>無断転載禁止−画像は投稿者に著作権があります!<
世界の翡翠の仲間掲示板


[カワセミ・グッズ掲示板] [世界のカワセミ一覧] [トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

最終更新時刻: 2025/03/07 14:47:04

−スレッド一覧 (最新 500 件) −

1: カンムリカワセミ (1) 2: 何カワセミでしょう? (4) 3: カンムリカワセミ (4) 4: アオショウビン (3) 5: コウハシショウビン (3) 6: ヤマショウビン (3) 7: ルリカワセミ (3) 8: チャバネコウハシショウビン (3) 9: ナンヨウショウビン (2) 10: ヒジリショウビン (3) 11: アカショウビン (3) 12: ナンヨウショウビン? (3) 13: ヒジリショウビン? (3) 14: パプアマメカワセミ (4) 15: キバシショウビン (3) 16: チャガシララケットカワセミ (3) 17: カギハシショウビン (3) 18: ラケットカワセミ (3) 19: チャバネワライカワセミ (4) 20: ワライカワセミ (3) 21: モリショウビン (3) 22: ヒメミツユビカワセミ (4) 23: ルリミツユビカワセミ (3) 24: コウハシショウビン (4) 25: カザリショウビン(♀) (4) 26: アオムネカワセミ (3) 27: カザリショウビン(♂) (3) 28: ヤマショウビン (1) 29: セレベスカワセミ (1) 30: カザリショウビン (1) 31: ジャワショウビン (1) 32: アオショウビン (1) 33: セグロミツユビカワセミ (1) 34: チャガシララケットカワセミ (1) 35: ラケットカワセミ (1) 36: クビワヤマセミ (1) 37: コミドリヤマセミ (1) 38: ヒメヤマセミ (1) 39: ヒメショウビン (1) 40: ヒメミツユビカワセミ (1) 41: ワライカワセミ (1) 42: ヒメアオカワセミ (1) 43: トレスショウビン (1) 44: チャバラショウビン♀ (1) 45: アオミミショウビン♀ (1) 46: チャイロショウビン♀ (1) 47: セレベスカワセミ (1) 48: アオミミショウビン (1) 49: チャバラショウビン (1) 50: セレベスコウハシショウビン (1) 51: チャイロショウビン (1) 52: Laughing Kookaburra「ワライカワセミ」 (2) 53: Blue-winged Kookaburra「アオバネワライカワセミ」 (2) 54: Rainbow Bee-eater「ハチクイ」 (2) 55: Little Kingfisher「ヒメミツユビカワセミ」 (2) 56: Forest Kingfisher「モリショウビン」 (2) 57: Sacred Kingfisher「ヒジリショウビン」 (2) 58: Collard Kingfisher「オーストラリア・ナンヨウショウビン」 (2) 59: Azure Kingfisher「ルリミツユビカワセミ」 (3) 60: アオバネワライカワセミ (1) 61: キバシショウビン (1) 62: ラケットカワセミ (1) 63: チャガシララケットカワセミ (1) 64: ヒジリショウビン (1) 65: ルリミツユビカワセミ (1) 66: シラオラケットカワセミ (1) 67: セレベスコウハシショウビン (2) 68: アオミミショウビン (2) 69: チャバラショウビン (2) 70: セレベスカワセミ (2) 71: コミドリヤマセミ/オス (1) 72: アオヒゲショウビン♀ (1) 73: ハシグロカワセミ (2) 74: カザリシュウビン♀ (1) 75: ヒメヤマセミ (3) 76: セネガルショウビン (3) 77: タテフコショウビン (4) 78: カンムリカワセミ (4) 79: オオヤマセミ (5) 80: カンムリカワセミ (2) 81: オオヤマセミ (2) 82: チャガシラショウビン (3) 83: チャガシラショウビン (2) 84: アオオビカワセミ (3) 85: アオオビカワセミ (2) 86: アオオビカワセミ (2) 87: アオオビカワセミ (2) 88: ヒメミツユビカワセミ (2) 89: ヒメアオカワセミ (4) 90: ヒメアオカワセミ (9) 91: アオショウビン (2) 92: キバシショウビン (3) 93: シラオラケットカワセミ (3) 94: アオバネワライカワセミ (3) 95: タテフコショウビン (3) 96: ヒメヤマセミ (3) 97: セネガルショウビン (2) 98: ヒメショウビン (2) 99: カンムリカワセミ (2) 100: ハイガシラショウビン (3) 101: ヒメヤマセミ (4) 102: ヤマショウビンとカワセミ (4) 103: オオヤマセミ (5) 104: ヤマショウビン (5) 105: オオミドリヤマセミ (6) 106: アオショウビン (7) 107: セグロミツユビカワセミ (2) 108: コウハシショウビン (3) 109: セグロミツユビカワセミ(?) (3) 110: セグロミツユビカワセミ (3) 111: マメカワセミ (3) 112: オオミドリヤマセミ (3) 113: クビワヤマセミ (4) 114: コミドリヤマセミ (5) 115: ミドリヤマセミ (5) 116: ズアカショウビン♀ (8) 117: カワセミ (3) 118: チャバネコウハシショウビン (3) 119: アオショウビン (7) 120: ナンヨウショウビン (6) 121: ジャワショウビン (5) 122: セアカミツユビカワセミ (5) 123: ヒメアオカワセミ (4) 124: ヤマショウビン (4) 125: ルリハシグロカワセミ (5) 126: ハイガシラショウビン (5) 127: ヒメヤマセミ (3) 128: ヒメヤマセミ (7) 129: セグロミツユビカワセミ (3) 130: ヒメショウビン (4) 131: アオショウビン (4) 132: カンムリカワセミ (4) 133: アオショウビン (5) 134: タテフコショウビン (4) 135: カンムリカワセミ (4) 136: ルリハシグロカワセミ (6) 137: セネガルショウビン (5) 138: カザリショウビン (4) 139: ヒメアオカワセミ (3) 140: セジロカワセミ (3) 141: ナンヨウショウビン (2) 142: カザリショウビン (4) 143: セレベスカワセミ (6) 144: アオミミショウビン (5) 145: チャバラショウビン (4) 146: アオミミショウビン (5) 147: アオミミショウビン (8) 148: セグロミツユビカワセミ (8) 149: セレベスカワセミ (5) 150: セアカミツユビカワセミ (7) 151: ヒメミツユビカワセミ (8) 152: オオミドリヤマセミ (4) 153: シロボシショウビン (5) 154: アオオビカワセミ (7) 155: オオミドリヤマセミ (3) 156: オオミドリヤマセミ (3) 157: オオミドリヤマセミ (3) 158: オオミドリヤマセミ (3) 159: クビワヤマセミ (6) 160: クビワヤマセミ (4) 161: クビワヤマセミ (4) 162: ミドリヤマセミ (4) 163: ヒメヤマセミ (3) 164: ハイガシラショウビン (5) 165: カンムリカワセミ (8) 166: セネガルショウビン (7) 167: マダガスカルヒメショウビン (4) 168: タテフコショウビン (5) 169: ヒメショウビン (5) 170: コシアカショウビン (5) 171: モルッカショウビン (3) 172: セレベスカワセミ (3) 173: ヤマショウビン (3) 174: ルリミツユビカワセミ (3) 175: モリショウビン (6) 176: シラオラケットカワセミの採餌 (4) 177: シラオラケットカワセミその2 (4) 178: シラオラケットカワセミ (5) 179: アオミミショウビン (4) 180: セアカミツユビカワセミ (4) 181: ヒメアオカワセミ (4) 182: ジャワショウビン (4) 183: ジャワショウビン (3) 184: ジャワショウビン (7) 185: ナンヨウショウビン (5) 186: ヒジリショウビン (7) 187: アオバネワライカワセミ (5) 188: モリショウビン (5) 189: ワライカワセミ (5) 190: ルリミツユビカワセミ (6) 191: コウハシショウビン (7) 192: ヒメヤマセミ (6) 193: ナンヨウショウビン (9) 194: サモアショウビン (5) 195: サモアショウビン (3) 196: アオショウビン (4) 197: セアカミツユビカワセミ (7) 198: カザリショウビン メス (12) 199: カザリショウビン オス (7) 200: アオヒゲショウビン (7) 201: コミドリヤマセミ (2) 202: セレベスカワセミ (5) 203: アオミミショウビン (8) 204: チャバラショウビン (5) 205: カザリショウビン (4) 206: シラオラケットカワセミ (4) 207: セグロミツユビカワセミ (4) 208: コウハシショウビン (5) 209: セグロミツユビカワセミ (11) 210: チャバラワライカワセミ (4) 211: チャバネコウハシショウビン (6) 212: キバシショウビン (5) 213: ラケットカワセミ (4) 214: カザリショウビン (4) 215: アオヒゲショウビン (3) 216: ナンヨウショウビン (2) 217: カザリショウビン (3) 218: アオショウビン (2) 219: シラオラケットカワセミ (4) 220: ヒメアオカワセミ (10) 221: セアカミツユビカワセミ (6) 222: ジャワショウビン (6) 223: コウハシショウビン (3) 224: シラオラケットカワセミ (6) 225: ジャワショウビン (5) 226: ジャワショウビン (5) 227: ジャワショウビン (11) 228: コミドリヤマセミ (4) 229: ルリミツユビカワセミ (5) 230: チャガシララケットカワセミ (6) 231: ラケットカワセミ (8) 232: セアカミツユビカワセミ (8) 233: チャバラワライカワセミ (7) 234: キバシショウビン (3) 235: チャガシララケットカワセミ (4) 236: チャガシララケットカワセミ (3) 237: アオバネワライカワセミ (1) 238: チャバラワライカワセミ (4) 239: チャガシララケットカワセミ (5) 240: アオヒゲショウビン (6) 241: カザリショウビン (5) 242: ナンヨウショウビン (6) 243: アオショウビン (11) 244: チャバネ (6) 245: チャバネコウハシショウビン (3) 246: ヤマショウビン (5) 247: ナンヨウショウビン (3) 248: シラオラケットカワセミ (9) 249: ヒメミツユビカワセミ (5) 250: シラオラケットカワセミ (9) 251: クビワヤマセミ (2) 252: オオミドリヤマセミ (1) 253: チャバネコウハシショウビン (5) 254: ナンヨウショウビン (2) 255: カンムリカワセミ (3) 256: セネガルショウビン (4) 257: ヒメヤマセミ (3) 258: アオショウビン (3) 259: チャバネコウハシショウビン (2) 260: チャバネコウハシショウビン (4) 261: カワセミ (2) 262: ナンヨウショウビン (2) 263: ナンヨウショウビン (6) 264: アオショウビン (7) 265: チャバネコウハシショウビン (5) 266: ルリカワセミ (5) 267: ナンヨウショウビン (3) 268: コミドリヤマセミ (5) 269: シラオラケットカワセミ (5) 270: ワライカワセミ (2) 271: ワライカワセミ (4) 272: ルリミツユビカワセミ (4) 273: ワライカワセミ (2) 274: ワライカワセミ (2) 275: ナンヨウショウビン (2) 276: シラオラケットカワセミ (8) 277: クビワヤマセミ(2) (3) 278: アメリカヤマセミ (3) 279: クビワヤマセミ (2) 280: コミドリヤマセミ (2) 281: コウハシショウビン (5) 282: アオショウビン (3) 283: チャバネコウハシショウビン (3) 284: ナンヨウショウビン (4) 285: ヤマショウビン (4) 286: アオショウビン (5) 287: ルリカワセミ (3) 288: ワライカワセミ (3) 289: ヒジリショウビン (3) 290: ヒメミツユビカワセミ (2) 291: ヒメアオカワセミ (2) 292: ジャワショウビン (2) 293: ヒジリショウビン (3) 294: ルリミツユビカワセミ (1) 295: クビワヤマセミ (2) 296: ナンヨウショウビン亜種サイパン (3) 297: シロボシショウビン (6) 298: セジロカワセミ (4) 299: チャバネコウハシショウビン (6) 300: シラオラケットカワセミ (8) 301: ルリミツユビカワセミ (4) 302: ワライカワセミ (3) 303: シラオラケットカワセミ (7) 304: ヒジリショウビン (7) 305: シラオラケットカワセミ (5) 306: ルリミツユビカワセミ (4) 307: コミドリヤマセミ (4) 308: ランカウイのナンヨウショウビン (5) 309: ナンヨウショウビン (4) 310: モリショウビン (4) 311: ヒメミツユビカワセミ (4) 312: チャバネコウハシショウビン (2) 313: アオバネワライカワセミ♂ (8) 314: アオバネワライカワセミ♀ (2) 315: チャバネコウハシショウビン (3) 316: ワライカワセミ (3) 317: ナンヨウショウビン (3) 318: ルリミツユビカワセミ (5) 319: ミドリヤマセミーオス (6) 320: アオミミショウビン (7) 321: ジャワショウビン (6) 322: ラケットカワセミ (4) 323: ワライカワセミ (3) 324: セレベスコウハシショウビン (3) 325: オオミドリヤマセミ (3) 326: チャバラショウビン♀ (4) 327: モリショウビン (2) 328: アオショウビン (3) 329: ナンヨウショウビン (3) 330: コウハシショウビン (3) 331: ヒメミツユビカワセミ (3) 332: ヤマショウビン (1) 333: キバシショウビン♀ (1) 334: キバシショウビン♂ (1)



オオミドリヤマセミ 投稿者:レッドドラゴン 投稿日:2005/12/02(Fri) 14:59 No.259  
11月17日から12月1日までコスタリカ旅行に行ってきました。その内3日間は露木さんにお世話になり、沢山の美しい鳥を見ることができました。ヤマセミ類も4種類5羽撮影することができたので順番にのせていきます。第一はAmazon Kingfisher(オオミドリヤマセミ)のメスです。TSN604/TSE14WD/E7900(W端)、トリミングなし。

800 x 600 (78 kB)



Re: Amazon Kingfisher eisvogel - 2005/12/03(Sat) 20:28 No.265  

レッドドラゴンさん、コスタリカのヤマセミの仲間の写真、ありがとうございます。
4種ゲットというのは、コスタリカで見られる種、すべてではありませんか? やっ
ぱり一度行ってみたいですね。
私はまだケアンズです。帰国後また改めてレスしますね。ケアンズでは念願の鳥の写
真をしっかり撮りました。お楽しみに。


Re: Amazon Kingfisher レッドドラゴン - 2005/12/04(Sun) 21:31 No.267  

eisvogelさん、コメントありがとうございます。実はコスタリカではもう1種、Green Kingfisherがいて、マングローブの中で一瞬見かけた気もしたのですが確認できませんでした。まあいくつか心残りを持っておけば次回の楽しみも増すでしょう(負け惜しみです)。現在コスタリカで取った写真を載せるためBLOGを始めました。またご紹介できる時があれば。


Re: Amazon Kingfisher RICK - 2005/12/05(Mon) 10:14 No.268   HomePage

レッドドラゴンさん始めましてRICKと申します。
コスタリカに行かれたとの事で(しかも露木さんのガイド!)今週水曜からコスタリカに行く僕に取ってとても刺激になる写真です。
僕もこれだけ沢山のヤマセミ類見れたら良いなあ・・・。
Green Kingfisher頑張って撮影してきますね(^-^)

eisvogelさん シラオラケットの素晴らしい写真拝見しました!
念願が叶って良かったですね〜(^-^)
僕も来年か再来年にはリベンジしたいですよ。




Re: Amazon Kingfisher レッドドラゴン - 2005/12/05(Mon) 12:31 No.269  

RICKさん始めましてレッドドラゴンです。RICKさんのケアンズやコタキナバルの旅行記 楽しく拝見させていただいています。露木さんからも直接RICKさんが来られる旨伺いました。ヤマセミ類の写真を是非撮ってきてください。あと私はちょっと見ただけで写真の準備もできなかったマイコドリの写真もリクエストしちゃいます。気をつけて行ってきてください。


Re: Amazon Kingfisher RICK - 2005/12/06(Tue) 09:29 No.271   HomePage

僕の探鳥記なども読んで頂いたみたいで有難うございます!
舞妓鳥ですね。
もちろん頑張って撮ってきますよ(^-^)

旅行記完成したら是非ご連絡下さい。
遊びに行かせて頂きます。


アオショウビン 投稿者:レッドドラゴン 投稿日:2013/03/04(Mon) 11:20 No.1379   HomePage
こちらはシンガポールの植物園にいたアオショウビン(White-throated Kingfisher)。
人通りも多い池で飛込みを繰り返していました♪

1200 x 800 (199 kB)



Re: アオショウビン レッドドラゴン - 2013/03/04(Mon) 11:26 No.1380   HomePage

カメラ機種名 Canon EOS 50D
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/2000
Av(絞り数値) 5.6
露出補正 0
ISO感度 400
EF70-300mm F/4-5.6L
焦点距離 300.0 mm


Re: アオショウビン hina02 - 2013/03/04(Mon) 22:14 No.1384   HomePage

この背景に飛翔!
ピンお見事!
こちらも日本で...どちらにしろ行けないですがぁ〜
見てみたいなぁ〜


Re: アオショウビン レッドドラゴン - 2013/03/05(Tue) 14:17 No.1386   HomePage

hina02さん 目の前を何度も行ったり来たりしてくれました(^^)
アオショウビンは東南アジアならどこでもチャンスがあるので是非♪


Re: アオショウビン eisvogel - 2013/03/16(Sat) 01:39 No.1387  

シンガポールは街のど真ん中にある植物園でアオショウビンやコウハシショウビンと出会えるのが嬉しいですよね。気楽に行ける海外都市だし、こんなトビモノも撮れるなら、本当に誰にでもお勧めしたいです。


Re: アオショウビン レッドドラゴン - 2013/03/17(Sun) 11:44 No.1393   HomePage

eisvogelさん またウガンダ遠征されたようですね。
私も再度出かけたいと思っています。


Re: アオショウビン eisvogel - 2013/03/17(Sun) 11:58 No.1394  

そうなんです、やはりアフリカではウガンダが一番魅力的でしょう。ルリハシグロカワセミとかコビトカワセミに出会うにはもう数日の余裕と「運」が必要ですね。でも今回7種、撮れたので「よし」とすべきでしょう。


セグロミツユビカワセミ 投稿者:eisvogel 投稿日:2012/12/22(Sat) 17:02 No.1369  
カイマナさんと並んで撮ったセグロ。今年も結局海外遠征は1度だけ・・・来年はもっと出かけたいですが、仕事がね・・・

800 x 533 (93 kB)



Re: セグロミツユビカワセミ hina02 - 2012/12/25(Tue) 00:01 No.1370   HomePage

J1試そう試そうと思いつつ...
まあ仕事あってのですからぁ〜
でも忙しすぎるとストレスたまりますねぇ〜


コウハシショウビン 投稿者:カイマナ 投稿日:2012/11/16(Fri) 19:37 No.1353  
ダナムバレーで撮ったコウハシショウビンです。
かなり遠かったので20倍接眼レンズでテレ端で撮影しました。

1024 x 724 (157 kB)



Re: コウハシショウビン hina02 - 2012/11/17(Sat) 00:52 No.1362   HomePage

出会えて良かったすぅ〜!
出来れば今度は近くで!
リベンジすねぇ〜


Re: コウハシショウビン eisvogel - 2012/11/18(Sun) 20:38 No.1364  

何か遠いだけじゃなく、撮影条件も悪かったので厳しかったですね。ロッジのすぐ裏に来てくれたら、難なく撮影できたのに・・・


セグロミツユビカワセミ(?) 投稿者:カイマナ 投稿日:2012/11/04(Sun) 18:07 No.1349  
ダナムバレーへeisvogelさんと一緒に行ってきました。

出が悪く嫌われてしまったかと思いましたが、eisvogelさんの執念で出会えることが出来ました。
ありがとうございました。

1024 x 724 (177 kB)



Re: セグロミツユビカワセミ(?) hina02 - 2012/11/04(Sun) 18:31 No.1350   HomePage

良い出会いですぅ〜!
出が悪くても出会えたら嬉しい!
凄いSSす...


Re: セグロミツユビカワセミ(?) eisvogel - 2012/11/05(Mon) 00:06 No.1351  

出会いが難しかった分、余計に出会いは大きな喜びになったのではありませんか・・・もう2、3度チャンスが欲しかったですね。しかし撮影条件、厳しかったですね、私はISO400で1/6秒でした。


セグロミツユビカワセミ 投稿者:Tak(Tamanosuke) 投稿日:2012/08/12(Sun) 13:40 No.1338   HomePage
お久しぶりです!
ダナンバレーを再訪してきました!暑かったです。。。
今回もカザリショウビンには出会えず、リべンジ出来ず残念でした。
でもセグロミツユビは綺麗に撮らせてくれました。
またカワセミ以外のヤイロチョウの仲間は結構良かったです。

こんどはパプアニューギニアに行ってみようかと思い検討を始めました。
ラケットカワセミ以外にフウチョウの綺麗な姿も狙うとなると、
夏の辺りに季節が限定されるようですね。

960 x 640 (114 kB)



Re: セグロミツユビカワセミ hina02 - 2012/08/13(Mon) 00:09 No.1339   HomePage

結構良い条件そうすぅ〜!
綺麗な色でてますねぇ〜!
背景の透ける光も良いすぅ〜!


Re: セグロミツユビカワセミ eisvogel - 2012/09/04(Tue) 23:59 No.1344  

玉之助さん、カザリはやっぱりダナムバレーでは出会いは難しそうですね。でもセグロ
をしっかり撮ることができたは良かったですね。10月には私も再訪しますよ。
パプアは数年前から首都ポートモレスビー周辺の治安が悪化したり、極度のインフレで
ホテル代も急騰、まだ当分は見合わせって感じです。極楽鳥の棲む高地なら大丈夫ですが、
至近での撮影が望めないので、結構厳しいですよ。
でもカワセミ好きなら、絶対に一度は行きたい所ですね。


マメカワセミ 投稿者:feathercollector 投稿日:2012/07/28(Sat) 08:58 No.1336   HomePage
ご無沙汰しております。7/5〜16までパプアに行ってました。
中々撮影が難しいマメカワセミVariable Dwarf Kingfisherが撮影できましたので投稿させていただきます。亜種disperは雌がこのように頭がオレンジ色になるみたいですね。

900 x 630 (106 kB)



Re: マメカワセミ hina02 - 2012/07/29(Sun) 23:25 No.1337   HomePage

濃い青にオレンジの色合い良いすねぇ〜
メスさんなすね!


Re: マメカワセミ eisvogel - 2012/09/04(Tue) 23:53 No.1343  

feathercollectorさん、ご無沙汰してます・・・レスも大幅に遅れてしまいました、スミマセン。
しかし相変わらずレアなカワセミをしっかり撮られていますね。私はこのマメちゃん、遠くに見
かけたのですが・・・といっても遠い、小さいで、ガイドがあれはマメカワセミだと主張して、
それにただ頷いただけでしたが・・・次回訪問時には必ず撮りたいです。


オオミドリヤマセミ 投稿者:レッドドラゴン 投稿日:2012/06/18(Mon) 12:01 No.1331   HomePage
コスタリカ4種目のカワセミ、オオミドリヤマセミ(Amazon Kingfisher)の♂。
川の上の倒木にペアで休んでいました。

960 x 640 (99 kB)



Re: オオミドリヤマセミ hina02 - 2012/06/18(Mon) 21:56 No.1332   HomePage

これはオスさんなんすねぇ〜
ペアで!
2羽で居ると迫力ありそう!


Re: オオミドリヤマセミ eisvogel - 2012/09/04(Tue) 23:49 No.1342  

流石に回を重ねるとトビモノを撮る余裕も持てますね。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
  Since Oct.11.2004
- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)