※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2006年8月26日
何だか分からない・・・
拡大してみてもよく分からないものも結構くわえていました。これは何かの幼虫でしょうか・・・
投稿者eisvogel : 03:33 | コメント (0)
2006年8月24日
魚も・・・
アカショウビンの嘴を考えると、魚捕りは決して上手だとは思えませんが、♂は得意なのか、何度も魚をくわえていました。
投稿者eisvogel : 03:22 | コメント (0)
2006年8月23日
サンショウウオ
サンショウウオもサワガニ同様、滅多にお目にかかれませんが、アカショウビンが捕ってきて見せてくれました。(^o^)
投稿者eisvogel : 02:41 | コメント (0)
2006年8月22日
サワガニ
サワガニは好物なのか、結構捕っていました。カニは枝などにたたきつけて足をすべて取ってしまいます。
投稿者eisvogel : 01:47 | コメント (0)
2006年8月21日
トカゲ
しばらくアカショウビンの餌を紹介します。2年前に観察した時には、カエルが圧倒的に多かったのですが、今回はトカゲの他色々・・・
投稿者eisvogel : 06:49 | コメント (0)
2006年8月19日
上を向いて・・・
雨ばかりだったので、気にしているかのようによく上を向いていました。私も恨めしそうに頻繁に空を見上げていましたが・・・
投稿者eisvogel : 00:10 | コメント (0)
2006年8月18日
葉がアクセント
綺麗な葉がアクセントになり、アカショウビンと何となく良い組み合わせになってくれたカットです。
投稿者eisvogel : 05:54 | コメント (0)
2006年8月17日
晴れていても・・・
雨ばかりで晴れることはほとんどなかったのですが、密林の中では陽が差すと返って撮影条件が悪くなることがあります。特にアカショウビンに陽が当たらない時です。アカショウビンに露出を合わせると、飛んでしまうヶ所がいっぱい・・・やっぱりアカショウビンの撮影は難しいですね。
投稿者eisvogel : 00:20 | コメント (0)
2006年8月15日
トビモノも・・・
暗いのでトビモノなんか撮れる状況ではなったのですが、何度か流し撮りをしてみました、が、結果はやっぱりダメですね。木々の中を飛ばれてはさらに難しいです。これもISO400で1/50秒でした。透けた羽がちょっと綺麗ですかね。
投稿者eisvogel : 12:34 | コメント (0)
2006年8月13日
アカショウビンの青
真っ赤なアカショウビンの背中に「青」があるのですが、なかなか見せてくれません。今回観察・撮影した個体は、特にその「青」に関してはダメでした。