>無断転載禁止−画像は投稿者に著作権があります!<
世界の翡翠の仲間掲示板


[カワセミ・グッズ掲示板] [世界のカワセミ一覧] [トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

最終更新時刻: 2025/03/07 14:47:04

−スレッド一覧 (最新 500 件) −

1: カンムリカワセミ (1) 2: 何カワセミでしょう? (4) 3: カンムリカワセミ (4) 4: アオショウビン (3) 5: コウハシショウビン (3) 6: ヤマショウビン (3) 7: ルリカワセミ (3) 8: チャバネコウハシショウビン (3) 9: ナンヨウショウビン (2) 10: ヒジリショウビン (3) 11: アカショウビン (3) 12: ナンヨウショウビン? (3) 13: ヒジリショウビン? (3) 14: パプアマメカワセミ (4) 15: キバシショウビン (3) 16: チャガシララケットカワセミ (3) 17: カギハシショウビン (3) 18: ラケットカワセミ (3) 19: チャバネワライカワセミ (4) 20: ワライカワセミ (3) 21: モリショウビン (3) 22: ヒメミツユビカワセミ (4) 23: ルリミツユビカワセミ (3) 24: コウハシショウビン (4) 25: カザリショウビン(♀) (4) 26: アオムネカワセミ (3) 27: カザリショウビン(♂) (3) 28: ヤマショウビン (1) 29: セレベスカワセミ (1) 30: カザリショウビン (1) 31: ジャワショウビン (1) 32: アオショウビン (1) 33: セグロミツユビカワセミ (1) 34: チャガシララケットカワセミ (1) 35: ラケットカワセミ (1) 36: クビワヤマセミ (1) 37: コミドリヤマセミ (1) 38: ヒメヤマセミ (1) 39: ヒメショウビン (1) 40: ヒメミツユビカワセミ (1) 41: ワライカワセミ (1) 42: ヒメアオカワセミ (1) 43: トレスショウビン (1) 44: チャバラショウビン♀ (1) 45: アオミミショウビン♀ (1) 46: チャイロショウビン♀ (1) 47: セレベスカワセミ (1) 48: アオミミショウビン (1) 49: チャバラショウビン (1) 50: セレベスコウハシショウビン (1) 51: チャイロショウビン (1) 52: Laughing Kookaburra「ワライカワセミ」 (2) 53: Blue-winged Kookaburra「アオバネワライカワセミ」 (2) 54: Rainbow Bee-eater「ハチクイ」 (2) 55: Little Kingfisher「ヒメミツユビカワセミ」 (2) 56: Forest Kingfisher「モリショウビン」 (2) 57: Sacred Kingfisher「ヒジリショウビン」 (2) 58: Collard Kingfisher「オーストラリア・ナンヨウショウビン」 (2) 59: Azure Kingfisher「ルリミツユビカワセミ」 (3) 60: アオバネワライカワセミ (1) 61: キバシショウビン (1) 62: ラケットカワセミ (1) 63: チャガシララケットカワセミ (1) 64: ヒジリショウビン (1) 65: ルリミツユビカワセミ (1) 66: シラオラケットカワセミ (1) 67: セレベスコウハシショウビン (2) 68: アオミミショウビン (2) 69: チャバラショウビン (2) 70: セレベスカワセミ (2) 71: コミドリヤマセミ/オス (1) 72: アオヒゲショウビン♀ (1) 73: ハシグロカワセミ (2) 74: カザリシュウビン♀ (1) 75: ヒメヤマセミ (3) 76: セネガルショウビン (3) 77: タテフコショウビン (4) 78: カンムリカワセミ (4) 79: オオヤマセミ (5) 80: カンムリカワセミ (2) 81: オオヤマセミ (2) 82: チャガシラショウビン (3) 83: チャガシラショウビン (2) 84: アオオビカワセミ (3) 85: アオオビカワセミ (2) 86: アオオビカワセミ (2) 87: アオオビカワセミ (2) 88: ヒメミツユビカワセミ (2) 89: ヒメアオカワセミ (4) 90: ヒメアオカワセミ (9) 91: アオショウビン (2) 92: キバシショウビン (3) 93: シラオラケットカワセミ (3) 94: アオバネワライカワセミ (3) 95: タテフコショウビン (3) 96: ヒメヤマセミ (3) 97: セネガルショウビン (2) 98: ヒメショウビン (2) 99: カンムリカワセミ (2) 100: ハイガシラショウビン (3) 101: ヒメヤマセミ (4) 102: ヤマショウビンとカワセミ (4) 103: オオヤマセミ (5) 104: ヤマショウビン (5) 105: オオミドリヤマセミ (6) 106: アオショウビン (7) 107: セグロミツユビカワセミ (2) 108: コウハシショウビン (3) 109: セグロミツユビカワセミ(?) (3) 110: セグロミツユビカワセミ (3) 111: マメカワセミ (3) 112: オオミドリヤマセミ (3) 113: クビワヤマセミ (4) 114: コミドリヤマセミ (5) 115: ミドリヤマセミ (5) 116: ズアカショウビン♀ (8) 117: カワセミ (3) 118: チャバネコウハシショウビン (3) 119: アオショウビン (7) 120: ナンヨウショウビン (6) 121: ジャワショウビン (5) 122: セアカミツユビカワセミ (5) 123: ヒメアオカワセミ (4) 124: ヤマショウビン (4) 125: ルリハシグロカワセミ (5) 126: ハイガシラショウビン (5) 127: ヒメヤマセミ (3) 128: ヒメヤマセミ (7) 129: セグロミツユビカワセミ (3) 130: ヒメショウビン (4) 131: アオショウビン (4) 132: カンムリカワセミ (4) 133: アオショウビン (5) 134: タテフコショウビン (4) 135: カンムリカワセミ (4) 136: ルリハシグロカワセミ (6) 137: セネガルショウビン (5) 138: カザリショウビン (4) 139: ヒメアオカワセミ (3) 140: セジロカワセミ (3) 141: ナンヨウショウビン (2) 142: カザリショウビン (4) 143: セレベスカワセミ (6) 144: アオミミショウビン (5) 145: チャバラショウビン (4) 146: アオミミショウビン (5) 147: アオミミショウビン (8) 148: セグロミツユビカワセミ (8) 149: セレベスカワセミ (5) 150: セアカミツユビカワセミ (7) 151: ヒメミツユビカワセミ (8) 152: オオミドリヤマセミ (4) 153: シロボシショウビン (5) 154: アオオビカワセミ (7) 155: オオミドリヤマセミ (3) 156: オオミドリヤマセミ (3) 157: オオミドリヤマセミ (3) 158: オオミドリヤマセミ (3) 159: クビワヤマセミ (6) 160: クビワヤマセミ (4) 161: クビワヤマセミ (4) 162: ミドリヤマセミ (4) 163: ヒメヤマセミ (3) 164: ハイガシラショウビン (5) 165: カンムリカワセミ (8) 166: セネガルショウビン (7) 167: マダガスカルヒメショウビン (4) 168: タテフコショウビン (5) 169: ヒメショウビン (5) 170: コシアカショウビン (5) 171: モルッカショウビン (3) 172: セレベスカワセミ (3) 173: ヤマショウビン (3) 174: ルリミツユビカワセミ (3) 175: モリショウビン (6) 176: シラオラケットカワセミの採餌 (4) 177: シラオラケットカワセミその2 (4) 178: シラオラケットカワセミ (5) 179: アオミミショウビン (4) 180: セアカミツユビカワセミ (4) 181: ヒメアオカワセミ (4) 182: ジャワショウビン (4) 183: ジャワショウビン (3) 184: ジャワショウビン (7) 185: ナンヨウショウビン (5) 186: ヒジリショウビン (7) 187: アオバネワライカワセミ (5) 188: モリショウビン (5) 189: ワライカワセミ (5) 190: ルリミツユビカワセミ (6) 191: コウハシショウビン (7) 192: ヒメヤマセミ (6) 193: ナンヨウショウビン (9) 194: サモアショウビン (5) 195: サモアショウビン (3) 196: アオショウビン (4) 197: セアカミツユビカワセミ (7) 198: カザリショウビン メス (12) 199: カザリショウビン オス (7) 200: アオヒゲショウビン (7) 201: コミドリヤマセミ (2) 202: セレベスカワセミ (5) 203: アオミミショウビン (8) 204: チャバラショウビン (5) 205: カザリショウビン (4) 206: シラオラケットカワセミ (4) 207: セグロミツユビカワセミ (4) 208: コウハシショウビン (5) 209: セグロミツユビカワセミ (11) 210: チャバラワライカワセミ (4) 211: チャバネコウハシショウビン (6) 212: キバシショウビン (5) 213: ラケットカワセミ (4) 214: カザリショウビン (4) 215: アオヒゲショウビン (3) 216: ナンヨウショウビン (2) 217: カザリショウビン (3) 218: アオショウビン (2) 219: シラオラケットカワセミ (4) 220: ヒメアオカワセミ (10) 221: セアカミツユビカワセミ (6) 222: ジャワショウビン (6) 223: コウハシショウビン (3) 224: シラオラケットカワセミ (6) 225: ジャワショウビン (5) 226: ジャワショウビン (5) 227: ジャワショウビン (11) 228: コミドリヤマセミ (4) 229: ルリミツユビカワセミ (5) 230: チャガシララケットカワセミ (6) 231: ラケットカワセミ (8) 232: セアカミツユビカワセミ (8) 233: チャバラワライカワセミ (7) 234: キバシショウビン (3) 235: チャガシララケットカワセミ (4) 236: チャガシララケットカワセミ (3) 237: アオバネワライカワセミ (1) 238: チャバラワライカワセミ (4) 239: チャガシララケットカワセミ (5) 240: アオヒゲショウビン (6) 241: カザリショウビン (5) 242: ナンヨウショウビン (6) 243: アオショウビン (11) 244: チャバネ (6) 245: チャバネコウハシショウビン (3) 246: ヤマショウビン (5) 247: ナンヨウショウビン (3) 248: シラオラケットカワセミ (9) 249: ヒメミツユビカワセミ (5) 250: シラオラケットカワセミ (9) 251: クビワヤマセミ (2) 252: オオミドリヤマセミ (1) 253: チャバネコウハシショウビン (5) 254: ナンヨウショウビン (2) 255: カンムリカワセミ (3) 256: セネガルショウビン (4) 257: ヒメヤマセミ (3) 258: アオショウビン (3) 259: チャバネコウハシショウビン (2) 260: チャバネコウハシショウビン (4) 261: カワセミ (2) 262: ナンヨウショウビン (2) 263: ナンヨウショウビン (6) 264: アオショウビン (7) 265: チャバネコウハシショウビン (5) 266: ルリカワセミ (5) 267: ナンヨウショウビン (3) 268: コミドリヤマセミ (5) 269: シラオラケットカワセミ (5) 270: ワライカワセミ (2) 271: ワライカワセミ (4) 272: ルリミツユビカワセミ (4) 273: ワライカワセミ (2) 274: ワライカワセミ (2) 275: ナンヨウショウビン (2) 276: シラオラケットカワセミ (8) 277: クビワヤマセミ(2) (3) 278: アメリカヤマセミ (3) 279: クビワヤマセミ (2) 280: コミドリヤマセミ (2) 281: コウハシショウビン (5) 282: アオショウビン (3) 283: チャバネコウハシショウビン (3) 284: ナンヨウショウビン (4) 285: ヤマショウビン (4) 286: アオショウビン (5) 287: ルリカワセミ (3) 288: ワライカワセミ (3) 289: ヒジリショウビン (3) 290: ヒメミツユビカワセミ (2) 291: ヒメアオカワセミ (2) 292: ジャワショウビン (2) 293: ヒジリショウビン (3) 294: ルリミツユビカワセミ (1) 295: クビワヤマセミ (2) 296: ナンヨウショウビン亜種サイパン (3) 297: シロボシショウビン (6) 298: セジロカワセミ (4) 299: チャバネコウハシショウビン (6) 300: シラオラケットカワセミ (8) 301: ルリミツユビカワセミ (4) 302: ワライカワセミ (3) 303: シラオラケットカワセミ (7) 304: ヒジリショウビン (7) 305: シラオラケットカワセミ (5) 306: ルリミツユビカワセミ (4) 307: コミドリヤマセミ (4) 308: ランカウイのナンヨウショウビン (5) 309: ナンヨウショウビン (4) 310: モリショウビン (4) 311: ヒメミツユビカワセミ (4) 312: チャバネコウハシショウビン (2) 313: アオバネワライカワセミ♂ (8) 314: アオバネワライカワセミ♀ (2) 315: チャバネコウハシショウビン (3) 316: ワライカワセミ (3) 317: ナンヨウショウビン (3) 318: ルリミツユビカワセミ (5) 319: ミドリヤマセミーオス (6) 320: アオミミショウビン (7) 321: ジャワショウビン (6) 322: ラケットカワセミ (4) 323: ワライカワセミ (3) 324: セレベスコウハシショウビン (3) 325: オオミドリヤマセミ (3) 326: チャバラショウビン♀ (4) 327: モリショウビン (2) 328: アオショウビン (3) 329: ナンヨウショウビン (3) 330: コウハシショウビン (3) 331: ヒメミツユビカワセミ (3) 332: ヤマショウビン (1) 333: キバシショウビン♀ (1) 334: キバシショウビン♂ (1)



ヒメミツユビカワセミ 投稿者:RICK 投稿日:2006/12/15(Fri) 14:56 No.431  
この子は3枚しか写真を撮れませんでしたがなんとか証拠写真です。
マングローブ林の暗い中での撮影で、どれも鮮明には撮れなかったので残念ですが、その綺麗な姿は3Mほどの至近距離で見ることが出来て感激でしたよ(^-^)

600 x 400 (60 kB)



Re: ヒメミツユビカワセミ eisvogel - 2006/12/15(Fri) 22:38 No.433  

ヒメの出は悪かったですか。やっぱりレッドミルハウスの池には、来なかったんです
ね。しかし3mの距離だと小さなヒメもよく見えたでしょうね、感激したという気持
ち、分かるような・・・他の4種は、ルリ、ワライ、アオバネ、モリでしょうかね。


Re: ヒメミツユビカワセミ RICK - 2006/12/16(Sat) 10:19 No.435  

あまりに可愛くて綺麗だったので相方のにゃっちはヒメの大ファンになっちゃいました(^。^)
ボードウォークで朝のうちは結構ペアでも現れてくれたんですが(暗くて撮影出来ず)煩いツアーの人が来ると流石に奥に逃げちゃいますね。
長い時間待機できなかったのはサンドフライのせいです(^ ^;

レッドミルの池には2ヶ月ぐらい来ていないみたいですよ。
他の4種は何故かアオバネは見れず、ナンヨウショウビンです。
旅行記頑張って書きます〜。


Re: ヒメミツユビカワセミ eisvogel - 2006/12/16(Sat) 16:54 No.439  

この写真を見るたびに、サンドフライを思い出さなくてはいけませんね。本当に辛い
代償を払わされました。私もヒメにはまた会いたいけど、サンドフライはゴメンです
ね。(^o^)


Re: ヒメミツユビカワセミ RICK - 2006/12/16(Sat) 17:14 No.440  

これでまだしっかり撮れてれば・・・と思うんですが(^ ^;
僕もサンドフライにはもう二度と刺されたく有りませんね〜。
まあ〜そのうち思い出の一部になるでしょ。
しばらくは現実に苦しみそうですが(笑)


シラオラケットカワセミ 投稿者:eisvogel 投稿日:2006/12/03(Sun) 06:17 No.414  
また会うことができました。(^o^)

600 x 800 (54 kB)



Re: シラオラケットカワセミ RICK - 2006/12/03(Sun) 11:57 No.415  

こんな綺麗に撮れるなんて羨ましい〜!撮りたい〜!!!
僕にも逢ってくれるのか今からドキドキですよ(笑)


Re: シラオラケットカワセミ baja - 2006/12/03(Sun) 19:01 No.416  

今年も元気に来てくれたのですね、また会えたなんて羨ましいです。私は、今シーズンは無理そうです...
RICKさん、大丈夫ですよ、きっと逢ってくれますよ!


Re: シラオラケットカワセミ RICK - 2006/12/04(Mon) 10:32 No.417  

bajaさんこんにちは。
逢えるまではやっぱり不安ですね〜(^ ^;
今年は無理そうとの事ですがどこにも出かけられないのですか?


Re: シラオラケットカワセミ baja - 2006/12/04(Mon) 20:25 No.418  

はい、この冬はどこにも行けそうもありません、近所の公園くらいしか。行きたいところは冬・夏のケアンズ、初夏の琉球、ランカウイ、そしてコスタリカ!と一杯あるのですが。
皆さんの写真、楽しみにしています。


Re: シラオラケットカワセミ eisvogel - 2006/12/05(Tue) 08:12 No.421  

RICK さん、確かに会えるまでの「不安」ってありますね。(^o^) まだ営巣場所
を物色中ですから、いつも同じ場所にいるわでもないし・・・でもレッドミルに泊ま
るなら居場所など、色々教えてもらって必ずゲットできますよ。


Re: シラオラケットカワセミ RICK - 2006/12/05(Tue) 10:29 No.422  

Bajaさん>今年は遠征出来ないんですか・・・残念ですね。
来年行ける様に願っています(^-^)
しかしBajaさんが行きたい所に全部行ってる僕って幸せ者?(笑)

eisvogelさん>不安は実際に逢えるまで消えないでしょうね(^ ^;
地図を片手になんとか見れそうな場所を教えてもらいます。
今回はレッドミル3泊、ケープトリビュレーション3泊とほぼカワセミに絞った旅行なので、もしこれで撮れなければケアンズは今後封印しますよ(笑)


Re: シラオラケットカワセミ baja - 2006/12/06(Wed) 19:41 No.427  

ありがとうございます、来年こそは。
はい、Rickさんは大の幸せ者です!私、一度気に入ると何度も行かないと気がすまない性格なので、なかなか新しい所を開拓できません。
今の時期のケアンズ、最高でしょうね。快適な朝夕、木陰で鳥を撮って、暑い昼はプールに漬かってから昼寝、夜は御馳走。羨ましいです。


Re: シラオラケットカワセミ RICK - 2006/12/07(Thu) 09:47 No.429  

まあ〜僕も毎年行けるか今後はわからないんですけどね。
行ける内に行っておこうかと・・・(^ ^;
鳥見〜プール&ビール(笑)〜昼寝〜鳥見〜ビール&夕食・・・。
凄く楽しみ〜(^-^)
ガンバってきま〜す!


クビワヤマセミ 投稿者:eisvogel 投稿日:2006/11/14(Tue) 00:14 No.410  
近くで撮れませんでした。半分にトリミングしてます。

800 x 531 (92 kB)



Re: クビワヤマセミ RICK - 2006/11/14(Tue) 10:17 No.411  

そういえば僕この子を撮って無かったの今気づきました(笑)
ヤマセミより大きいんですか!確実に見てないかも・・・。
次回リベンジ必須です(^-^)


オオミドリヤマセミ 投稿者:eisvogel 投稿日:2006/11/11(Sat) 12:52 No.408  
100m以上の距離があったので、トリミングして大きくするのもこれくらいが限界
です。この川にはワニがいるので、とても近づくことはできませんでした。(^o^)

800 x 531 (69 kB)



チャバネコウハシショウビン 投稿者:eisvogel 投稿日:2006/10/08(Sun) 21:16 No.400  
昨年ランカウイで1度しか会えなかったチャバネコウハシショウビン、今回は数個体、
撮影することができました。しかもデジスコだったので、距離が近かったです。その
他アオショウビン、ナンヨウショウビン、カワセミ・・・残念ながらヤマショウビンには会
えませんでした。

800 x 600 (77 kB)



Re: チャバネコウハシショウビン RICK - 2006/10/09(Mon) 11:10 No.401  

お久しぶりです〜(^-^)
ランカウイに行って来られたんですね。
凄く鮮明なチャバネですね〜解像度文句無し!!
本当にデジスコって大きく撮るのには最適なんですね。
と、言っても僕はしばらく一眼で頑張りますが・・・。

12月にはケアンズに行くのでここに貼れる様なの頑張って撮ってきま〜す(^-^)



Re: チャバネコウハシショウビン baja - 2006/10/09(Mon) 17:53 No.402  

いいですねー、ランカウイ、チャバネやアオショウビンなど一杯いて。もちろん腕がいいから綺麗に撮れるのでしょうが。一度行ってみたいと思いながらまだ機会がないです。デジスコ、やはり威力はすごそうですね、特に短期間の海外遠征では。

RICKさん、ケアンズの写真、楽しみにしています、是非ペアのシラオを!


Re: チャバネコウハシショウビン eisvogel - 2006/10/09(Mon) 19:17 No.403  

RICK さん、baja さん、海外ではデジスコは重宝しますよ、トビモノは撮れませんが。(^o^)
とにかく遠い被写体を近くに引き寄せてくれます。人の気配を感じて逃げられる前に、
とにかく遠くから数枚撮れます。私のように年に1・2回しか使わない者には、機材
そのものを使いこなすために時間がかかってしまいますが・・・今回も結構シャッタ
ーチャンスを逃してしまい、あ〜あ、一眼だったら・・・と嘆いたことも何度か。(^o^)


Re: チャバネコウハシショウビン RICK - 2006/10/10(Tue) 09:36 No.406  

確かに遠くから撮れて野鳥にストレスを与えないと言うのはメリットですよね。
あとは機材が軽いので飛行機の重量チェックに引っかからないのも凄いメリットかと(笑)デジスコはコスタリカに行った時に一度撮らせてもらいましたが動いてる被写体は捉えるのが相当難しいですよね。

bajaさんこんにちは。
ランカウイ良いところですよ〜。
是非是非一度行ってみて下さい!
シラオのペアですか・・・・撮れたら凄く自慢できそうですね〜(^-^)


ナンヨウショウビン 投稿者:eisvogel 投稿日:2006/10/09(Mon) 19:20 No.404  
昨年、このナンヨウショウビンもチャバネと一緒にいるところを1度撮っただけでし
た。今回はもう撮り放題・・・、これノートリです。(^o^)

800 x 600 (73 kB)



Re: ナンヨウショウビン RICK - 2006/10/10(Tue) 09:31 No.405  

とにかくでかすぎますね(笑)
でもこうして見ると羽の青い所が綺麗なんですね〜。


カンムリカワセミ 投稿者:まーさん 投稿日:2006/08/17(Thu) 21:34 No.396  
せっかくなのでもう1羽。Alcedo系ですが体長12cmと小さめです。
習性としては静かな水面が好みのようで、湖畔などでみられるようです。

600 x 450 (16 kB)



Re: カンムリカワセミ eisvogel - 2006/08/18(Fri) 21:53 No.397  

嘴の赤いカワセミ、いいですね。カンムリカワセミって、確か最も小さなカワセミで
したよね。デジスコでこんなに大きく・・・うむ、アフリカもいつか必ず行くぞ〜(^o^)
ま〜さんの旅行記、本当に参考になります。後につづきますよ。


Re: カンムリカワセミ orat - 2006/08/28(Mon) 19:38 No.398  

まーさん、ついにアフリカ突入ですね。
ホントにすごい行動力、尊敬しちゃいます。
カンムリカワセミもセネガルショウビンもすっごく綺麗です。
この目で見てみたい〜
旅行記も読ませていただきましたが、ツエツエバエやら渡航禁止勧告やら子連れじゃ絶対無理そうなんで当面は諦めが付きそうです(^^;

それにしてもまーさんのHP、宝の宝庫ですねえ。
いつかはあの半分でも行ってみたいなあ。
これからもいろんなところに行かれるの楽しみにしてます。


セネガルショウビン 投稿者:まーさん 投稿日:2006/08/16(Wed) 22:39 No.392  
お久しぶりです。ウガンダに行ってみました。
向こうでは町中でも見られる普通種のようでした。
カワセミ類も11種見られましたので、カワセミ探鳥地としても世界有数かも知れません。

600 x 450 (56 kB)



Re: セネガルショウビン eisvogel - 2006/08/16(Wed) 23:07 No.393  

まーさん、お久です。セネガルショウビンが普通種ですか・・・でもアフリカは流石
に遠いですね。
今、ヨーロッパにいることもあって、まーさんのサイトもチェックしてませんでした
が、11種とは凄いですね。もうカワセミの仲間も半分はゲットしたのでは???
ホント、カワセミ類との出会いを求めて世界中を積極的に回っているまーさんには感
心します。
まだ見ぬカワセミの仲間を今後も是非紹介してくださいね。


Re: セネガルショウビン baja - 2006/08/17(Thu) 19:56 No.394  

ウガンダにもカワセミ類がそんなにたくさんいるんですか。南アフリカの話は聞いたことがあったのですが。いずれにしても当分(まず)行けそうもありません、もっといろいろなのも見せてください。


Re: セネガルショウビン まーさん - 2006/08/17(Thu) 21:30 No.395  

 eisvogelさん、bajaさん、こんばんわ。
 東アフリカは関空発エミレーツでドバイ経由で夜出て翌日午後又は夜について、帰りは現地を午後に出て翌日夜に日本着なので、中南米よりは近い感じですよ。
 ウガンダは東アフリカでは西側にあるので、アフリカ西部の鳥も見られるため特にカワセミとかも種類が多いようです。
 カワセミ類はまだ40種なので半分弱ですね。しかし、あと荒稼ぎできるのはアメリカで4種くらいでしょうか?

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
  Since Oct.11.2004
- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)