>無断転載禁止−画像は投稿者に著作権があります!<
世界の翡翠の仲間掲示板


[カワセミ・グッズ掲示板] [世界のカワセミ一覧] [トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

最終更新時刻: 2025/03/07 14:47:04

−スレッド一覧 (最新 500 件) −

1: カンムリカワセミ (1) 2: 何カワセミでしょう? (4) 3: カンムリカワセミ (4) 4: アオショウビン (3) 5: コウハシショウビン (3) 6: ヤマショウビン (3) 7: ルリカワセミ (3) 8: チャバネコウハシショウビン (3) 9: ナンヨウショウビン (2) 10: ヒジリショウビン (3) 11: アカショウビン (3) 12: ナンヨウショウビン? (3) 13: ヒジリショウビン? (3) 14: パプアマメカワセミ (4) 15: キバシショウビン (3) 16: チャガシララケットカワセミ (3) 17: カギハシショウビン (3) 18: ラケットカワセミ (3) 19: チャバネワライカワセミ (4) 20: ワライカワセミ (3) 21: モリショウビン (3) 22: ヒメミツユビカワセミ (4) 23: ルリミツユビカワセミ (3) 24: コウハシショウビン (4) 25: カザリショウビン(♀) (4) 26: アオムネカワセミ (3) 27: カザリショウビン(♂) (3) 28: ヤマショウビン (1) 29: セレベスカワセミ (1) 30: カザリショウビン (1) 31: ジャワショウビン (1) 32: アオショウビン (1) 33: セグロミツユビカワセミ (1) 34: チャガシララケットカワセミ (1) 35: ラケットカワセミ (1) 36: クビワヤマセミ (1) 37: コミドリヤマセミ (1) 38: ヒメヤマセミ (1) 39: ヒメショウビン (1) 40: ヒメミツユビカワセミ (1) 41: ワライカワセミ (1) 42: ヒメアオカワセミ (1) 43: トレスショウビン (1) 44: チャバラショウビン♀ (1) 45: アオミミショウビン♀ (1) 46: チャイロショウビン♀ (1) 47: セレベスカワセミ (1) 48: アオミミショウビン (1) 49: チャバラショウビン (1) 50: セレベスコウハシショウビン (1) 51: チャイロショウビン (1) 52: Laughing Kookaburra「ワライカワセミ」 (2) 53: Blue-winged Kookaburra「アオバネワライカワセミ」 (2) 54: Rainbow Bee-eater「ハチクイ」 (2) 55: Little Kingfisher「ヒメミツユビカワセミ」 (2) 56: Forest Kingfisher「モリショウビン」 (2) 57: Sacred Kingfisher「ヒジリショウビン」 (2) 58: Collard Kingfisher「オーストラリア・ナンヨウショウビン」 (2) 59: Azure Kingfisher「ルリミツユビカワセミ」 (3) 60: アオバネワライカワセミ (1) 61: キバシショウビン (1) 62: ラケットカワセミ (1) 63: チャガシララケットカワセミ (1) 64: ヒジリショウビン (1) 65: ルリミツユビカワセミ (1) 66: シラオラケットカワセミ (1) 67: セレベスコウハシショウビン (2) 68: アオミミショウビン (2) 69: チャバラショウビン (2) 70: セレベスカワセミ (2) 71: コミドリヤマセミ/オス (1) 72: アオヒゲショウビン♀ (1) 73: ハシグロカワセミ (2) 74: カザリシュウビン♀ (1) 75: ヒメヤマセミ (3) 76: セネガルショウビン (3) 77: タテフコショウビン (4) 78: カンムリカワセミ (4) 79: オオヤマセミ (5) 80: カンムリカワセミ (2) 81: オオヤマセミ (2) 82: チャガシラショウビン (3) 83: チャガシラショウビン (2) 84: アオオビカワセミ (3) 85: アオオビカワセミ (2) 86: アオオビカワセミ (2) 87: アオオビカワセミ (2) 88: ヒメミツユビカワセミ (2) 89: ヒメアオカワセミ (4) 90: ヒメアオカワセミ (9) 91: アオショウビン (2) 92: キバシショウビン (3) 93: シラオラケットカワセミ (3) 94: アオバネワライカワセミ (3) 95: タテフコショウビン (3) 96: ヒメヤマセミ (3) 97: セネガルショウビン (2) 98: ヒメショウビン (2) 99: カンムリカワセミ (2) 100: ハイガシラショウビン (3) 101: ヒメヤマセミ (4) 102: ヤマショウビンとカワセミ (4) 103: オオヤマセミ (5) 104: ヤマショウビン (5) 105: オオミドリヤマセミ (6) 106: アオショウビン (7) 107: セグロミツユビカワセミ (2) 108: コウハシショウビン (3) 109: セグロミツユビカワセミ(?) (3) 110: セグロミツユビカワセミ (3) 111: マメカワセミ (3) 112: オオミドリヤマセミ (3) 113: クビワヤマセミ (4) 114: コミドリヤマセミ (5) 115: ミドリヤマセミ (5) 116: ズアカショウビン♀ (8) 117: カワセミ (3) 118: チャバネコウハシショウビン (3) 119: アオショウビン (7) 120: ナンヨウショウビン (6) 121: ジャワショウビン (5) 122: セアカミツユビカワセミ (5) 123: ヒメアオカワセミ (4) 124: ヤマショウビン (4) 125: ルリハシグロカワセミ (5) 126: ハイガシラショウビン (5) 127: ヒメヤマセミ (3) 128: ヒメヤマセミ (7) 129: セグロミツユビカワセミ (3) 130: ヒメショウビン (4) 131: アオショウビン (4) 132: カンムリカワセミ (4) 133: アオショウビン (5) 134: タテフコショウビン (4) 135: カンムリカワセミ (4) 136: ルリハシグロカワセミ (6) 137: セネガルショウビン (5) 138: カザリショウビン (4) 139: ヒメアオカワセミ (3) 140: セジロカワセミ (3) 141: ナンヨウショウビン (2) 142: カザリショウビン (4) 143: セレベスカワセミ (6) 144: アオミミショウビン (5) 145: チャバラショウビン (4) 146: アオミミショウビン (5) 147: アオミミショウビン (8) 148: セグロミツユビカワセミ (8) 149: セレベスカワセミ (5) 150: セアカミツユビカワセミ (7) 151: ヒメミツユビカワセミ (8) 152: オオミドリヤマセミ (4) 153: シロボシショウビン (5) 154: アオオビカワセミ (7) 155: オオミドリヤマセミ (3) 156: オオミドリヤマセミ (3) 157: オオミドリヤマセミ (3) 158: オオミドリヤマセミ (3) 159: クビワヤマセミ (6) 160: クビワヤマセミ (4) 161: クビワヤマセミ (4) 162: ミドリヤマセミ (4) 163: ヒメヤマセミ (3) 164: ハイガシラショウビン (5) 165: カンムリカワセミ (8) 166: セネガルショウビン (7) 167: マダガスカルヒメショウビン (4) 168: タテフコショウビン (5) 169: ヒメショウビン (5) 170: コシアカショウビン (5) 171: モルッカショウビン (3) 172: セレベスカワセミ (3) 173: ヤマショウビン (3) 174: ルリミツユビカワセミ (3) 175: モリショウビン (6) 176: シラオラケットカワセミの採餌 (4) 177: シラオラケットカワセミその2 (4) 178: シラオラケットカワセミ (5) 179: アオミミショウビン (4) 180: セアカミツユビカワセミ (4) 181: ヒメアオカワセミ (4) 182: ジャワショウビン (4) 183: ジャワショウビン (3) 184: ジャワショウビン (7) 185: ナンヨウショウビン (5) 186: ヒジリショウビン (7) 187: アオバネワライカワセミ (5) 188: モリショウビン (5) 189: ワライカワセミ (5) 190: ルリミツユビカワセミ (6) 191: コウハシショウビン (7) 192: ヒメヤマセミ (6) 193: ナンヨウショウビン (9) 194: サモアショウビン (5) 195: サモアショウビン (3) 196: アオショウビン (4) 197: セアカミツユビカワセミ (7) 198: カザリショウビン メス (12) 199: カザリショウビン オス (7) 200: アオヒゲショウビン (7) 201: コミドリヤマセミ (2) 202: セレベスカワセミ (5) 203: アオミミショウビン (8) 204: チャバラショウビン (5) 205: カザリショウビン (4) 206: シラオラケットカワセミ (4) 207: セグロミツユビカワセミ (4) 208: コウハシショウビン (5) 209: セグロミツユビカワセミ (11) 210: チャバラワライカワセミ (4) 211: チャバネコウハシショウビン (6) 212: キバシショウビン (5) 213: ラケットカワセミ (4) 214: カザリショウビン (4) 215: アオヒゲショウビン (3) 216: ナンヨウショウビン (2) 217: カザリショウビン (3) 218: アオショウビン (2) 219: シラオラケットカワセミ (4) 220: ヒメアオカワセミ (10) 221: セアカミツユビカワセミ (6) 222: ジャワショウビン (6) 223: コウハシショウビン (3) 224: シラオラケットカワセミ (6) 225: ジャワショウビン (5) 226: ジャワショウビン (5) 227: ジャワショウビン (11) 228: コミドリヤマセミ (4) 229: ルリミツユビカワセミ (5) 230: チャガシララケットカワセミ (6) 231: ラケットカワセミ (8) 232: セアカミツユビカワセミ (8) 233: チャバラワライカワセミ (7) 234: キバシショウビン (3) 235: チャガシララケットカワセミ (4) 236: チャガシララケットカワセミ (3) 237: アオバネワライカワセミ (1) 238: チャバラワライカワセミ (4) 239: チャガシララケットカワセミ (5) 240: アオヒゲショウビン (6) 241: カザリショウビン (5) 242: ナンヨウショウビン (6) 243: アオショウビン (11) 244: チャバネ (6) 245: チャバネコウハシショウビン (3) 246: ヤマショウビン (5) 247: ナンヨウショウビン (3) 248: シラオラケットカワセミ (9) 249: ヒメミツユビカワセミ (5) 250: シラオラケットカワセミ (9) 251: クビワヤマセミ (2) 252: オオミドリヤマセミ (1) 253: チャバネコウハシショウビン (5) 254: ナンヨウショウビン (2) 255: カンムリカワセミ (3) 256: セネガルショウビン (4) 257: ヒメヤマセミ (3) 258: アオショウビン (3) 259: チャバネコウハシショウビン (2) 260: チャバネコウハシショウビン (4) 261: カワセミ (2) 262: ナンヨウショウビン (2) 263: ナンヨウショウビン (6) 264: アオショウビン (7) 265: チャバネコウハシショウビン (5) 266: ルリカワセミ (5) 267: ナンヨウショウビン (3) 268: コミドリヤマセミ (5) 269: シラオラケットカワセミ (5) 270: ワライカワセミ (2) 271: ワライカワセミ (4) 272: ルリミツユビカワセミ (4) 273: ワライカワセミ (2) 274: ワライカワセミ (2) 275: ナンヨウショウビン (2) 276: シラオラケットカワセミ (8) 277: クビワヤマセミ(2) (3) 278: アメリカヤマセミ (3) 279: クビワヤマセミ (2) 280: コミドリヤマセミ (2) 281: コウハシショウビン (5) 282: アオショウビン (3) 283: チャバネコウハシショウビン (3) 284: ナンヨウショウビン (4) 285: ヤマショウビン (4) 286: アオショウビン (5) 287: ルリカワセミ (3) 288: ワライカワセミ (3) 289: ヒジリショウビン (3) 290: ヒメミツユビカワセミ (2) 291: ヒメアオカワセミ (2) 292: ジャワショウビン (2) 293: ヒジリショウビン (3) 294: ルリミツユビカワセミ (1) 295: クビワヤマセミ (2) 296: ナンヨウショウビン亜種サイパン (3) 297: シロボシショウビン (6) 298: セジロカワセミ (4) 299: チャバネコウハシショウビン (6) 300: シラオラケットカワセミ (8) 301: ルリミツユビカワセミ (4) 302: ワライカワセミ (3) 303: シラオラケットカワセミ (7) 304: ヒジリショウビン (7) 305: シラオラケットカワセミ (5) 306: ルリミツユビカワセミ (4) 307: コミドリヤマセミ (4) 308: ランカウイのナンヨウショウビン (5) 309: ナンヨウショウビン (4) 310: モリショウビン (4) 311: ヒメミツユビカワセミ (4) 312: チャバネコウハシショウビン (2) 313: アオバネワライカワセミ♂ (8) 314: アオバネワライカワセミ♀ (2) 315: チャバネコウハシショウビン (3) 316: ワライカワセミ (3) 317: ナンヨウショウビン (3) 318: ルリミツユビカワセミ (5) 319: ミドリヤマセミーオス (6) 320: アオミミショウビン (7) 321: ジャワショウビン (6) 322: ラケットカワセミ (4) 323: ワライカワセミ (3) 324: セレベスコウハシショウビン (3) 325: オオミドリヤマセミ (3) 326: チャバラショウビン♀ (4) 327: モリショウビン (2) 328: アオショウビン (3) 329: ナンヨウショウビン (3) 330: コウハシショウビン (3) 331: ヒメミツユビカワセミ (3) 332: ヤマショウビン (1) 333: キバシショウビン♀ (1) 334: キバシショウビン♂ (1)



セグロミツユビカワセミ 投稿者:玉之助 投稿日:2011/09/04(Sun) 22:36 No.1182   HomePage
久しぶりに海外に行ってきました。
ボルネオ ダナンバレーでいろいろ撮影してきました。
ジャングルの中はカラフルな鳥ばかりでエキサイティングですね。
また行きます!

750 x 505 (70 kB)



Re: セグロミツユビカワセミ hina02 - 2011/09/06(Tue) 00:32 No.1184   HomePage

ボルネオ!う〜ん羨ましいなぁ〜
一度いってみたいすぅ〜
丁度木の陰で良い色出てますぅ〜


Re: セグロミツユビカワセミ eisvogel - 2011/09/12(Mon) 01:39 No.1191  

玉之助さん、ご無沙汰です。ダナムバレーは、とてもよい環境ですよね、また是非行
きたいです。このセグロにはまた会いたいです。本当に大きく撮って美しさに魅了さ
れました。


ヒメショウビン 投稿者:レッドドラゴン 投稿日:2011/09/04(Sun) 16:36 No.1181   HomePage
大分間隔があきましたがウガンダ6種類目のカワセミは
ヒメショウビン(African Pygmy-Kingfisher)です。
ブウィンディ国立公園の標高2000m近い山道に飛んできました。
車の窓から手持ちで数枚撮るのが精一杯でした。

相変わらずEXIF情報をのせると投稿エラーになるので抜粋します。
Canon EOS 50D + EF70-300mm
Tv 1/1000, Av 5.6, ISO 400
焦点距離 260.0 mm

960 x 640 (96 kB)



Re: ヒメショウビン hina02 - 2011/09/06(Tue) 00:30 No.1183   HomePage

ヒメと付くだけあって可愛いすねぇ〜!
結構近そうす!
もうちょっとサービスして欲しかったところす!


Re: ヒメショウビン レッドドラゴン - 2011/09/06(Tue) 20:54 No.1185   HomePage

hina02さん かなりトリミングしています(^^;
結局一度も青い背中は向けてくれませんでした。


Re: ヒメショウビン eisvogel - 2011/09/12(Mon) 01:37 No.1190  

ブウィンディ国立公園ですか・・・私の行かなかったところもかなり回られたんですね。
もっとも私の場合、実質5日しかありませんでしたが・・・
小さなカワセミをブッシュのなかで見つけるのは至難の業、よいガイドさんに恵まれ
てよかったですね。


アオショウビン 投稿者:のぶ(ホンコン) 投稿日:2011/08/21(Sun) 07:44 No.1178   HomePage
昨日(8/20)の半ドンの後、いつもは朝にとっていたんですが、
午後でも出会う事が出来ましたよ。(^^♪

600 x 401 (87 kB)



Re: アオショウビン hina02 - 2011/08/21(Sun) 20:51 No.1179   HomePage

良い光での出会い良いすねぇ〜!
もしかしていつも見れる!?
羨ましい環境すぅ〜


Re: アオショウビン のぶ(ホンコン) - 2011/08/25(Thu) 14:41 No.1180   HomePage

この場所はこの2ヶ月で6回ほど行きましたが、毎回出会えています。
かなり広いのでどこに現れるかで振り回されますが、、、。
運がよければすぐ近くに止まったりしてくれることも。


Re: アオショウビン eisvogel - 2011/09/12(Mon) 01:34 No.1189  

毎日のように会えるって、やっぱり羨ましい・・・


カンムリカワセミ 投稿者:レッドドラゴン 投稿日:2011/08/19(Fri) 11:21 No.1173   HomePage
先日紹介したカンムリカワセミ(Malachite Kingfisher)の飛び物です。
青がきれいに輝きます♪

EXIF情報をコピーすると投稿がエラーになってしまうので抜粋します。
Canon EOS50D + EF70-300mm 焦点距離 260.0mm
Tv 1/1000 Av 5.6 補正 -1/3

960 x 640 (95 kB)



Re: カンムリカワセミ hina02 - 2011/08/19(Fri) 20:22 No.1175   HomePage

良い瞬間ゲットすねぇ〜!
やっぱり日本のカワセミさんそっくりすねぇ〜


Re: カンムリカワセミ レッドドラゴン - 2011/08/20(Sat) 15:56 No.1177   HomePage

hina02さん 嘴全体が真っ赤なのを除けば殆ど同じに見えますね。


Re: カンムリカワセミ eisvogel - 2011/09/12(Mon) 01:32 No.1188  

お〜、トビモノもしっかり撮られていたんですね。私は、カンムリカワセミはボート
上でないと出会いが難しいので、トビモノは最初から諦めていました。もっとも他の
種も海外ではなかなかトビモノのチャンスには恵まれていませんが・・・


アオショウビン 投稿者:のぶ(ホンコン) 投稿日:2011/08/17(Wed) 23:22 No.1171   HomePage
香港在住の「のぶ」と言います。
今、こちらで人気のスポットへ行くと必ずと言っていいほど毎日
数回アオショウビンが顔を出してくれます。時には2羽が同時に、、。
これは8月6日の撮影です。

600 x 400 (113 kB)



Re: アオショウビン レッドドラゴン - 2011/08/19(Fri) 11:06 No.1172   HomePage

のぶさん 初めまして。
香港にもアオショウビンがいるんですね。
これからも香港の鳥を紹介してください。


Re: アオショウビン hina02 - 2011/08/19(Fri) 20:19 No.1174   HomePage

はじめましてぇ〜
香港ではアオショウビンさん普通に見れるんすねぇ〜!
一度は見てみたいなぁ〜


Re: アオショウビン のぶ(ホンコン) - 2011/08/20(Sat) 13:08 No.1176   HomePage

今年は結構、鳥仲間からの情報でスポットがうまく当たったのか
結構な確率で見れています。でもかなり遠いので私の100−400mmズーム
ではかなりつらいです。皆さん大砲ですが、私は小銃みたいなものです。

後少しで土曜日の半ドン終了。午後から夕刻にかけてまたカメラ遊びです。
日中の暑い間は坊主かも知れませんが、、、、。


Re: アオショウビン eisvogel - 2011/09/12(Mon) 01:29 No.1187  

のぶさん、初めまして。香港は近いわりには、まだ1度しか行っていません。アオシ
ョウビンやヒメヤマセミは、他でいっぱい撮っているので、是非ヤマショウビンを大
きく撮るために再訪したいですね。


タテフコショウビン 投稿者:レッドドラゴン 投稿日:2011/08/08(Mon) 19:58 No.1168   HomePage
タテフコショウビン(Striped Kingfisher)です。
ムブロ湖(Lake Mburo)国立公園の入口脇にいました。

スコープ Swarovski-STM80HD x30W
カメラ機種名 Canon PowerShot S95
撮影モード 絞り優先 AE
Tv (シャッター速度) 1/125
Av (絞り数値) 4.9
露出補正 +1
ISO感度 100
レンズ 6.0 - 22.5 mm
焦点距離 22.5 mm
換算焦点距離 3150mm

960 x 720 (96 kB)



Re: タテフコショウビン hina02 - 2011/08/09(Tue) 00:43 No.1169   HomePage

なんとも可愛らしいすねぇ〜
この角度ぱっと見カワセミさんに見えないぃ〜


Re: タテフコショウビン レッドドラゴン - 2011/08/09(Tue) 13:07 No.1170   HomePage

hina02さん ワライカワセミにちょっと似ている感じです。


Re: タテフコショウビン eisvogel - 2011/09/12(Mon) 01:26 No.1186  

そうそう、ムブロ湖周辺では、私も数個体撮影できました。


カンムリカワセミ 投稿者:レッドドラゴン 投稿日:2011/08/01(Mon) 13:06 No.1164   HomePage
eisvogelさんのHP上でご紹介いただいたので次々にアップしたいのですが、整理のスピードが遅くて(^^;
ウガンダ4種目のカワセミはカンムリカワセミ(Malachite Kingfisher)。飛ぶ姿も含め一番日本のカワセミに似ているかもしれません。
カンムリがちょっとだけ上がったところです。
マバンバで手漕ぎの木舟から撮りました、距離は近いですがブレを抑えるのは大変ですね。

960 x 640 (98 kB)



Re: カンムリカワセミ hina02 - 2011/08/01(Mon) 21:37 No.1165   HomePage

似ているとはいっても
この赤い嘴!
印象的すねぇ〜!
冠羽もあるんですねぇ〜


Re: カンムリカワセミ eisvogel - 2011/08/02(Tue) 00:54 No.1166  

やっぱりアフリカのカワセミの代名詞的存在は、このカンムリカワセミでしょう。何
といっても赤い嘴が魅力的・・・本当にいっぱい撮りたかったのですが、ボート上で
ないと撮るチャンスがほとんどないところが辛いですね。
確かに水面すれすれを一直線に飛んでいく姿は、日本のカワセミに似ていますが、色
彩的にはより印象的ですね。


Re: カンムリカワセミ レッドドラゴン - 2011/08/02(Tue) 15:35 No.1167   HomePage

hina02さん eisvogelさん 赤い嘴が本当に印象的でした。
ボートで行けば案外近くまで寄せてくれるのでじっくり楽しめましたよ♪


ルリハシグロカワセミ 投稿者:レッドドラゴン 投稿日:2011/07/22(Fri) 14:02 No.1153   HomePage
BLOGのために日付順に整理していると何カ月かかるか分からないので(^^; ルリハシグロカワセミ(Shining Blue Kingfisher)をとりあえず1枚♪
お気に入りの枝が確認できたので隠れて待ち、3メートルぐらいの至近距離で見ることができました。薄暗い中に背中のShining-Blueが光って綺麗です(^o^)

スコープ Swarovski-STM80HD x30W
カメラ機種名 Canon PowerShot S95
撮影モード シャッター優先 AE
Tv (シャッター速度) 1/10
Av (絞り数値) 2.5
露出補正 0
ISO感度 200
レンズ 6.0 - 22.5 mm
焦点距離 7.5 mm
換算焦点距離 1050mm

1200 x 900 (194 kB)



Re: ルリハシグロカワセミ hina02 - 2011/07/22(Fri) 23:09 No.1154   HomePage

良い詳細感すねぇ〜!
渋い色合いになってますぅ〜
目に複数のキャッチが良いすねぇ〜!


Re: ルリハシグロカワセミ RICK - 2011/07/23(Sat) 10:48 No.1155  

とうとうアフリカ遠征ですか〜。
このカワセミ色が濃くてなんとなくアフリカっぽいですね。
3mとは近い!

セネガルショウビンもばっちりですね(^ー^


Re: ルリハシグロカワセミ レッドドラゴン - 2011/07/23(Sat) 17:15 No.1156   HomePage

hina02さん、RICKさん ありがとうございます。とうとうウガンダまで行ってしまいました(^^; 絶対におすすめですよ〜♪ ルリハシグロは実に印象的でした。


Re: ルリハシグロカワセミ eisvogel - 2011/07/24(Sun) 00:11 No.1157  

ルリハシグロは、出会いを期待していた種でしたが、残念。しかし3mとは凄い、とて
もいい子でしたね。(^o^) さすがに近いと解像感が全く違います、よい写真が撮れま
したね。
日本のカワセミは陽が当たらないとブルーが輝きませんが、ルリハシグロはいつも輝
いている・・・違いますか?
アフリカは遠いので、またいつ行けるか・・・コビトカワセミにも会いたいので、やっ
ぱり次の機会もウガンダですかな。


Re: ルリハシグロカワセミ レッドドラゴン - 2011/07/24(Sun) 12:46 No.1158   HomePage

eisvogelさん ルリハシグロを見るのは難しいと思っていましたが、ガイドの執念が実って見ることができました。
そういえば薄暗くても背中の部分が光って見えた気がします。
ウガンダ もう一度行きたいですね、今度はブドンゴの森あたりを中心に。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
  Since Oct.11.2004
- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)