>無断転載禁止−画像は投稿者に著作権があります!<
世界の翡翠の仲間掲示板


[カワセミ・グッズ掲示板] [世界のカワセミ一覧] [トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

最終更新時刻: 2025/03/07 14:47:04

−スレッド一覧 (最新 500 件) −

1: カンムリカワセミ (1) 2: 何カワセミでしょう? (4) 3: カンムリカワセミ (4) 4: アオショウビン (3) 5: コウハシショウビン (3) 6: ヤマショウビン (3) 7: ルリカワセミ (3) 8: チャバネコウハシショウビン (3) 9: ナンヨウショウビン (2) 10: ヒジリショウビン (3) 11: アカショウビン (3) 12: ナンヨウショウビン? (3) 13: ヒジリショウビン? (3) 14: パプアマメカワセミ (4) 15: キバシショウビン (3) 16: チャガシララケットカワセミ (3) 17: カギハシショウビン (3) 18: ラケットカワセミ (3) 19: チャバネワライカワセミ (4) 20: ワライカワセミ (3) 21: モリショウビン (3) 22: ヒメミツユビカワセミ (4) 23: ルリミツユビカワセミ (3) 24: コウハシショウビン (4) 25: カザリショウビン(♀) (4) 26: アオムネカワセミ (3) 27: カザリショウビン(♂) (3) 28: ヤマショウビン (1) 29: セレベスカワセミ (1) 30: カザリショウビン (1) 31: ジャワショウビン (1) 32: アオショウビン (1) 33: セグロミツユビカワセミ (1) 34: チャガシララケットカワセミ (1) 35: ラケットカワセミ (1) 36: クビワヤマセミ (1) 37: コミドリヤマセミ (1) 38: ヒメヤマセミ (1) 39: ヒメショウビン (1) 40: ヒメミツユビカワセミ (1) 41: ワライカワセミ (1) 42: ヒメアオカワセミ (1) 43: トレスショウビン (1) 44: チャバラショウビン♀ (1) 45: アオミミショウビン♀ (1) 46: チャイロショウビン♀ (1) 47: セレベスカワセミ (1) 48: アオミミショウビン (1) 49: チャバラショウビン (1) 50: セレベスコウハシショウビン (1) 51: チャイロショウビン (1) 52: Laughing Kookaburra「ワライカワセミ」 (2) 53: Blue-winged Kookaburra「アオバネワライカワセミ」 (2) 54: Rainbow Bee-eater「ハチクイ」 (2) 55: Little Kingfisher「ヒメミツユビカワセミ」 (2) 56: Forest Kingfisher「モリショウビン」 (2) 57: Sacred Kingfisher「ヒジリショウビン」 (2) 58: Collard Kingfisher「オーストラリア・ナンヨウショウビン」 (2) 59: Azure Kingfisher「ルリミツユビカワセミ」 (3) 60: アオバネワライカワセミ (1) 61: キバシショウビン (1) 62: ラケットカワセミ (1) 63: チャガシララケットカワセミ (1) 64: ヒジリショウビン (1) 65: ルリミツユビカワセミ (1) 66: シラオラケットカワセミ (1) 67: セレベスコウハシショウビン (2) 68: アオミミショウビン (2) 69: チャバラショウビン (2) 70: セレベスカワセミ (2) 71: コミドリヤマセミ/オス (1) 72: アオヒゲショウビン♀ (1) 73: ハシグロカワセミ (2) 74: カザリシュウビン♀ (1) 75: ヒメヤマセミ (3) 76: セネガルショウビン (3) 77: タテフコショウビン (4) 78: カンムリカワセミ (4) 79: オオヤマセミ (5) 80: カンムリカワセミ (2) 81: オオヤマセミ (2) 82: チャガシラショウビン (3) 83: チャガシラショウビン (2) 84: アオオビカワセミ (3) 85: アオオビカワセミ (2) 86: アオオビカワセミ (2) 87: アオオビカワセミ (2) 88: ヒメミツユビカワセミ (2) 89: ヒメアオカワセミ (4) 90: ヒメアオカワセミ (9) 91: アオショウビン (2) 92: キバシショウビン (3) 93: シラオラケットカワセミ (3) 94: アオバネワライカワセミ (3) 95: タテフコショウビン (3) 96: ヒメヤマセミ (3) 97: セネガルショウビン (2) 98: ヒメショウビン (2) 99: カンムリカワセミ (2) 100: ハイガシラショウビン (3) 101: ヒメヤマセミ (4) 102: ヤマショウビンとカワセミ (4) 103: オオヤマセミ (5) 104: ヤマショウビン (5) 105: オオミドリヤマセミ (6) 106: アオショウビン (7) 107: セグロミツユビカワセミ (2) 108: コウハシショウビン (3) 109: セグロミツユビカワセミ(?) (3) 110: セグロミツユビカワセミ (3) 111: マメカワセミ (3) 112: オオミドリヤマセミ (3) 113: クビワヤマセミ (4) 114: コミドリヤマセミ (5) 115: ミドリヤマセミ (5) 116: ズアカショウビン♀ (8) 117: カワセミ (3) 118: チャバネコウハシショウビン (3) 119: アオショウビン (7) 120: ナンヨウショウビン (6) 121: ジャワショウビン (5) 122: セアカミツユビカワセミ (5) 123: ヒメアオカワセミ (4) 124: ヤマショウビン (4) 125: ルリハシグロカワセミ (5) 126: ハイガシラショウビン (5) 127: ヒメヤマセミ (3) 128: ヒメヤマセミ (7) 129: セグロミツユビカワセミ (3) 130: ヒメショウビン (4) 131: アオショウビン (4) 132: カンムリカワセミ (4) 133: アオショウビン (5) 134: タテフコショウビン (4) 135: カンムリカワセミ (4) 136: ルリハシグロカワセミ (6) 137: セネガルショウビン (5) 138: カザリショウビン (4) 139: ヒメアオカワセミ (3) 140: セジロカワセミ (3) 141: ナンヨウショウビン (2) 142: カザリショウビン (4) 143: セレベスカワセミ (6) 144: アオミミショウビン (5) 145: チャバラショウビン (4) 146: アオミミショウビン (5) 147: アオミミショウビン (8) 148: セグロミツユビカワセミ (8) 149: セレベスカワセミ (5) 150: セアカミツユビカワセミ (7) 151: ヒメミツユビカワセミ (8) 152: オオミドリヤマセミ (4) 153: シロボシショウビン (5) 154: アオオビカワセミ (7) 155: オオミドリヤマセミ (3) 156: オオミドリヤマセミ (3) 157: オオミドリヤマセミ (3) 158: オオミドリヤマセミ (3) 159: クビワヤマセミ (6) 160: クビワヤマセミ (4) 161: クビワヤマセミ (4) 162: ミドリヤマセミ (4) 163: ヒメヤマセミ (3) 164: ハイガシラショウビン (5) 165: カンムリカワセミ (8) 166: セネガルショウビン (7) 167: マダガスカルヒメショウビン (4) 168: タテフコショウビン (5) 169: ヒメショウビン (5) 170: コシアカショウビン (5) 171: モルッカショウビン (3) 172: セレベスカワセミ (3) 173: ヤマショウビン (3) 174: ルリミツユビカワセミ (3) 175: モリショウビン (6) 176: シラオラケットカワセミの採餌 (4) 177: シラオラケットカワセミその2 (4) 178: シラオラケットカワセミ (5) 179: アオミミショウビン (4) 180: セアカミツユビカワセミ (4) 181: ヒメアオカワセミ (4) 182: ジャワショウビン (4) 183: ジャワショウビン (3) 184: ジャワショウビン (7) 185: ナンヨウショウビン (5) 186: ヒジリショウビン (7) 187: アオバネワライカワセミ (5) 188: モリショウビン (5) 189: ワライカワセミ (5) 190: ルリミツユビカワセミ (6) 191: コウハシショウビン (7) 192: ヒメヤマセミ (6) 193: ナンヨウショウビン (9) 194: サモアショウビン (5) 195: サモアショウビン (3) 196: アオショウビン (4) 197: セアカミツユビカワセミ (7) 198: カザリショウビン メス (12) 199: カザリショウビン オス (7) 200: アオヒゲショウビン (7) 201: コミドリヤマセミ (2) 202: セレベスカワセミ (5) 203: アオミミショウビン (8) 204: チャバラショウビン (5) 205: カザリショウビン (4) 206: シラオラケットカワセミ (4) 207: セグロミツユビカワセミ (4) 208: コウハシショウビン (5) 209: セグロミツユビカワセミ (11) 210: チャバラワライカワセミ (4) 211: チャバネコウハシショウビン (6) 212: キバシショウビン (5) 213: ラケットカワセミ (4) 214: カザリショウビン (4) 215: アオヒゲショウビン (3) 216: ナンヨウショウビン (2) 217: カザリショウビン (3) 218: アオショウビン (2) 219: シラオラケットカワセミ (4) 220: ヒメアオカワセミ (10) 221: セアカミツユビカワセミ (6) 222: ジャワショウビン (6) 223: コウハシショウビン (3) 224: シラオラケットカワセミ (6) 225: ジャワショウビン (5) 226: ジャワショウビン (5) 227: ジャワショウビン (11) 228: コミドリヤマセミ (4) 229: ルリミツユビカワセミ (5) 230: チャガシララケットカワセミ (6) 231: ラケットカワセミ (8) 232: セアカミツユビカワセミ (8) 233: チャバラワライカワセミ (7) 234: キバシショウビン (3) 235: チャガシララケットカワセミ (4) 236: チャガシララケットカワセミ (3) 237: アオバネワライカワセミ (1) 238: チャバラワライカワセミ (4) 239: チャガシララケットカワセミ (5) 240: アオヒゲショウビン (6) 241: カザリショウビン (5) 242: ナンヨウショウビン (6) 243: アオショウビン (11) 244: チャバネ (6) 245: チャバネコウハシショウビン (3) 246: ヤマショウビン (5) 247: ナンヨウショウビン (3) 248: シラオラケットカワセミ (9) 249: ヒメミツユビカワセミ (5) 250: シラオラケットカワセミ (9) 251: クビワヤマセミ (2) 252: オオミドリヤマセミ (1) 253: チャバネコウハシショウビン (5) 254: ナンヨウショウビン (2) 255: カンムリカワセミ (3) 256: セネガルショウビン (4) 257: ヒメヤマセミ (3) 258: アオショウビン (3) 259: チャバネコウハシショウビン (2) 260: チャバネコウハシショウビン (4) 261: カワセミ (2) 262: ナンヨウショウビン (2) 263: ナンヨウショウビン (6) 264: アオショウビン (7) 265: チャバネコウハシショウビン (5) 266: ルリカワセミ (5) 267: ナンヨウショウビン (3) 268: コミドリヤマセミ (5) 269: シラオラケットカワセミ (5) 270: ワライカワセミ (2) 271: ワライカワセミ (4) 272: ルリミツユビカワセミ (4) 273: ワライカワセミ (2) 274: ワライカワセミ (2) 275: ナンヨウショウビン (2) 276: シラオラケットカワセミ (8) 277: クビワヤマセミ(2) (3) 278: アメリカヤマセミ (3) 279: クビワヤマセミ (2) 280: コミドリヤマセミ (2) 281: コウハシショウビン (5) 282: アオショウビン (3) 283: チャバネコウハシショウビン (3) 284: ナンヨウショウビン (4) 285: ヤマショウビン (4) 286: アオショウビン (5) 287: ルリカワセミ (3) 288: ワライカワセミ (3) 289: ヒジリショウビン (3) 290: ヒメミツユビカワセミ (2) 291: ヒメアオカワセミ (2) 292: ジャワショウビン (2) 293: ヒジリショウビン (3) 294: ルリミツユビカワセミ (1) 295: クビワヤマセミ (2) 296: ナンヨウショウビン亜種サイパン (3) 297: シロボシショウビン (6) 298: セジロカワセミ (4) 299: チャバネコウハシショウビン (6) 300: シラオラケットカワセミ (8) 301: ルリミツユビカワセミ (4) 302: ワライカワセミ (3) 303: シラオラケットカワセミ (7) 304: ヒジリショウビン (7) 305: シラオラケットカワセミ (5) 306: ルリミツユビカワセミ (4) 307: コミドリヤマセミ (4) 308: ランカウイのナンヨウショウビン (5) 309: ナンヨウショウビン (4) 310: モリショウビン (4) 311: ヒメミツユビカワセミ (4) 312: チャバネコウハシショウビン (2) 313: アオバネワライカワセミ♂ (8) 314: アオバネワライカワセミ♀ (2) 315: チャバネコウハシショウビン (3) 316: ワライカワセミ (3) 317: ナンヨウショウビン (3) 318: ルリミツユビカワセミ (5) 319: ミドリヤマセミーオス (6) 320: アオミミショウビン (7) 321: ジャワショウビン (6) 322: ラケットカワセミ (4) 323: ワライカワセミ (3) 324: セレベスコウハシショウビン (3) 325: オオミドリヤマセミ (3) 326: チャバラショウビン♀ (4) 327: モリショウビン (2) 328: アオショウビン (3) 329: ナンヨウショウビン (3) 330: コウハシショウビン (3) 331: ヒメミツユビカワセミ (3) 332: ヤマショウビン (1) 333: キバシショウビン♀ (1) 334: キバシショウビン♂ (1)



ジャワショウビン 投稿者:Orat 投稿日:2004/10/19(Tue) 00:28 No.33   HomePage
はじめて投稿いたします、Oratと申します。よろしくお願いいたします。
最近海外のカワセミにもはまってるんで、こんな掲示板を待っていました。
みなさん絵でしか見たことのないようなカワセミ、実際に撮ってるんですね〜。いいな〜。
写真はバリ島のウブドで撮ったジャワショウビンです。

800 x 533 (46 kB)



Re: ジャワショウビン eisvogel - 2004/10/19(Tue) 08:03 No.34  

Orat さん、お待ちしてました。(^o^)
バリ島では結構普通に見られる、って聞いていますが、実際のところはどうなんでし
ょう? アオショウビンに似ているようですが、バリ以外ではほとんど見られないよ
うですね。


Re: ジャワショウビン Orat - 2004/10/19(Tue) 12:24 No.36  

ウブドに泊っている時は毎早朝ホテルの前の田んぼで見られたので、けっこう普通にいるんじゃないでしょうか。ただ海岸の方に滞在している時には見られませんでした。
もう一度撮りなおしに行きたいです。


Re: ジャワショウビン まーさん@大分 - 2004/10/19(Tue) 19:28 No.40  

Oratさん、はじめまして。
ジャワショウビンいいですねぇ。きれいな鳥さんです。
これだけでもバリ島に行く価値がありますね。


Re: ジャワショウビン eisvogel - 2004/10/19(Tue) 22:18 No.44  

Orat さん、クリックしてみましたが、撮りなおしの必要なんかないですよ。ホテルの
近くで普通に見られるのなら、やっぱり行ってみたいですね。(^o^)


Re: ジャワショウビン RICK - 2004/10/22(Fri) 09:52 No.59   HomePage

Oratさんはじめまして。
これは綺麗なカワセミですね〜。
赤い嘴と翼のブルー計の色が絶妙です。
バリ島でこんな綺麗な写真撮って見たいです。


ラケットカワセミ 投稿者:まーさん@大分 投稿日:2004/10/12(Tue) 22:59 No.9  
掲示板開設おめでとうございます。
パプアで撮ったものです。
写りはいまいちですね(^^;)
そのうち撮り直しに行きたいものです。

640 x 480 (38 kB)



Re: ラケットカワセミ eisvogel - 2004/10/13(Wed) 00:23 No.10  

うむ、これを見せられると辛い〜、慣れないデジスコだったので、結局撮れなかった
私・・・涙。しかしあの蚊が舞っていた恐ろしい場所を思い出してしまいましたよ。(^o^)
貴重な写真、ありがとうございます。スコープで間近に見たこの子、霧中だったので
はっきりと憶えていませんでしたが、尾がこんなに長く綺麗だったんですね。
蚊さえいなければ、ニューギニアは再挑戦したいですね。(^o^)


Re: ラケットカワセミ RICK - 2004/10/17(Sun) 16:35 No.23   HomePage

はじめまして。
ほんぐさんのHPではお名前存じてますが・・・。
海外翡翠の新しい掲示板できたんですね!
凄く興味が有るので珍しい翡翠を色々見せてください。

ラケットちゃん見に、パプア行きたいけど治安がねえ〜(^^;




Re: ラケットカワセミ alcyon - 2004/10/21(Thu) 20:04 No.58  

綺麗に撮れていて羨ましい限りです。蚊のいないところで撮れんもんですかね。虎穴にいらずんば虎子を得ずですね。


ワライカワセミ 投稿者:eisvogel 投稿日:2004/10/19(Tue) 22:31 No.47  
ケアンズ、2002年11月。ケアンズ周辺では普通種ですが、さすがにこういうシ
ーンに出会うのは、運任せになりますね。あっという間のできごとで、焦って1コマ
しか撮れず・・・

660 x 440 (77 kB)



Re: ワライカワセミ Orat - 2004/10/20(Wed) 12:19 No.52  

普通のカワセミでいいからこういうシーン撮ってみたいです。
ケアンズも良いですね〜


Re: ワライカワセミ まーさん@大分 - 2004/10/21(Thu) 07:18 No.55  

ワライカワセミも見てみたいです。
アオバネワライカワセミよりもかわいいようですね。
かなり近くまで寄れるのかな。


セレベスコウハシショウビン 投稿者:まーさん@大分 投稿日:2004/10/19(Tue) 19:34 No.42  
スラウェシ固有種シリーズの最後です。
マングローブの木陰にいましたが、水面からの光の反射で
こんな感じになりました。
細長い入り江で水面が静かだったので、ボートからのデジスコ
でもなんとか撮れました。

640 x 480 (35 kB)



Re: セレベスコウハシショウビン eisvogel - 2004/10/19(Tue) 22:26 No.46  

先日デジスコ板に貼ってくれた写真を見るとあまり可愛い種ではないな〜と思いまし
たが、この写真を見るとかなり可愛いですね。お目々もくっきり、羽の色なんかも上
手く再現できているんじゃないでしょうか・・・うむ、会ってみたい・・・スラウェ
シへ必ず行きます。(^o^)


Re: セレベスコウハシショウビン Orat - 2004/10/20(Wed) 12:06 No.50  

コウシショウビンというからにはかなりでっかいんでしょうね。
鳥を求めてマングローブの中をボートで探検なんて楽しそうですね〜。
ワクワクします。


オオミドリヤマセミ 投稿者:alcyon 投稿日:2004/10/19(Tue) 14:54 No.38  
カワセミ倶楽部写真展から。1995年7月ブラジルの南パンタナル
オオミドリヤマセミ(Amazon Kingfisher)メス

600 x 450 (68 kB)



Re: オオミドリヤマセミ まーさん@大分 - 2004/10/19(Tue) 19:30 No.41  

おお、南アメリカ産のカワセミですね。(^^)
向こうのはアジア系にない緑色をしているんですね。
これまた、見てみたいけど、アメリカ大陸は遠いですねぇ


Re: オオミドリヤマセミ eisvogel - 2004/10/19(Tue) 22:21 No.45  

北米でも遠いのに、南米ともなると、遠すぎて訪問はかなり先になりそうです。ホン
ト、独特のグリーン系が多いようですが、これもまた印象的な色ですね。


チャバラショウビン♀ 投稿者:まーさん@大分 投稿日:2004/10/15(Fri) 08:33 No.19  
あまりネタがないのでぼちぼちと(^^;)
インドネシア、スラウェシ島の固有種です。

640 x 480 (40 kB)



Re: チャバラショウビン♀ eisvogel - 2004/10/15(Fri) 21:50 No.20  

固有種がこんなに綺麗にとれるのであれば、スラウェシへも是非行きたいですね。


Re: チャバラショウビン♀ alcyon - 2004/10/16(Sat) 21:45 No.21  

背中が綺麗そう。見てみたいねー。


Re: チャバラショウビン♀ RICK - 2004/10/17(Sun) 16:56 No.29   HomePage

スラウェシ良いなあ〜。
もし僕がスラウェシ島に行くことになったら色々教えてください。


モリショウビン 投稿者:eisvogel 投稿日:2004/10/14(Thu) 22:18 No.18  
ケアンズ、2001年10月。ケアンズは10月頃から繁殖期になるのでペアモノは
結構頻繁に見られます。昨年は求愛給餌と交尾を目撃、慣れないデジスコだったので
撮影には失敗しましたが、見られただけでもうれしかったですね。

660 x 440 (75 kB)



Re: モリショウビン RICK - 2004/10/17(Sun) 16:54 No.28   HomePage

流石綺麗に撮れていますね!
僕が昨年行った時には遠くにいて、まともに撮れませんでした・・・。
腕も無いんですけど。


アオショウビン 投稿者:alcyon 投稿日:2004/10/12(Tue) 21:26 No.5  
マレーシア ランカウイ島、2004年9月21日

600 x 427 (45 kB)



Re: アオショウビン eisvogel - 2004/10/14(Thu) 22:13 No.16  

大きくクリアですね、私も香港でこういう感じで撮ってみたかったです。


Re: アオショウビン RICK - 2004/10/17(Sun) 16:43 No.27   HomePage

おお、アオショウビンだ!
この子だけは僕が行った時にはウジャウジャ?いました。
凄く綺麗なカワセミですよね。
飛翔写真撮りたいもです〜。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
  Since Oct.11.2004
- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)