビン (7) 207: ヒメヤマセミ (6) 208: ナンヨウショウビン (9) 209: サモアショウビン (5) 210: サモアショウビン (3) 211: アオショウビン (4) 212: セアカミツユビカワセミ (7) 213: カザリショウビン メス (12) 214: カザリショウビン オス (7) 215: アオヒゲショウビン (7) 216: コミドリヤマセミ (2) 217: セレベスカワセミ (5) 218: アオミミショウビン (8) 219: チャバラショウビン (5) 220: カザリショウビン (4) 221: シラオラケットカワセミ (4) 222: セグロミツユビカワセミ (4) 223: コウハシショウビン (5) 224: セグロミツユビカワセミ (11) 225: チャバラワライカワセミ (4) 226: チャバネコウハシショウビン (6) 227: キバシショウビン (5) 228: ラケットカワセミ (4) 229: カザリショウビン (4) 230: アオヒゲショウビン (3) 231: ナンヨウショウビン (2) 232: カザリショウビン (3) 233: アオショウビン (2) 234: シラオラケットカワセミ (4) 235: ヒメアオカワセミ (10) 236: セアカミツユビカワセミ (6) 237: ジャワショウビン (6) 238: コウハシショウビン (3) 239: シラオラケットカワセミ (6) 240: ジャワショウビン (5) 241: ジャワショウビン (5) 242: ジャワショウビン (11) 243: コミドリヤマセミ (4) 244: ルリミツユビカワセミ (5) 245: チャガシララケットカワセミ (6) 246: ラケットカワセミ (8) 247: セアカミツユビカワセミ (8) 248: チャバラワライカワセミ (7) 249: キバシショウビン (3) 250: チャガシララケットカワセミ (4) 251: チャガシララケットカワセミ (3) 252: アオバネワライカワセミ (1) 253: チャバラワライカワセミ (4) 254: チャガシララケットカワセミ (5) 255: アオヒゲショウビン (6) 256: カザリショウビン (5) 257: ナンヨウショウビン (6) 258: アオショウビン (11) 259: チャバネ (6) 260: チャバネコウハシショウビン (3) 261: ヤマショウビン (5) 262: ナンヨウショウビン (3) 263: シラオラケットカワセミ (9) 264: ヒメミツユビカワセミ (5) 265: シラオラケットカワセミ (9) 266: クビワヤマセミ (2) 267: オオミドリヤマセミ (1) 268: チャバネコウハシショウビン (5) 269: ナンヨウショウビン (2) 270: カンムリカワセミ (3) 271: セネガルショウビン (4) 272: ヒメヤマセミ (3) 273: アオショウビン (3) 274: チャバネコウハシショウビン (2) 275: チャバネコウハシショウビン (4) 276: カワセミ (2) 277: ナンヨウショウビン (2) 278: ナンヨウショウビン (6) 279: アオショウビン (7) 280: チャバネコウハシショウビン (5) 281: ルリカワセミ (5) 282: ナンヨウショウビン (3) 283: コミドリヤマセミ (5) 284: シラオラケットカワセミ (5) 285: ワライカワセミ (2) 286: ワライカワセミ (4) 287: ルリミツユビカワセミ (4) 288: ワライカワセミ (2) 289: ワライカワセミ (2) 290: ナンヨウショウビン (2) 291: シラオラケットカワセミ (8) 292: クビワヤマセミ(2) (3) 293: アメリカヤマセミ (3) 294: クビワヤマセミ (2) 295: コミドリヤマセミ (2) 296: コウハシショウビン (5) 297: アオショウビン (3) 298: チャバネコウハシショウビン (3) 299: ナンヨウショウビン (4) 300: ヤマショウビン (4) 301: アオショウビン (5) 302: ルリカワセミ (3) 303: ワライカワセミ (3) 304: ヒジリショウビン (3) 305: ヒメミツユビカワセミ (2) 306: ヒメアオカワセミ (2) 307: ジャワショウビン (2) 308: ヒジリショウビン (3) 309: ルリミツユビカワセミ (1) 310: クビワヤマセミ (2) 311: ナンヨウショウビン亜種サイパン (3) 312: シロボシショウビン (6) 313: セジロカワセミ (4) 314: チャバネコウハシショウビン (6) 315: シラオラケットカワセミ (8) 316: ルリミツユビカワセミ (4) 317: ワライカワセミ (3) 318: シラオラケットカワセミ (7) 319: ヒジリショウビン (7) 320: シラオラケットカワセミ (5) 321: ルリミツユビカワセミ (4) 322: コミドリヤマセミ (4) 323: ランカウイのナンヨウショウビン (5) 324: ナンヨウショウビン (4) 325: モリショウビン (4) 326: ヒメミツユビカワセミ (4) 327: チャバネコウハシショウビン (2) 328: アオバネワライカワセミ♂ (8) 329: アオバネワライカワセミ♀ (2) 330: チャバネコウハシショウビン (3) 331: ワライカワセミ (3) 332: ナンヨウショウビン (3) 333: ルリミツユビカワセミ (5) 334: ミドリヤマセミーオス (6) 335: アオミミショウビン (7) 336: ジャワショウビン (6) 337: ラケットカワセミ (4) 338: ワライカワセミ (3) 339: セレベスコウハシショウビン (3) 340: オオミドリヤマセミ (3) 341: チャバラショウビン♀ (4) 342: モリショウビン (2) 343: アオショウビン (3) 344: ナンヨウショウビン (3) 345: コウハシショウビン (3) 346: ヒメミツユビカワセミ (3) 347: ヤマショウビン (1) 348: キバシショウビン♀ (1) 349: キバシショウビン♂ (1)



セレベスカワセミ 投稿者:jimok23 投稿日:2025/10/09(Thu) 05:51 No.3113  
セレベスカワセミです。タンココのゲートから3km位離れたところで撮影したものです。山の中腹でアップダウンがあるところを藪の中に入り、蚊と戦いながらの撮影でした。。

1920 x 1920 (673 kB)



Re: セレベスカワセミ eisvogel - 2025/10/09(Thu) 10:02 No.3114  

素晴らしい! 綺麗に撮れましたね。私はタンココに2度行きましたが、1度目の時に出会うことができず、2度目にリベンジできました。私も道なき山中を相当歩き回りましたよ。ガイドが優秀で、2個体見つけてくれましたので、本当に苦労が報われた思いでした。


Re: セレベスカワセミ jimok23 - 2025/10/10(Fri) 04:33 No.3115  

私も♂♀見ることが出来ました。羽の青い班がキレイですよね。セレベスカワセミを撮りに行く前に行ったサイチョウが見られなかったので、それまでの運が尽きてきたかな、というところだったのですが、見られてよかったです(^_^)


チャバラショウビン 投稿者:jimok23 投稿日:2025/10/08(Wed) 05:12 No.3110  
タンココ国立公園内で撮ったチャバラショウビンです。タンココ内では2組の番に遭うことが出来ました。なかなか冠羽を立ててくれませんでしたが、♀が近くに来たときに興奮して、冠羽が立っているところを撮らせてもらえました。

2785 x 2785 (850 kB)



Re: チャバラショウビン eisvogel - 2025/10/08(Wed) 14:29 No.3111  

チャバラを最初に見たときには、思わず「すごい配色」と口にしたのを覚えています。この個体、嘴が綺麗ですね。私は10個体くらい撮りましたが、こんなに綺麗な個体には出会いませんでしたね。どこかの水場で水浴びした後でしょうか? 表情もよい瞬間・・・


Re: チャバラショウビン jimok23 - 2025/10/08(Wed) 16:25 No.3112  

クチバシだけ見るとたしかにカワセミ類ですが、身体も大きいし色もこんなんなのでカワセミ類とは思えないですよね。。
たしかに、タンココのゲートから100m位のところで撮ったもう一組の番の方は、土か木くずがクチバシに沢山付いてました。こちらはウォレス像のあるところから700m位先をジャングルの中に入って撮りました。海岸は撮影場所から300m位の所にありましたが、水場は近くにあったかは分かりません。


チャイロショウビン 投稿者:jimok23 投稿日:2025/10/07(Tue) 06:47 No.3107  
今日からしばらくスラヴェシ島のカワセミ類シリーズです。これは♂ですね。♀は頭の黄色い部分がなく青一色です。
チャイロショウビンはマハウ山の中腹で、スラヴェシヤイロチョウのポイントのすぐ近くにて、♂♀ともに出てくれて、どちらも600mmでほぼノートリで撮らせてくれました(^_^)

1978 x 1978 (894 kB)



Re: チャイロショウビン eisvogel - 2025/10/07(Tue) 13:02 No.3108  

スラウェシは固有種が多いので、カワセミ系以外の鳥もいっぱい撮ったのでは? 私もチャイロショウビンは、♂♀、結構近くで撮ることができました。鱗状でかなりインパクトがありますよね。


Re: チャイロショウビン jimok23 - 2025/10/07(Tue) 15:49 No.3109  

はい、色々撮りましたが、カワセミ系以外はヤイロチョウ系とシロハタフウチョウを必須としてあまり欲を出さないようにしました。とはいえ、必須の次のレベルにはスラヴェシだけで30種類くらい準必須を並べてましたが^^;


ヒメアオカワセミ 投稿者:jimok23 投稿日:2025/10/06(Mon) 12:05 No.3102  
ヒメアオカワセミです。こちらはバリ島の空港から車で15分くらいのところで撮りました。ちょっとホバリングしてくれて、そこから飛び込みに移るところです。
話は逸れますが、ここではヤマショウビンもいました。飛んでたのですが、ヒメアオカワセミの動画撮影中だったので、追うのを諦めました。この旅の中で唯一見たけど撮れなかったカワセミ類でした。

1080 x 1080 (233 kB)



Re: ヒメアオカワセミ eisvogel - 2025/10/06(Mon) 14:45 No.3103  

jimok23さんは、やっぱり鳥運がいいですね。現地着後すぐにヒメアオに出会うとは・・・しかもホバとは・・・恐れ入りました。この先、この掲示板で何が見られるのか、とても楽しみです。私は西部に移動して数回、撮影チャンスに恵まれましたが、ホバとかトビモノ系を撮る機会どころか、余裕すらなかったですね。今のカメラなら動画も撮ってみたいです。


Re: ヒメアオカワセミ jimok23 - 2025/10/06(Mon) 15:32 No.3104  

ヒメアオカワセミはバリ島の最終日に出逢えました。観光客NG、バーダーOKという???な施設の敷地内だったんですが、バーダーも私以外おらず、4羽のヒメアオがいて、3時間の滞在中鳴き声が聞こえっぱなしの素晴らしい場所でした(^_^)ただ、この旅のカワセミ類で一番鳥までの距離がありました。あるあるですが、カメラを片付けたら20mの所に止まったのが残念。。


Re: ヒメアオカワセミ eisvogel - 2025/10/06(Mon) 16:39 No.3105  

最終日でしたか・・・それにしても出発前の時間も有効に使ってヒメアオをお腹いっぱいになるまで撮るなんて、私では体験できないことですよ。(^o^)


Re: ヒメアオカワセミ jimok23 - 2025/10/06(Mon) 17:14 No.3106  

フライトはマナド行きの午後便でした。時間にルーズなインドネシアの、しかも午後便だったので2週間前から実際の発着時間、また、当日その機体のデンパザール空港への出発時間を確認し、空港1時間前着を狙ってギリギリまで粘ってました。結果、フライトは最初5時間遅れとなったのですが、急遽別の機体があてがわれ3時間遅れとなりました(^_^)


セアカミツユビカワセミ 投稿者:jimok23 投稿日:2025/10/05(Sun) 19:22 No.3100  
少し標高が高いところで、ブラインドの中からの撮影です。テレコンのケースを持っていかなかったのが失敗。。鳥は10m位に来るし、暗い現場なので速いSSにするとISOが上がってしまうのに、テレコン外せずでした。。

2000 x 2000 (528 kB)



Re: セアカミツユビカワセミ eisvogel - 2025/10/05(Sun) 22:19 No.3101  

10mですか、羨ましい・・・私、バリの西部には2度行って、セアカと10回以上出会いましたが、20m以内で撮れたことは1度もなかったです。暗い場所だったので、本当に条件が厳しかったですね。魅力的な赤いカワセミで、アカショウビンの半分の大きさなので、可愛い・・・


ジャワショウビン 投稿者:jimok23 投稿日:2025/10/03(Fri) 04:52 No.3089  
ジャワショウビンです。バリ島のデンパザール空港から西バリ国立公園に車で向かう間、何カ所か止まって撮りました。最初に止まった場所で見つけられず不安だったのですが、次の海岸では飛んでいるのを見て、その次の場所で撮ることが出来ました。その後も田園地帯を走っているときに飛んでいたり電線に止まっているのを2-3回見たので、バリ島ではそれほど探すのに難しくない鳥さんでした。

1080 x 1080 (629 kB)



Re: ジャワショウビン eisvogel - 2025/10/03(Fri) 18:41 No.3090  

固有種なので、外せない種ですよね。乱獲で個体数が減っているようですが、私も苦労せずにかなりのデータを持ち帰ることができました。ただ遠かった・・・です。特に陽が当たるとブルーが鮮やかで印象的でした。


Re: ジャワショウビン jimok23 - 2025/10/03(Fri) 18:52 No.3091  

私はこの写真以外、かんかん照りの写真で黒焦げか、川向こうの遠い写真がほとんどなので、もうちょっと落ち着いて撮りたかったです。。


Re: ジャワショウビン eisvogel - 2025/10/05(Sun) 14:41 No.3093  

強い陽差しを浴びるタイミングでは厳しいですよね。移動中でなければ、朝方か夕方に出かければよいのですが・・・


ナンヨウショウビン 投稿者:jimok23 投稿日:2025/10/02(Thu) 15:47 No.3087  
ご無沙汰しております。先月インドネシアに行ってカワセミ類色々撮ってきました。まだ半分位しか現像していないのですが、1日1種ずつ投稿していこうと思います。よろしくお願いします。
こちらはバリ島の南岸で撮ったナンヨウショウビンです。ジャワショウビンを探しているうちに木の高いところに止まっているのを見つけました。ナンヨウショウビンは東南アジアどこに行ってもいて、マングローブとか川の縁とか、結構低いところにいるイメージでした。インドネシアでも数回見ましたが、全て高い木のてっぺん近くばかり。食べてるものが違うんでしょうかね。

1256 x 1256 (321 kB)



Re: ナンヨウショウビン eisvogel - 2025/10/03(Fri) 00:01 No.3088  

お帰りなさい。今回もかなりよい成果があったようですね。是非すべての種を順次紹介してください。
ナンヨウショウビンは広い範囲に分布していて、亜種も多いですよね。私も東南アジアで訪れたほぼすべての場所でその亜種に出会っています。


カンムリカワセミ 投稿者:eisvogel 投稿日:2025/03/07(Fri) 14:47 No.3085  
長い間更新がないので、ウガンダで撮影したカンムリカワセミの画像をアップします。アフリカに生息するカワセミの代名詞的な存在なので、もっといっぱい撮りたかったです。

800 x 530 (171 kB)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
  Since Oct.11.2004
- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)