>無断転載禁止−画像は投稿者に著作権があります!<
世界の翡翠の仲間掲示板


[カワセミ・グッズ掲示板] [世界のカワセミ一覧] [トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

最終更新時刻: 2025/03/07 14:47:04

−スレッド一覧 (最新 500 件) −

1: カンムリカワセミ (1) 2: 何カワセミでしょう? (4) 3: カンムリカワセミ (4) 4: アオショウビン (3) 5: コウハシショウビン (3) 6: ヤマショウビン (3) 7: ルリカワセミ (3) 8: チャバネコウハシショウビン (3) 9: ナンヨウショウビン (2) 10: ヒジリショウビン (3) 11: アカショウビン (3) 12: ナンヨウショウビン? (3) 13: ヒジリショウビン? (3) 14: パプアマメカワセミ (4) 15: キバシショウビン (3) 16: チャガシララケットカワセミ (3) 17: カギハシショウビン (3) 18: ラケットカワセミ (3) 19: チャバネワライカワセミ (4) 20: ワライカワセミ (3) 21: モリショウビン (3) 22: ヒメミツユビカワセミ (4) 23: ルリミツユビカワセミ (3) 24: コウハシショウビン (4) 25: カザリショウビン(♀) (4) 26: アオムネカワセミ (3) 27: カザリショウビン(♂) (3) 28: ヤマショウビン (1) 29: セレベスカワセミ (1) 30: カザリショウビン (1) 31: ジャワショウビン (1) 32: アオショウビン (1) 33: セグロミツユビカワセミ (1) 34: チャガシララケットカワセミ (1) 35: ラケットカワセミ (1) 36: クビワヤマセミ (1) 37: コミドリヤマセミ (1) 38: ヒメヤマセミ (1) 39: ヒメショウビン (1) 40: ヒメミツユビカワセミ (1) 41: ワライカワセミ (1) 42: ヒメアオカワセミ (1) 43: トレスショウビン (1) 44: チャバラショウビン♀ (1) 45: アオミミショウビン♀ (1) 46: チャイロショウビン♀ (1) 47: セレベスカワセミ (1) 48: アオミミショウビン (1) 49: チャバラショウビン (1) 50: セレベスコウハシショウビン (1) 51: チャイロショウビン (1) 52: Laughing Kookaburra「ワライカワセミ」 (2) 53: Blue-winged Kookaburra「アオバネワライカワセミ」 (2) 54: Rainbow Bee-eater「ハチクイ」 (2) 55: Little Kingfisher「ヒメミツユビカワセミ」 (2) 56: Forest Kingfisher「モリショウビン」 (2) 57: Sacred Kingfisher「ヒジリショウビン」 (2) 58: Collard Kingfisher「オーストラリア・ナンヨウショウビン」 (2) 59: Azure Kingfisher「ルリミツユビカワセミ」 (3) 60: アオバネワライカワセミ (1) 61: キバシショウビン (1) 62: ラケットカワセミ (1) 63: チャガシララケットカワセミ (1) 64: ヒジリショウビン (1) 65: ルリミツユビカワセミ (1) 66: シラオラケットカワセミ (1) 67: セレベスコウハシショウビン (2) 68: アオミミショウビン (2) 69: チャバラショウビン (2) 70: セレベスカワセミ (2) 71: コミドリヤマセミ/オス (1) 72: アオヒゲショウビン♀ (1) 73: ハシグロカワセミ (2) 74: カザリシュウビン♀ (1) 75: ヒメヤマセミ (3) 76: セネガルショウビン (3) 77: タテフコショウビン (4) 78: カンムリカワセミ (4) 79: オオヤマセミ (5) 80: カンムリカワセミ (2) 81: オオヤマセミ (2) 82: チャガシラショウビン (3) 83: チャガシラショウビン (2) 84: アオオビカワセミ (3) 85: アオオビカワセミ (2) 86: アオオビカワセミ (2) 87: アオオビカワセミ (2) 88: ヒメミツユビカワセミ (2) 89: ヒメアオカワセミ (4) 90: ヒメアオカワセミ (9) 91: アオショウビン (2) 92: キバシショウビン (3) 93: シラオラケットカワセミ (3) 94: アオバネワライカワセミ (3) 95: タテフコショウビン (3) 96: ヒメヤマセミ (3) 97: セネガルショウビン (2) 98: ヒメショウビン (2) 99: カンムリカワセミ (2) 100: ハイガシラショウビン (3) 101: ヒメヤマセミ (4) 102: ヤマショウビンとカワセミ (4) 103: オオヤマセミ (5) 104: ヤマショウビン (5) 105: オオミドリヤマセミ (6) 106: アオショウビン (7) 107: セグロミツユビカワセミ (2) 108: コウハシショウビン (3) 109: セグロミツユビカワセミ(?) (3) 110: セグロミツユビカワセミ (3) 111: マメカワセミ (3) 112: オオミドリヤマセミ (3) 113: クビワヤマセミ (4) 114: コミドリヤマセミ (5) 115: ミドリヤマセミ (5) 116: ズアカショウビン♀ (8) 117: カワセミ (3) 118: チャバネコウハシショウビン (3) 119: アオショウビン (7) 120: ナンヨウショウビン (6) 121: ジャワショウビン (5) 122: セアカミツユビカワセミ (5) 123: ヒメアオカワセミ (4) 124: ヤマショウビン (4) 125: ルリハシグロカワセミ (5) 126: ハイガシラショウビン (5) 127: ヒメヤマセミ (3) 128: ヒメヤマセミ (7) 129: セグロミツユビカワセミ (3) 130: ヒメショウビン (4) 131: アオショウビン (4) 132: カンムリカワセミ (4) 133: アオショウビン (5) 134: タテフコショウビン (4) 135: カンムリカワセミ (4) 136: ルリハシグロカワセミ (6) 137: セネガルショウビン (5) 138: カザリショウビン (4) 139: ヒメアオカワセミ (3) 140: セジロカワセミ (3) 141: ナンヨウショウビン (2) 142: カザリショウビン (4) 143: セレベスカワセミ (6) 144: アオミミショウビン (5) 145: チャバラショウビン (4) 146: アオミミショウビン (5) 147: アオミミショウビン (8) 148: セグロミツユビカワセミ (8) 149: セレベスカワセミ (5) 150: セアカミツユビカワセミ (7) 151: ヒメミツユビカワセミ (8) 152: オオミドリヤマセミ (4) 153: シロボシショウビン (5) 154: アオオビカワセミ (7) 155: オオミドリヤマセミ (3) 156: オオミドリヤマセミ (3) 157: オオミドリヤマセミ (3) 158: オオミドリヤマセミ (3) 159: クビワヤマセミ (6) 160: クビワヤマセミ (4) 161: クビワヤマセミ (4) 162: ミドリヤマセミ (4) 163: ヒメヤマセミ (3) 164: ハイガシラショウビン (5) 165: カンムリカワセミ (8) 166: セネガルショウビン (7) 167: マダガスカルヒメショウビン (4) 168: タテフコショウビン (5) 169: ヒメショウビン (5) 170: コシアカショウビン (5) 171: モルッカショウビン (3) 172: セレベスカワセミ (3) 173: ヤマショウビン (3) 174: ルリミツユビカワセミ (3) 175: モリショウビン (6) 176: シラオラケットカワセミの採餌 (4) 177: シラオラケットカワセミその2 (4) 178: シラオラケットカワセミ (5) 179: アオミミショウビン (4) 180: セアカミツユビカワセミ (4) 181: ヒメアオカワセミ (4) 182: ジャワショウビン (4) 183: ジャワショウビン (3) 184: ジャワショウビン (7) 185: ナンヨウショウビン (5) 186: ヒジリショウビン (7) 187: アオバネワライカワセミ (5) 188: モリショウビン (5) 189: ワライカワセミ (5) 190: ルリミツユビカワセミ (6) 191: コウハシショウビン (7) 192: ヒメヤマセミ (6) 193: ナンヨウショウビン (9) 194: サモアショウビン (5) 195: サモアショウビン (3) 196: アオショウビン (4) 197: セアカミツユビカワセミ (7) 198: カザリショウビン メス (12) 199: カザリショウビン オス (7) 200: アオヒゲショウビン (7) 201: コミドリヤマセミ (2) 202: セレベスカワセミ (5) 203: アオミミショウビン (8) 204: チャバラショウビン (5) 205: カザリショウビン (4) 206: シラオラケットカワセミ (4) 207: セグロミツユビカワセミ (4) 208: コウハシショウビン (5) 209: セグロミツユビカワセミ (11) 210: チャバラワライカワセミ (4) 211: チャバネコウハシショウビン (6) 212: キバシショウビン (5) 213: ラケットカワセミ (4) 214: カザリショウビン (4) 215: アオヒゲショウビン (3) 216: ナンヨウショウビン (2) 217: カザリショウビン (3) 218: アオショウビン (2) 219: シラオラケットカワセミ (4) 220: ヒメアオカワセミ (10) 221: セアカミツユビカワセミ (6) 222: ジャワショウビン (6) 223: コウハシショウビン (3) 224: シラオラケットカワセミ (6) 225: ジャワショウビン (5) 226: ジャワショウビン (5) 227: ジャワショウビン (11) 228: コミドリヤマセミ (4) 229: ルリミツユビカワセミ (5) 230: チャガシララケットカワセミ (6) 231: ラケットカワセミ (8) 232: セアカミツユビカワセミ (8) 233: チャバラワライカワセミ (7) 234: キバシショウビン (3) 235: チャガシララケットカワセミ (4) 236: チャガシララケットカワセミ (3) 237: アオバネワライカワセミ (1) 238: チャバラワライカワセミ (4) 239: チャガシララケットカワセミ (5) 240: アオヒゲショウビン (6) 241: カザリショウビン (5) 242: ナンヨウショウビン (6) 243: アオショウビン (11) 244: チャバネ (6) 245: チャバネコウハシショウビン (3) 246: ヤマショウビン (5) 247: ナンヨウショウビン (3) 248: シラオラケットカワセミ (9) 249: ヒメミツユビカワセミ (5) 250: シラオラケットカワセミ (9) 251: クビワヤマセミ (2) 252: オオミドリヤマセミ (1) 253: チャバネコウハシショウビン (5) 254: ナンヨウショウビン (2) 255: カンムリカワセミ (3) 256: セネガルショウビン (4) 257: ヒメヤマセミ (3) 258: アオショウビン (3) 259: チャバネコウハシショウビン (2) 260: チャバネコウハシショウビン (4) 261: カワセミ (2) 262: ナンヨウショウビン (2) 263: ナンヨウショウビン (6) 264: アオショウビン (7) 265: チャバネコウハシショウビン (5) 266: ルリカワセミ (5) 267: ナンヨウショウビン (3) 268: コミドリヤマセミ (5) 269: シラオラケットカワセミ (5) 270: ワライカワセミ (2) 271: ワライカワセミ (4) 272: ルリミツユビカワセミ (4) 273: ワライカワセミ (2) 274: ワライカワセミ (2) 275: ナンヨウショウビン (2) 276: シラオラケットカワセミ (8) 277: クビワヤマセミ(2) (3) 278: アメリカヤマセミ (3) 279: クビワヤマセミ (2) 280: コミドリヤマセミ (2) 281: コウハシショウビン (5) 282: アオショウビン (3) 283: チャバネコウハシショウビン (3) 284: ナンヨウショウビン (4) 285: ヤマショウビン (4) 286: アオショウビン (5) 287: ルリカワセミ (3) 288: ワライカワセミ (3) 289: ヒジリショウビン (3) 290: ヒメミツユビカワセミ (2) 291: ヒメアオカワセミ (2) 292: ジャワショウビン (2) 293: ヒジリショウビン (3) 294: ルリミツユビカワセミ (1) 295: クビワヤマセミ (2) 296: ナンヨウショウビン亜種サイパン (3) 297: シロボシショウビン (6) 298: セジロカワセミ (4) 299: チャバネコウハシショウビン (6) 300: シラオラケットカワセミ (8) 301: ルリミツユビカワセミ (4) 302: ワライカワセミ (3) 303: シラオラケットカワセミ (7) 304: ヒジリショウビン (7) 305: シラオラケットカワセミ (5) 306: ルリミツユビカワセミ (4) 307: コミドリヤマセミ (4) 308: ランカウイのナンヨウショウビン (5) 309: ナンヨウショウビン (4) 310: モリショウビン (4) 311: ヒメミツユビカワセミ (4) 312: チャバネコウハシショウビン (2) 313: アオバネワライカワセミ♂ (8) 314: アオバネワライカワセミ♀ (2) 315: チャバネコウハシショウビン (3) 316: ワライカワセミ (3) 317: ナンヨウショウビン (3) 318: ルリミツユビカワセミ (5) 319: ミドリヤマセミーオス (6) 320: アオミミショウビン (7) 321: ジャワショウビン (6) 322: ラケットカワセミ (4) 323: ワライカワセミ (3) 324: セレベスコウハシショウビン (3) 325: オオミドリヤマセミ (3) 326: チャバラショウビン♀ (4) 327: モリショウビン (2) 328: アオショウビン (3) 329: ナンヨウショウビン (3) 330: コウハシショウビン (3) 331: ヒメミツユビカワセミ (3) 332: ヤマショウビン (1) 333: キバシショウビン♀ (1) 334: キバシショウビン♂ (1)



チャバラワライカワセミ 投稿者:hecha 投稿日:2007/07/18(Wed) 21:45 No.516  
見返り美男のチャバラワライカワセミ
まるで普通種のように三度も撮る機会があり、このショットが一番近かったです。
デジスコでは、あまりに大きすぎて、一番小さく撮ってもこの大きさです。
最初は、ズームをかけていたので、お尻尾が切れていました。

600 x 443 (99 kB)



Re: チャバラワライカワセミ eisvogel - 2007/07/20(Fri) 00:12 No.518  

このチャバラは、デジスコらしく大きく綺麗に撮れましたね。チャガシラもこの時の
ように光が欲しかったですね。


Re: チャバラワライカワセミ hecha - 2007/07/21(Sat) 18:45 No.519  

尻尾が茶色なので♂のようですが、尻尾の先が茶色なので、もしかしてまだ子供?
それとも固有種だからでしょうか?
他に二回撮った違う♂は、尻尾の先まで茶色でした。
チャガシラのことは、何度思い出しても、哀しいです。。。
でも次回こそ、後悔のないように頑張ります!
次回は、チャガシラとキバシを撮りたいです。。。


Re: チャバラワライカワセミ eisvogel - 2007/07/21(Sat) 23:31 No.520  

hecha さん、今回3度撮ったチャバラはすべて尻尾が青い♂です。この個体も尻尾の
先は茶色っぽいですが、♂です、♀は尻尾全体が茶色ですから。


Re: チャバラワライカワセミ たかまる - 2007/07/23(Mon) 22:47 No.524  

hechaさん、ヨダレ垂らして拝見させて貰ってます。
世界を相手にとても羨ましいです。(^-^)


Re: チャバラワライカワセミ RICK - 2007/07/24(Tue) 16:01 No.526  

hechaさんはじめまして。
チャガシラと言いチャバラと言い色合いがとっても魅力的ですね。
綺麗に撮れてるのがさらに羨ましいです(^-^)
本当にこれはいつか撮りたい!って思いますよ。


Re: チャバラワライカワセミ hecha - 2007/08/03(Fri) 22:03 No.527  

たかまるさん、お久し振りです。
ヤマセミは私が夏休みで。。。バテテいます。
北海道は、今がシーズンなんでしょ、北海道の夏なら、私も?なんてね。
デジスコをずっと怠けていたので、今回、反省の日々を送っています。。。
でも、次回、必ず頑張って、またここに張り出したいと思っています!
RICKさん、はじめまして!
この投稿欄は、私の憧れで、何時も「何時の日か!!!」と思っていました。
この度、下手くそな画像ですが、eisvogelさんのおかげで、こうしてアップできました。
ゆっくりしたペースですが、皆さんのレスを励みに、また頑張りたいと思います。
たかまるさんも、RICKさんも、レス、どうもありがとうございます!!!


キバシショウビン 投稿者:eisvogel 投稿日:2007/07/21(Sat) 23:45 No.522  
今回残念ながら会えなかったキバシショウビン、前回は開けた明るい場所に姿を見せ
てくれたんですが・・・hecha さん、次回の楽しみに・・・って、また行きますか?(^o^)
是非、その前にデジスコを極めて下さいね。この写真、デジスコですよ。

640 x 480 (54 kB)



Re: キバシショウビン hecha - 2007/07/22(Sun) 22:19 No.523  

流石は、eisvogelさんですね、ありがとうございます!
あのお転婆そうなチャガシラに比べて、気品があるように見えるのは私だけ?
どちらもカワイイです!
この画像、大切にします!
パプアだけは、実は、撮れるまで挑戦したいと思っています!
またよろしくお願いします!!!
デジスコ、頑張りますね!


Re: キバシショウビン RICK - 2007/07/24(Tue) 15:59 No.525  

これデジスコなんですか!?
もう一眼との画質の区別が付きません・・・(^ ^;
全身黄色で可愛いですよね。
いつか逢いたいです(^-^)


チャガシララケットカワセミ 投稿者:hecha 投稿日:2007/07/15(Sun) 19:24 No.510  
遅くなりましたが、チャガシラ、まずは、正面から。。。
葉被れで、日の丸弁当ですが、これが一番明るかった時の画像です。
お腹の赤さが印象的でした。
eisvogelさん、お世話になりました。
もっと早く、アップするつもりでしたが、体調を崩していました。
沢山のチャンスがあったにも関わらず、悔しい思いです。
でも、感激しました!!!

640 x 480 (89 kB)



Re: チャガシララケットカワセミ eisvogel - 2007/07/16(Mon) 12:01 No.512  

hecha さん、何よりも最後の最後にこの子に会えて、撮影できたことは嬉しかったで
すね。葉被れが残念! 実は私もこの時、大チョンボしてまして、相当焦ってました。
何とバッテリー切れだったのです。何とか間に合って撮れましたが、結局この時が一
番条件が良かったのでもっと撮りたかったですね。このお腹の色も綺麗でしたが、や
はりブルーの長い尻尾が何とも印象的でした。


Re: チャガシララケットカワセミ hecha - 2007/07/18(Wed) 16:50 No.515  

何から何まで、どうもありがとうございました。
この正面から見た画像は葉かぶりですが、お尻尾の幾重の重なりがよく分かって気に入っています。
この子に出会い、後悔と課題が多いので、また頑張る気になりました。
”世界の翡翠との出会い”が、本当に楽しみになりました!




Re: チャガシララケットカワセミ eisvogel - 2007/07/20(Fri) 00:10 No.517  

hecha さん、世界の翡翠との出会いは、100種です。頑張りましょう。(^o^)


チャガシララケットカワセミ 投稿者:hecha 投稿日:2007/07/15(Sun) 19:31 No.511  
私的には、このチャガシラの方が・・・
正面から見えなかったお尻尾のブルーが綺麗でしょ!
鳴き声(地鳴き?)は、シラオラケットそっくりでした。
撮った画像が暗かったのですが、同行した久田さんが、レタッチして下さりました。
これが実は最後の画像です。
でも、参加させていただいて、本当に感謝しています。
山ヒル・蚊・蟻と、三拍子揃ったパプアでした。。。

600 x 450 (90 kB)



Re: チャガシララケットカワセミ eisvogel - 2007/07/16(Mon) 12:06 No.513  

この時、私の一眼レフではISO800、1/20秒でもかなりアンダーな状況でし
た。結局1/15〜20で数枚撮りましたが、後でプラス補正するともうノイズが酷
くて涙、涙でした。やっぱり異常な暗さの所ではデジスコが絶対的に有利であると、
クラビの時と同じように実感させられました。hecha さんは手持ち一眼だと中途半端
ですから、是非デジスコを極めて再挑戦して下さい。(^o^)
本当にこの尻尾のブルーと先端のラケットが印象的でしたね。


Re: チャガシララケットカワセミ hecha - 2007/07/17(Tue) 14:35 No.514  

eisvogelさんにレタッチしていただきました!
前回貼ったのと同じ画像ですが、どうでしょうか?
本当に可愛い子を可愛く撮ってやれなかった悔しさで一杯です。
でも、また必ずチャレンジしたいです!!!
本当にどうもありがとうございました!


アオバネワライカワセミ 投稿者:eisvogel 投稿日:2007/07/14(Sat) 22:08 No.509  
アオバネはパプアでは普通種です。今回も何度も見ましたが、あまり熱心に撮りませ
んでした。アオバネは何故かいつもコワイ顔をしています、これでも可愛い方ですよ。

600 x 398 (48 kB)



チャバラワライカワセミ 投稿者:eisvogel 投稿日:2007/07/02(Mon) 01:38 No.503  
前回見かけただけで撮り損ねたので、嬉しいですね。しかも3度目に出会った時には、
葉被れでもクリアなカットが撮れました。

800 x 531 (51 kB)



Re: チャバラワライカワセミ orat - 2007/07/02(Mon) 18:26 No.505  

こちらもワライカワセミとは思えないきれいさですね。
これもリアル画像ははじめて見ました。すごいです。
パプアはいろんなカワセミが見れて良いですよね〜、いずれ行って見たいと思いますが、きっとガイドなしでさまよってもクラビの二の舞だろうな〜


Re: チャバラワライカワセミ たかまる - 2007/07/02(Mon) 21:10 No.506  

ワライカワセミはカワセミの仲間ではどちらかと言うと
可愛いと言うより強面の印象ですが、この子はお腹の色から
想像出来ない顔の色で、マスクでもしているような感じで面白いです。


Re: チャバラワライカワセミ eisvogel - 2007/07/07(Sat) 12:45 No.508  

ORATさん、チャバラはワライカワセミの中では小さくて28cmくらいです。一番大きなワライ
カワセミの表情はいつも可愛いですが、一回り小さなアオバネはいつ見てもコワイ顔です。
そしてチャバラは、大体可愛い表情でしたね。(^o^) 前回撮影チャンスを逃してしまったので
今回は嬉しかったです。しかしパプア、もっとカワセミがいることになっているのですが、そう
簡単には会うことはできないですね。

たかまるさん、ワライカワセミはとにかく大きいですが、表情はいつ見ても優しいですよ。


チャガシララケットカワセミ 投稿者:eisvogel 投稿日:2007/06/28(Thu) 00:45 No.497  
今回一番会いたかったカワセミに何とか会えたのですが、超暗くて涙。ISO800
で1/10秒という厳しい条件でした。光の当たる場所だったら、もっともっと綺麗
に撮れたのに・・・ノートリをリサイズして何とか・・・ノイズが本当に凄い。

600 x 398 (90 kB)



Re: チャガシララケットカワセミ たかまる - 2007/06/30(Sat) 20:31 No.500  

チャガシララケットくん初めて拝見しました。
ん〜、この子も綺麗で可愛いですね。
仕草もさぞかし可愛いのでしょうね。(^-^)


Re: チャガシララケットカワセミ eisvogel - 2007/07/01(Sun) 17:19 No.501  

たかまるさん、残念だったのは、とにかく暗かったことです。光の当たってもっと明
るかったら、本当に色合いが綺麗だったと思います。


Re: チャガシララケットカワセミ orat - 2007/07/02(Mon) 18:21 No.504  

パプア行ってらっしゃったんですね。
今回も色々見られたようで羨ましいな〜
チャガシララケットカワセミの画像ってはじめて見ましたが、ノドの赤が輝くようで図鑑の絵で見るより全然きれいですね〜。僕も会って見たいです。


Re: チャガシララケットカワセミ eisvogel - 2007/07/07(Sat) 12:44 No.507  

ORATさん、この子はシラオより小さくて、色の組み合わせはシラオより派手ではないですが
とても綺麗なんですよ。本当に陽の当たる場所で見ることができたら、また違った輝きがあって
魅了されたと思います。とにかく今回は撮れただけで、十分満足ですね。


アオヒゲショウビン 投稿者:eisvogel 投稿日:2007/02/28(Wed) 21:54 No.490  
どうしてアオヒゲというか、この写真を見てわかりますか? しかし撮影は厳しかっ
たです。これ、ISO800、SS1/13秒です。SSを稼ぐためにかなりアンダー目
にしています。画質を見て、泣いてしまいました。デジスコのたぼさんは、ISO60、
SS1秒で綺麗に撮ってるんですよね。デジスコに完敗でした。

800 x 531 (75 kB)



Re: アオヒゲショウビン RICK - 2007/03/02(Fri) 17:45 No.491   HomePage

ISO800でSS13秒・・厳しい〜。
でも可愛らしさと色は出てるので問題ないでしょう。
また今度行く楽しみが出来たわけですしね(^ー゜)☆
たーぼさんのHPも覗いてみま〜す。


Re: アオヒゲショウビン たかまる - 2007/03/03(Sat) 19:42 No.492   HomePage

たーぼさんのを拝見してきました。
たーぼさんのデジスコ写真は素晴らしいですよね。
自分も遠いときにビデスコにしておけば後で楽しめたのに
と思うことも結構あります。
でも一眼が好きなんですけどね。(=^_^=)
デジスコも真剣に考えなきゃいけませんね。


Re: アオヒゲショウビン eisvogel - 2007/03/03(Sat) 22:22 No.493  

暗い時のトマリモノには、デジスコが最適ですね。もっとも海外へは明るい時用と暗
い時用に一眼とデジスコを持って行くことはできませんが。


Re: アオヒゲショウビン えのぽん - 2007/06/29(Fri) 17:48 No.498  

海外遠征いかがですか? アオヒゲですかかわいいですね!
> どうして?
くちばしの回りが青いから?

背中だけを見ると木の実みたいな柄で面白い(^_^;


Re: アオヒゲショウビン eisvogel - 2007/06/30(Sat) 01:28 No.499  

えのほんさん、この子、青い髭を蓄えていますよ。(^o^) 

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
  Since Oct.11.2004
- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)