>無断転載禁止−画像は投稿者に著作権があります!<
世界の翡翠の仲間掲示板


[カワセミ・グッズ掲示板] [世界のカワセミ一覧] [トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

最終更新時刻: 2025/03/07 14:47:04

−スレッド一覧 (最新 500 件) −

1: カンムリカワセミ (1) 2: 何カワセミでしょう? (4) 3: カンムリカワセミ (4) 4: アオショウビン (3) 5: コウハシショウビン (3) 6: ヤマショウビン (3) 7: ルリカワセミ (3) 8: チャバネコウハシショウビン (3) 9: ナンヨウショウビン (2) 10: ヒジリショウビン (3) 11: アカショウビン (3) 12: ナンヨウショウビン? (3) 13: ヒジリショウビン? (3) 14: パプアマメカワセミ (4) 15: キバシショウビン (3) 16: チャガシララケットカワセミ (3) 17: カギハシショウビン (3) 18: ラケットカワセミ (3) 19: チャバネワライカワセミ (4) 20: ワライカワセミ (3) 21: モリショウビン (3) 22: ヒメミツユビカワセミ (4) 23: ルリミツユビカワセミ (3) 24: コウハシショウビン (4) 25: カザリショウビン(♀) (4) 26: アオムネカワセミ (3) 27: カザリショウビン(♂) (3) 28: ヤマショウビン (1) 29: セレベスカワセミ (1) 30: カザリショウビン (1) 31: ジャワショウビン (1) 32: アオショウビン (1) 33: セグロミツユビカワセミ (1) 34: チャガシララケットカワセミ (1) 35: ラケットカワセミ (1) 36: クビワヤマセミ (1) 37: コミドリヤマセミ (1) 38: ヒメヤマセミ (1) 39: ヒメショウビン (1) 40: ヒメミツユビカワセミ (1) 41: ワライカワセミ (1) 42: ヒメアオカワセミ (1) 43: トレスショウビン (1) 44: チャバラショウビン♀ (1) 45: アオミミショウビン♀ (1) 46: チャイロショウビン♀ (1) 47: セレベスカワセミ (1) 48: アオミミショウビン (1) 49: チャバラショウビン (1) 50: セレベスコウハシショウビン (1) 51: チャイロショウビン (1) 52: Laughing Kookaburra「ワライカワセミ」 (2) 53: Blue-winged Kookaburra「アオバネワライカワセミ」 (2) 54: Rainbow Bee-eater「ハチクイ」 (2) 55: Little Kingfisher「ヒメミツユビカワセミ」 (2) 56: Forest Kingfisher「モリショウビン」 (2) 57: Sacred Kingfisher「ヒジリショウビン」 (2) 58: Collard Kingfisher「オーストラリア・ナンヨウショウビン」 (2) 59: Azure Kingfisher「ルリミツユビカワセミ」 (3) 60: アオバネワライカワセミ (1) 61: キバシショウビン (1) 62: ラケットカワセミ (1) 63: チャガシララケットカワセミ (1) 64: ヒジリショウビン (1) 65: ルリミツユビカワセミ (1) 66: シラオラケットカワセミ (1) 67: セレベスコウハシショウビン (2) 68: アオミミショウビン (2) 69: チャバラショウビン (2) 70: セレベスカワセミ (2) 71: コミドリヤマセミ/オス (1) 72: アオヒゲショウビン♀ (1) 73: ハシグロカワセミ (2) 74: カザリシュウビン♀ (1) 75: ヒメヤマセミ (3) 76: セネガルショウビン (3) 77: タテフコショウビン (4) 78: カンムリカワセミ (4) 79: オオヤマセミ (5) 80: カンムリカワセミ (2) 81: オオヤマセミ (2) 82: チャガシラショウビン (3) 83: チャガシラショウビン (2) 84: アオオビカワセミ (3) 85: アオオビカワセミ (2) 86: アオオビカワセミ (2) 87: アオオビカワセミ (2) 88: ヒメミツユビカワセミ (2) 89: ヒメアオカワセミ (4) 90: ヒメアオカワセミ (9) 91: アオショウビン (2) 92: キバシショウビン (3) 93: シラオラケットカワセミ (3) 94: アオバネワライカワセミ (3) 95: タテフコショウビン (3) 96: ヒメヤマセミ (3) 97: セネガルショウビン (2) 98: ヒメショウビン (2) 99: カンムリカワセミ (2) 100: ハイガシラショウビン (3) 101: ヒメヤマセミ (4) 102: ヤマショウビンとカワセミ (4) 103: オオヤマセミ (5) 104: ヤマショウビン (5) 105: オオミドリヤマセミ (6) 106: アオショウビン (7) 107: セグロミツユビカワセミ (2) 108: コウハシショウビン (3) 109: セグロミツユビカワセミ(?) (3) 110: セグロミツユビカワセミ (3) 111: マメカワセミ (3) 112: オオミドリヤマセミ (3) 113: クビワヤマセミ (4) 114: コミドリヤマセミ (5) 115: ミドリヤマセミ (5) 116: ズアカショウビン♀ (8) 117: カワセミ (3) 118: チャバネコウハシショウビン (3) 119: アオショウビン (7) 120: ナンヨウショウビン (6) 121: ジャワショウビン (5) 122: セアカミツユビカワセミ (5) 123: ヒメアオカワセミ (4) 124: ヤマショウビン (4) 125: ルリハシグロカワセミ (5) 126: ハイガシラショウビン (5) 127: ヒメヤマセミ (3) 128: ヒメヤマセミ (7) 129: セグロミツユビカワセミ (3) 130: ヒメショウビン (4) 131: アオショウビン (4) 132: カンムリカワセミ (4) 133: アオショウビン (5) 134: タテフコショウビン (4) 135: カンムリカワセミ (4) 136: ルリハシグロカワセミ (6) 137: セネガルショウビン (5) 138: カザリショウビン (4) 139: ヒメアオカワセミ (3) 140: セジロカワセミ (3) 141: ナンヨウショウビン (2) 142: カザリショウビン (4) 143: セレベスカワセミ (6) 144: アオミミショウビン (5) 145: チャバラショウビン (4) 146: アオミミショウビン (5) 147: アオミミショウビン (8) 148: セグロミツユビカワセミ (8) 149: セレベスカワセミ (5) 150: セアカミツユビカワセミ (7) 151: ヒメミツユビカワセミ (8) 152: オオミドリヤマセミ (4) 153: シロボシショウビン (5) 154: アオオビカワセミ (7) 155: オオミドリヤマセミ (3) 156: オオミドリヤマセミ (3) 157: オオミドリヤマセミ (3) 158: オオミドリヤマセミ (3) 159: クビワヤマセミ (6) 160: クビワヤマセミ (4) 161: クビワヤマセミ (4) 162: ミドリヤマセミ (4) 163: ヒメヤマセミ (3) 164: ハイガシラショウビン (5) 165: カンムリカワセミ (8) 166: セネガルショウビン (7) 167: マダガスカルヒメショウビン (4) 168: タテフコショウビン (5) 169: ヒメショウビン (5) 170: コシアカショウビン (5) 171: モルッカショウビン (3) 172: セレベスカワセミ (3) 173: ヤマショウビン (3) 174: ルリミツユビカワセミ (3) 175: モリショウビン (6) 176: シラオラケットカワセミの採餌 (4) 177: シラオラケットカワセミその2 (4) 178: シラオラケットカワセミ (5) 179: アオミミショウビン (4) 180: セアカミツユビカワセミ (4) 181: ヒメアオカワセミ (4) 182: ジャワショウビン (4) 183: ジャワショウビン (3) 184: ジャワショウビン (7) 185: ナンヨウショウビン (5) 186: ヒジリショウビン (7) 187: アオバネワライカワセミ (5) 188: モリショウビン (5) 189: ワライカワセミ (5) 190: ルリミツユビカワセミ (6) 191: コウハシショウビン (7) 192: ヒメヤマセミ (6) 193: ナンヨウショウビン (9) 194: サモアショウビン (5) 195: サモアショウビン (3) 196: アオショウビン (4) 197: セアカミツユビカワセミ (7) 198: カザリショウビン メス (12) 199: カザリショウビン オス (7) 200: アオヒゲショウビン (7) 201: コミドリヤマセミ (2) 202: セレベスカワセミ (5) 203: アオミミショウビン (8) 204: チャバラショウビン (5) 205: カザリショウビン (4) 206: シラオラケットカワセミ (4) 207: セグロミツユビカワセミ (4) 208: コウハシショウビン (5) 209: セグロミツユビカワセミ (11) 210: チャバラワライカワセミ (4) 211: チャバネコウハシショウビン (6) 212: キバシショウビン (5) 213: ラケットカワセミ (4) 214: カザリショウビン (4) 215: アオヒゲショウビン (3) 216: ナンヨウショウビン (2) 217: カザリショウビン (3) 218: アオショウビン (2) 219: シラオラケットカワセミ (4) 220: ヒメアオカワセミ (10) 221: セアカミツユビカワセミ (6) 222: ジャワショウビン (6) 223: コウハシショウビン (3) 224: シラオラケットカワセミ (6) 225: ジャワショウビン (5) 226: ジャワショウビン (5) 227: ジャワショウビン (11) 228: コミドリヤマセミ (4) 229: ルリミツユビカワセミ (5) 230: チャガシララケットカワセミ (6) 231: ラケットカワセミ (8) 232: セアカミツユビカワセミ (8) 233: チャバラワライカワセミ (7) 234: キバシショウビン (3) 235: チャガシララケットカワセミ (4) 236: チャガシララケットカワセミ (3) 237: アオバネワライカワセミ (1) 238: チャバラワライカワセミ (4) 239: チャガシララケットカワセミ (5) 240: アオヒゲショウビン (6) 241: カザリショウビン (5) 242: ナンヨウショウビン (6) 243: アオショウビン (11) 244: チャバネ (6) 245: チャバネコウハシショウビン (3) 246: ヤマショウビン (5) 247: ナンヨウショウビン (3) 248: シラオラケットカワセミ (9) 249: ヒメミツユビカワセミ (5) 250: シラオラケットカワセミ (9) 251: クビワヤマセミ (2) 252: オオミドリヤマセミ (1) 253: チャバネコウハシショウビン (5) 254: ナンヨウショウビン (2) 255: カンムリカワセミ (3) 256: セネガルショウビン (4) 257: ヒメヤマセミ (3) 258: アオショウビン (3) 259: チャバネコウハシショウビン (2) 260: チャバネコウハシショウビン (4) 261: カワセミ (2) 262: ナンヨウショウビン (2) 263: ナンヨウショウビン (6) 264: アオショウビン (7) 265: チャバネコウハシショウビン (5) 266: ルリカワセミ (5) 267: ナンヨウショウビン (3) 268: コミドリヤマセミ (5) 269: シラオラケットカワセミ (5) 270: ワライカワセミ (2) 271: ワライカワセミ (4) 272: ルリミツユビカワセミ (4) 273: ワライカワセミ (2) 274: ワライカワセミ (2) 275: ナンヨウショウビン (2) 276: シラオラケットカワセミ (8) 277: クビワヤマセミ(2) (3) 278: アメリカヤマセミ (3) 279: クビワヤマセミ (2) 280: コミドリヤマセミ (2) 281: コウハシショウビン (5) 282: アオショウビン (3) 283: チャバネコウハシショウビン (3) 284: ナンヨウショウビン (4) 285: ヤマショウビン (4) 286: アオショウビン (5) 287: ルリカワセミ (3) 288: ワライカワセミ (3) 289: ヒジリショウビン (3) 290: ヒメミツユビカワセミ (2) 291: ヒメアオカワセミ (2) 292: ジャワショウビン (2) 293: ヒジリショウビン (3) 294: ルリミツユビカワセミ (1) 295: クビワヤマセミ (2) 296: ナンヨウショウビン亜種サイパン (3) 297: シロボシショウビン (6) 298: セジロカワセミ (4) 299: チャバネコウハシショウビン (6) 300: シラオラケットカワセミ (8) 301: ルリミツユビカワセミ (4) 302: ワライカワセミ (3) 303: シラオラケットカワセミ (7) 304: ヒジリショウビン (7) 305: シラオラケットカワセミ (5) 306: ルリミツユビカワセミ (4) 307: コミドリヤマセミ (4) 308: ランカウイのナンヨウショウビン (5) 309: ナンヨウショウビン (4) 310: モリショウビン (4) 311: ヒメミツユビカワセミ (4) 312: チャバネコウハシショウビン (2) 313: アオバネワライカワセミ♂ (8) 314: アオバネワライカワセミ♀ (2) 315: チャバネコウハシショウビン (3) 316: ワライカワセミ (3) 317: ナンヨウショウビン (3) 318: ルリミツユビカワセミ (5) 319: ミドリヤマセミーオス (6) 320: アオミミショウビン (7) 321: ジャワショウビン (6) 322: ラケットカワセミ (4) 323: ワライカワセミ (3) 324: セレベスコウハシショウビン (3) 325: オオミドリヤマセミ (3) 326: チャバラショウビン♀ (4) 327: モリショウビン (2) 328: アオショウビン (3) 329: ナンヨウショウビン (3) 330: コウハシショウビン (3) 331: ヒメミツユビカワセミ (3) 332: ヤマショウビン (1) 333: キバシショウビン♀ (1) 334: キバシショウビン♂ (1)



クビワヤマセミ 投稿者:レッドドラゴン 投稿日:2012/06/07(Thu) 10:56 No.1326   HomePage
川の上に張出した枝でクビワヤマセミ(Ringed Kingfisher)の♂が食事中でした。

またもや投稿がエラーになるので文章を最小限にしました。

1200 x 800 (199 kB)



Re: クビワヤマセミ hina02 - 2012/06/09(Sat) 01:25 No.1327   HomePage

良いシーンゲットすねぇ〜!
水面のレフ版効果で綺麗すぅ〜!


Re: クビワヤマセミ eisvogel - 2012/06/09(Sat) 23:00 No.1328  

クビワの大きさから想像すると、相当大きな獲物でしょうね。
私も1度だけ大きな魚をくわえたクビワを撮る機会に恵まれましたが、背景が最悪でした。
とても綺麗な写真が撮れましたね。


Re: クビワヤマセミ レッドドラゴン - 2012/06/10(Sun) 18:44 No.1329   HomePage

eisvogelさん 大き過ぎてなかなか飲み込めずにいました(^^;


コミドリヤマセミ 投稿者:レッドドラゴン 投稿日:2012/06/02(Sat) 19:06 No.1319   HomePage
ボートクルーズで会ったコミドリヤマセミ(American Pygmy Kingfisher)の♂。
小さい鳥を揺れる船から撮るのは難しいですね(^^;

960 x 640 (96 kB)



Re: コミドリヤマセミ hina02 - 2012/06/02(Sat) 23:47 No.1320   HomePage

ボートからでもバチピンすねぇ〜!
キャッチが良いすねぇ〜


Re: コミドリヤマセミ レッドドラゴン - 2012/06/03(Sun) 16:57 No.1321   HomePage

hina02さん 今回撮影した中で一番歩留まりの悪い被写体でした(^^;


Re: コミドリヤマセミ eisvogel - 2012/06/05(Tue) 01:47 No.1323  

コミドリはヤマセミ世界最小種ですから、三脚使用のできないボートクルーズ時では
デジスコ不可、大砲レンズも不可なので、近づかないと豆粒大にしかならないですよね。
私も一度だけ5mくらいまで近づくことができたましたが、可愛いヤマセミですよね。


Re: コミドリヤマセミ レッドドラゴン - 2012/06/05(Tue) 23:39 No.1325   HomePage

eisvogelさん 本当に小さくて可愛いですね(^^)
かなり近付いても平気なので撮影チャンスは沢山ありましたが、
腕が伴わないとブレの量産ですね(^^;


ミドリヤマセミ 投稿者:レッドドラゴン 投稿日:2012/05/31(Thu) 20:34 No.1315   HomePage
この掲示板には久しぶりの投稿です。
2月〜3月にコスタリカへ行ってきました、勿論露木さんのガイドです(^^)
ヤマセミ類は最後の日だったので写真の整理が今までかかりました(^^;
最初はミドリヤマセミ(Green Kingfisher)の♂です。
マングローブの中なので枝の影が邪魔ですが緑の色は鮮やかですね。

STM80HD + S95 換算焦点距離 3150mm
Tv 1/50 Av 5.6 露出補正 -1/3

1200 x 900 (196 kB)



Re: ミドリヤマセミ hina02 - 2012/06/01(Fri) 00:04 No.1316   HomePage

キャッチ良いすねぇ〜!
グリーンの光沢良い感じすぅ〜!


Re: ミドリヤマセミ レッドドラゴン - 2012/06/01(Fri) 13:52 No.1317   HomePage

hina02さん この光沢が素晴らしいです(^^)


Re: ミドリヤマセミ eisvogel - 2012/06/05(Tue) 01:39 No.1322  

レッドドラゴンさん、お久しぶりです。時々ブログを拝見させていただいていますが、
相変わらず精力的に遠征されていますね。コスタリカは今度いつ行けるかしら???

ミドリヤマセミは光加減で結構色が変わりますが、はやり光が当たってくれると光沢
の輝きがいいですよね。


Re: ミドリヤマセミ レッドドラゴン - 2012/06/05(Tue) 23:37 No.1324   HomePage

eisvogelさん ご無沙汰していました。
コスタリカはやっぱりいいですね♪
ミドリヤマセミ、メキシコで見た時は森の中で薄暗かったため、
こんなに光沢あるグリーンとは思っていませんでした。


ズアカショウビン♀ 投稿者:guampa230 投稿日:2012/04/09(Mon) 08:10 No.1304  
初めまして。グァム在住23年のguampa230です。
戦前、グァムにはどこにでも居て、今はグァムで絶滅した
ズアカショウビンを求めてパラオに出掛けて来ました。
頭の赤い翡翠を想像していたのですが実際は栗色でした。
こんなに名前と実物が一致しない翡翠も珍しいですね。

640 x 431 (73 kB)



Re: ズアカショウビン♀ hina02 - 2012/04/11(Wed) 20:52 No.1308   HomePage

はじめましてぇ〜
グァムでは絶滅ですか...
環境の変化でしょうか...
名前で
ん?っていうのありますねぇ〜


Re: ズアカショウビン♀ guampa230 - 2012/04/11(Wed) 21:07 No.1309  

hino02さん、はじめまして。
?ではなくて、♀(メス)の意味ですよ。
オスは胸が栗色だそうです。
グァムは戦後ソロモン島から米軍と一緒にBrown Snakeが
上陸し、グァム固種の野鳥は大半が絶滅したそうです。
この鳥、ナンヨウショウビンの不良娘が茶髪にした感じですね〜。


Re: ズアカショウビン♀ guampa230 - 2012/04/12(Thu) 03:54 No.1310  

hino02さん、「名前で?」の意味を誤解していました。
読解力不足で、スイマセンでした。
ズアカショウビン(Micronesian Kingfisher、頭赤翡翠)
ですが、実物は頭茶翡翠の感じですね〜。


Re: ズアカショウビン♀ hina02 - 2012/04/12(Thu) 18:36 No.1311   HomePage

蛇で絶滅ですかぁ〜
今の自然を維持だけでもしたいすね!


Re: ズアカショウビン♀ guampa230 - 2012/04/12(Thu) 22:42 No.1312  

サイパン、ロタ、パラオなどではナンヨウショウビンが
普通に見れますが、グァムで留鳥は雀と土鳩しか見ませんね。
それでも冬になるとヨシゴイがグァムに渡ってきて、葦も水もない
大型Shopping Centerの駐車場のヤシの木で子育てをしていました。
今週、子育ての終わったヨシゴイ一族(10羽位)が姿を消しまし
たので、新潟県の瓢湖辺りに北帰行の旅にでたのでしょうか?
Brown Snakeに負けずに頑張っている鳥もいるんですね。


Re: ズアカショウビン♀ eisvogel - 2012/04/19(Thu) 23:23 No.1313  

guampa230 さん、初めまして。ズアカショウビンのメスはロタで見られるナンヨウショ
ウビンの頭頂が赤褐色って感じですね、もっともナンヨウショウビンはあまり可愛く
ないですが、ズアカは可愛いですね。
グアム島でもう見られなくなったというのは知りませんでした。実はこのズアカショ
ウビンは是非撮りたいカワセミなのです。パラオではどうでしょう、出会いは難しくはないですか?


Re: ズアカショウビン♀ guampa230 - 2012/04/25(Wed) 16:22 No.1314  

eisvogelさん初めまして。富良野に探鳥に出掛けていて返事が
遅れてスイマセンでした。
パラオのガラスマオの滝の入り口でズアカショウビンを見た
情報だけを頼りにパラオに出掛けました。パベルダオ島は一周
80Km位の舗装された周遊道路が完備されていて、3日間で5周
しました。周遊道路に並行している電線に、ナンヨウショウビン
とズアカショウビンが結構、止まっていましたよ。周遊道路5周
で10回位電線止まりのズアカショウビンは見ました。脇道も探鳥
しましたが木に止まったズアカショウビンは1回も見ることが出来
ませんでした。eisvogelさんにはぜひ♂で木に止まったズアカに
挑戦して欲しいですね。♂のズアカの写真、ネットでも余り見掛
けませんね。


カワセミ 投稿者:カイマナ 投稿日:2012/02/05(Sun) 21:18 No.1270   HomePage
ランカウイでは季節により渡ってくると言うカワセミに出会いました。

1024 x 689 (61 kB)



Re: カワセミ eisvogel - 2012/02/06(Mon) 00:45 No.1271  

私もランカウイでカワセミを撮りました・・・ちょっと日本のカワセミとは違うよう
な気がしましたが・・・確かに海外にいるカワセミは、この掲示板投稿が正しいですね。
意外にもお初です、ありがとうございました。(^o^)


Re: カワセミ hina02 - 2012/02/06(Mon) 01:29 No.1272   HomePage

こちらに?と思いましたが!
とまってる枝が南国すねぇ〜!
居るんすねぇ〜


チャバネコウハシショウビン 投稿者:カイマナ 投稿日:2012/01/22(Sun) 23:08 No.1265   HomePage
ランカウイで初めに撮ることができたカワセミの仲間でした。

1024 x 689 (100 kB)



Re: チャバネコウハシショウビン hina02 - 2012/01/24(Tue) 22:31 No.1266   HomePage

サムネで見るとアカショウビンさんに見えちゃいますぅ〜
でもこちらの方が精悍なお顔すねぇ〜!


Re: チャバネコウハシショウビン eisvogel - 2012/01/25(Wed) 00:28 No.1267  

一番のお目当てのチャバネの出がイマイチだったという報告を受けていましたが、しっか
り撮られていたんですね。
このチャバネは、オオアカショウビンとも呼ばれているんですよ。< hina02 さん


アオショウビン 投稿者:カイマナ 投稿日:2012/01/17(Tue) 21:01 No.1251   HomePage
デジスコツアーのランカウイで撮ったアオショウビン。
なんか考え込んでいるアオショウビンです。

1024 x 768 (72 kB)



Re: アオショウビン カイマナ - 2012/01/17(Tue) 21:14 No.1252   HomePage

無事自動的にデータが出てきました。
ありがとうございました。

だけれど削除キーが出てこない・・・。


Re: アオショウビン hina02 - 2012/01/17(Tue) 23:22 No.1253   HomePage

この時期に見る緑は新鮮で良いすねぇ〜
また緑に映える色すねぇ〜!

掲示板一番下の修正横三角をクリックして削除にして
ナンバーと暗証キー入力してみてください!


Re: アオショウビン カイマナ - 2012/01/18(Wed) 07:05 No.1254   HomePage

hina02さん データの出し方、暗証キーの使い方 クリアーになりました。

これからも宜しくお願いいたします。


Re: アオショウビン eisvogel - 2012/01/21(Sat) 20:17 No.1259  

アオショウビンも東南アジアの広範囲に分布していますが、恐らく撮影するなら、ラ
ンカウイが最もよい所でしょうね。この子、考え悩んだ末に獲物はゲットできたので
しょうか?(^o^)

hina02 さん、フォローありがとうございます。


Re: アオショウビン レッドドラゴン - 2012/01/22(Sun) 12:30 No.1262   HomePage

ランカウイのアオショウビン、懐かしいです。
ゆったりしながら観察・撮影できるのがいいですね。


Re: アオショウビン カイマナ - 2012/01/22(Sun) 20:39 No.1264   HomePage

ナンヨウショウビンも含めて次々と撮っていたので判然としませんが、もしかしたらカエルか何か食べたかもしれませんね!!

遅ればせながらみなさん今後ともよろしくお願いします。


ナンヨウショウビン 投稿者:カイマナ 投稿日:2012/01/14(Sat) 19:28 No.1241   HomePage
デジスコツアーのランカウイで撮ったナンヨウショウビン。
ワクワクドキドキしながら撮影しました。
ガイドの指示に従って、撮っては前進し撮っては前進しながら少しづつ接近。

実画像サイズ 1024 x 768 ( 112 kB )
スコープ      ニコンED82・30XWFA
カメラ機種名 CANON IXY30S
撮影モード Av 絞り優先
ISO 感度    ISO-125
露出補正値 - 0.3
露出時間      1/15 秒
絞り      F 5.0
焦点距離      16mm
換算焦点距離 3432mm
測光方式      中央重点測光
フラッシュ 発光禁止

1024 x 768 (114 kB)



Re: ナンヨウショウビン カイマナ - 2012/01/14(Sat) 19:38 No.1242   HomePage

画像右へのデータ入力方法が解りません。
削除キーの使い方が解りません。


Re: ナンヨウショウビン hina02 - 2012/01/15(Sun) 22:06 No.1247   HomePage

少しづつ接近!
ドキドキしちゃいますねぇ〜
綺麗な色合いすねぇ〜

縮小するときにExifを残すように保存して下さいぃ〜
そうすると勝手にデータでますぅ〜
削除する時は暗証キー入れると削除されます!


Re: ナンヨウショウビン のぶ(ホンコン) - 2012/01/15(Sun) 22:14 No.1248   HomePage

ランカウイ、だんだん有名になってきましたね。
来月、アシスタントが4人で行くとか今日、言ってました。
4月の復活祭休暇に私たちも3年連続になりますが行く予定です。
ナンヨウショウビンとアオショウビン、それにコウハシショウビンが
あちこちにいますね。


Re: ナンヨウショウビン eisvogel - 2012/01/21(Sat) 20:08 No.1258  

カイマナさん、今回のデジスコツアーにご一緒できなくて残念でした。海外遠征を重
ねるとナンヨウショウビンは、出会いの確率が最も高い種なのであまり熱心に撮らな
くなりますが、私もランカウイで最初に出会ったときには必死で撮影に没頭したこと
を思い出します。

のぶさん、ランカウイの一番のお目当てはチャバネコウハシショウビンです。かなり魅力
的なカワセミですよ。


Re: ナンヨウショウビン カイマナ - 2012/01/22(Sun) 20:34 No.1263   HomePage

eisvogeさん
ランカウイの件ではお世話になりました。

ナンヨウショウビン美しい鳥さんです。
何度でもとりたいです。
またカワセミの仲間をを撮りに何処かに行きたいですね!!

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
  Since Oct.11.2004
- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)