※カワセミのロゴ付き画像をクリックすると1120x750ピクセルで大きく見られます。
※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
トップページ

2024年3月13日

Z9ファームウェア Ver.5.0

Z9最新のファームウェアを公開しましたが、大型アップデートのはずなのにカワセミ撮影に有益な機能追加はなしで期待外れでした。ハイスピードフレームキャプチャーのRAW撮影が可能になるという噂が流れていたので、期待していたのですが残念。それでも細かい点での修正や追加機能があるので、すでにアップしました。

ファームウェア Ver.5.00

投稿者eisvogel : 11:59 | コメント (0)

2023年12月11日

さらばFマウント

先月大三元レンズ1本(70~200mm)をFマウントからZマウントに買い換えたのですが、先日、広角(14~24mm)、標準(24~70mm)の2本も引退させて、すべてのFマウントレンズとおさらばしました。以前仕事で舞台写真などを撮っていたこともあって、明るいF2.8の大三元レンズが必要だったのですが、実際もう使う機会がなくなったので、とても評判のよいZマウントの24~120mm、F4を買いました。何よりも軽いというのがいいですね。

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
z24_120.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年11月 4日

両眼視撮影の結果

1度の試し撮りで、結論は出せませんが、その1度だけで、小さくて速いカワセミを両眼で追うことは、特に手持ちシステムでは至難の業と感じました。自分の撮影スタイルとして確立するためには、かなりの修行は欠かせないでしょう。ただカワセミ撮影に関しては、ホバリング時に、空中にいるカワセミを見つけられなかったり、見失うことのあるカメラマンには、両眼視だとファインダーから目を離さなくてよいので有効だと思いました。さらに眩しくてよく見えないような逆光時のホバにも有効でしょう。それから恐らく猛禽類など被写体が大き目の鳥で、飛翔速度があまり速くない場合は、両眼でしっかり追えるでしょうね。ホバ祭りの機会があれば、実際に色々試してみようと思います。

ガマ池のガマの穂がすべて爆発防止のため切られてしまいました。今年の「ガマカワ」は終了です。その切られたガマの茎にカワセミが・・・両眼視ベースの照準器を装着し、Z 70-200mm f/2.8 VR S + 1.4 を手持ちで撮影、SS1/30秒でもブレなしでしっかり撮れました。このレンズの手ぶれ補正機能は、Fマウントの「70-200mm f/2.8」よりかなり優秀ですね。F値解放、ISO64、SS1/30秒・・・
1104_01.jpg

飛び出す前から両目で見ていましたが、飛び出し後も両目で見て追えていたか、はっきり覚えていません、カワセミの飛翔が速すぎます・・・F値解放、ISO1600、SS1/800秒、長辺2000ピクセルまでトリミング・・・
1104_02.jpg

1104_03.jpg

1104_04.jpg

1104_05.jpg

1104_06.jpg

投稿者eisvogel : 20:59 | コメント (0)

2023年11月 3日

両眼視可能照準器

以前大流行したデジスコには必須だった照準器・・・今では一眼レフでもミラーレスでも使用するカメラマンがとても多くなりました。私は使用したことはないのですが、先日、デジスコの考案者で、後にデジスコ専門の会社まで立ち上げた旧友から、一眼レフ・ミラーレス専用、しかもトビモノ系に有効な両眼視撮影を可能にした照準器システムを開発したと連絡がありました。今までトビモノ系をメインに撮影していて、両目でカワセミを追えたら、より多くのデータを残せるのではと思っていたので、試してみることにしました。ただ残念なことに、目下、対応してるのはレンズ口径が100mm以下なので、ヨンニッパなど100mm以上の大口径レンズには使えません。ニコンなら、最近出たばかりの「Z 600mm f/6.3 VR S」とか、安価な割に高性能で高評価の「Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」なら使えるのですが、普段使い道のないレンズを買う気にはなれないので、Fマウントの大三元レンズ「70-200mm f/2.8」で試すことに・・・そうだ、今、ニコンがキャッシュバック・キャンペーンをやっているので買い換えるチャンスだと思い、Zマウントの「Z 70-200mm f/2.8 VR S」を買って、試してみることにしました。1.4倍テレコン+クロップで、開放値はF4、420mm相当になります。

両眼視ベースの照準器を取り付けるとこんな感じ・・・
1103_03.jpg

ちなみに「飛鳥」という名の照準器システム製品は、野鳥撮影に特化した、野鳥撮影向けに最適化した製品群です。興味のある方はこちらのサイト

我孫子で明日4日から開催される「ジャパンバードフェスティバル2023」のブースでお披露目とのことです。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年10月13日

とてもいい感じ

「Z 400mm f/2.8 TC VR S」を試してみましたが、とてもいい感じですね。生憎カワセミの出が悪く、撮影チャンスが少なかったですが、少しデータを残すことはできました。何よりも軽さには驚きです。今まで使用していた超望遠レンズ、初代AF-Sの600mmが6kg、その後400mmをメインにしてから4620gに、さらに買い換えた400mmFLが3800gになって随分軽くなりました。そして今回導入のZマウントの400mはテレコン内蔵で2950gです。流石に3kg以下というのは嬉しい限り、海外遠征時の機内持ち込みも問題ないサイズです。外付けのテレコンも装着して試してみましたが、F値開放の5.6では被写界深度が極めて浅く、背景のボケ具合は素晴らしいという印象です。

まずトビモノ系ですが、トベラの高枝から・・・
1013_01.jpg

1013_02.jpg

1013_03.jpg

1013_04.jpg

1013_05.jpg

1013_06.jpg

ピラカンサとガマの池の間の水路、逆光で条件は最悪でしたが試してみました。以下、数コマ残せたデータの中の1コマ・・・
1013_07.jpg

ガマ池では幼鳥が土手から数回飛び込んでエビばかり捕ってました。背景がガマの茎柱で近かったですが、カワセミを検出しているのか、数コマはしっかり合焦してました。
1013_08.jpg

1013_09.jpg

1013_10.jpg

1013_11.jpg

こんなところでの水出後にも合焦、間違いなく被写体を検出していますね。
1013_12.jpg

定番の石カワ・・・
1013_13.jpg

外付けテレコン装着、背景は抜けた位置ではないガマの茎柱でもこんな感じに・・・
1013_14.jpg

1013_15.jpg

ピラカワは日陰になる枝に2度止まっただけ、ヨンニッパ単体、F値解放・・・
1013_16.jpg

内蔵テレコン使用、F値4で開放、トリミング率を同じにしてこの違い・・・
1013_17.jpg

1013_18.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年10月12日

時代の流れ

一眼レフカメラとの決別は時代の流れとして受け入れなければいけないですね。ミラーレスカメラのZ9で撮影を始めたときは、特にファインダーを覗いたときの違和感が半端ではなく、慣れるまでに数ヶ月を要しました。しかし慣れてしまうと、ミラーレスのメリットの大きさ故に、一眼レフの存在そのものをも完全に忘れてしまいました。ということで発売後すぐに受注停止で入手ができなかったZマウントのヨンニッパの入荷案内が届いたので、導入を決めました。Z9に追加された「鳥モード」もZマウントの方が効果が期待できるでしょう。流石にFマウントの資産をすべて手放すことはできず、F2.8の大三元レンズはマウントアダプターが使えるのでもうしばらく手元に置くことにしました。とはいってもここ数年、カワセミしか撮っていないので、大三元レンズの出番は全くないのですが。このヨンニッパは1.4倍のテレコン内蔵ですが、さらに外付けテレコンを装着できるのでZマウントの1.4倍のテレコンも同時購入しました。さてさてどんな結果が得られますか・・・

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
1012_01.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2023年10月 4日

Z9ファームウェア Ver.4.10

ニコンの本気度は本当に本物ですね。また最新のファームウェアを公開しました。被写体検出に、新たに「鳥」専用モードが追加されます。「鳥」モードでは鳥に対する全般的な検出性能が向上、岩山や森などの複雑で高コントラストな背景での検出、AF性能が向上しているほか、飛翔中や止まっているとき、見た目が特徴的な鳥など、様々な状態の鳥を素早く検出するとのこと。さらに動きが速い鳥(カワセミ?)の追尾性能も向上・・・次回のファームウェア更新では、カワセミ専用モードが追加されるかも、まさか・・・いずれにせよいくらカメラが進化しても、動きの速いカワセミをファインダー内で捉えなければ、何も写らないので、修行は続きますね。早く試してみたいですが、明日は終日所用で撮影に行けません、トホホ。

Z9ファームウェア Ver.4.10

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年6月13日

Z9ファームウェア Ver.4.00

Z8の発売後、間違いなくあると思っていたZ9の大型アップデートとなる最新のファームウェアが公開されました。今回も最も期待しているのがAF精度の向上ですが、新機能の「オートキャプチャー」は面白そう。カワセミ撮影にも有効か、早速検証してみます。

投稿者eisvogel : 11:59 | コメント (0)

2023年5月12日

ニコン製品価格改定

5月18日から一部製品が値上げするようです。Z9は税込み698000円から772200円になります。そもそもカメラ性能を考えると、698000円が安すぎたので、値上げ後の価格でも、まだまだ売れるでしょう。ちなみにニコンの映像事業は、Z9が大ヒットしたおかげで大幅な増益になりました。ミラーレスでソニーにカメラのシェアを奪われてしまいましたが、Z8も売れそうだし、真のカメラメーカーとして元気を取り戻して欲しいです。

ニコン価格改定対象商品一覧

投稿者eisvogel : 12:00 | コメント (0)

2023年5月11日

Z8

前々から5月発売の噂があったZ8が、正式に発表されました。仕様も噂通りで、Z9の性能をそのままに、30%小型化・軽量化した「ミニZ9」という位置づけのようです。価格は実売でZ9より7万円安いだけ、これではZ9が大きくて重いから買わなかった人しか買わないカメラって感じですね。D800シリーズの後継で高画素・高画質機なら購入したかったですが、残念です。

Nikon Z8

投稿者eisvogel : 12:00 | コメント (0)

2023年2月28日

Z9ファームウェア Ver.3.10

Z9がまたファームウェア更新です。大きな改善ではないですが、ピントの精度向上は嬉しいですね。

以下がニコンがアナウンスしている改善点・・・
• [AF エリアモード]を[ワイドエリア AF(S)]、[ワイドエリア AF(L)]、[ワイドエリア AF(C1)]、[ワイドエリア AF(C2)]、[ 3D- トラッキング]、[オートエリア AF ]のいずれかに設定して連続撮影を行ったときのコントラストが低い被写体に対するピント精度を向上しました。

投稿者eisvogel : 18:00 | コメント (0)

2022年12月20日

Z9ファームウェア Ver.3.01

本当にニコンの本気度が伝わってきます。Z9がまた改善されました。主に[ワイドエリア AF(S)]で撮っているので、AFの追従性がさらに改善されたことは嬉しいですね。とにかくファインダー内の中央でカワセミを追い続ける、そうすればZ9がしっかりデータを残してくれます。

以下がニコンがアナウンスしている特に嬉しい改善点・・・
• フォーカスモードを AF-C にして、[AF エリアモード]を[ワイドエリア AF(S)]、[ワイドエリア AF(L)]、[ワイドエリア AF(C1)]、[ワイドエリア AF(C2)]に設定した際のオートフォーカスの追従性を改善しました。
• 以下の不具合を修正しました。
- 以下の設定にした際にオートフォーカスを行うと、検出した被写体にピントが合わないことがある。
▸ [AF エリアモード]を、[ワイドエリア AF(S)]、[ワイドエリア AF(L)]、[ワイドエリア AF(C1)]、[ワイドエリア AF(C2)]のいずれかに設定
▸ [AF 時の被写体検出設定]を[しない]以外に設定
▸ フォーカスポイントの外側で被写体検出をしている場合

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年10月26日

Z9ファームウェア Ver.3.00

Z9が機能を追加しました。AF精度も改善されたようです。早速導入したので、明日試してみます。特に注目と期待は以下の点です。

静止画
• ハイスピードフレームキャプチャ撮影に [C60] を追加しました。
動画
• [動画撮影メニュー]に[ハイレゾズーム]を追加しました。
その他
• オートフォーカスのピント精度を向上しました。
• オートフォーカスの低輝度性能を向上しました。(低輝度限界を 0.5EV 向上)
• [ワイドエリア AF(S / L / C1 / C2)]、[3D-トラッキング]、[オートエリアAF]に設定して被写体を検出しているときに、ピントが背景に張り付いてしまうことがある現象を改善しました。← ホバ撮影時にカワセミに合焦するかな?

投稿者eisvogel : 20:00 | コメント (0)

2022年7月 6日

Z9ファームウェア

Z9のファームウェア最新版が公開されました。AF精度の向上を謳っていますが、カワセミ撮影に効果があるかな?

早速以下の点、検証してみます。
•小さな被写体に対するオートフォーカスの追従性を向上しました。
•ピントが背景に張り付いてしまうことがある現象を改善しました。

Z9ファームウェア最新版

投稿者eisvogel : 17:00 | コメント (0)

2022年4月14日

Z9に期待

昨日、Z9のAF精度に疑問を感じていると書きましたが、ニコンに伝わったのか、4月20日に最新のファームウェアを公開するとアナウンスされました。AF精度も向上するようです。(^o^)

ニコンのサイトによると・・・
1)豊かな階調表現を実現する12bit 8.3k/60pに対応したRAW動画内部記録などの動画機能の進化
2)動画の操作性を大幅に向上など、動画撮影に配慮した様々な機能を追加
3)「ハイスピードフレームキャプチャ+」で静止画を撮影する際、シャッターを押してから最大1秒間まで遡って記録する「プリキャプチャ機能」をフルサイズミラーレスカメラとして初めて採用
4)20種類の「カスタムワイドエリア AF」搭載をはじめとするAF性能強化

「プリキャプチャ機能」って、飛び出し時を狙うときには面白そう・・・RAWで撮れないですが残念ですが。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2021年12月30日

CFexpress

今までD850でXQDカードを使っていましたが、Z9では数倍高速なCFexpressカードを使っています。カワセミを撮っていてRAWで無限連写することはないとは思いますが、書き込み速度はより高速な方がいいに決まっています。Z9導入時にとりあえずSONYの128GBを買って使っていますが、COBALTの325GBがAMAZONで再販開始されたので買ってみました。最も高速で評価の高いカードです。明日から早速試してみますが、10秒くらいのホバを撮ってみたいですね。(^o^)

_201230_00.jpg

投稿者eisvogel : 17:59 | コメント (0)

2021年12月21日

クリスマスプレゼント

24日の発売日に、Z9を無事確保できることになりました、ニコンからのクリスマスプレゼントです、嬉しい。予想通りの供給不足で、販売店から連絡があるまでは、少しは心配もしていたのですが、ヤレヤレです。24日から私の撮影スタイルも大きく変わりそうです。マジで、動画撮影の修行をしようと思っています。未知の世界、秒間120コマも試してみたい、SS1/32000秒も試してみたい・・・(^o^)

Nikon Z9

Z9 + FTZ II + AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
_201221_00.jpg

投稿者eisvogel : 17:59 | コメント (0)

2021年12月 7日

12月24日発売

待望のカメラ、ニコンZ9の発売日が12月24日に決まりました。クリスマスプレゼントですね、楽しみです。

Nikon Z9

0_A17.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2021年11月 2日

発売日に買える?

10時からニコンZ9の予約受付が始まり、販売店より10時に予約完了の連絡がありました。予想通り供給不足が明らかなので、もの凄い予約が入っているようです。想定を超えるスペック、そして販売価格が税込みで62万円台という予想外の安さなので、当然と言えば当然・・・しかしこの価格は驚きですね、ミラーレスで出遅れたニコンが販売台数でも一気にその遅れを挽回しそうです。Z9より性能面で劣るα1を78万円で出したソニーは、戦略の見直しを迫られるでしょう。キャノン、ソニー、ニコンの3者が、価格と性能で競い合ってくれることは、ユーザーにとっては喜ばしいことです。気になるのは、発売日に買える?かです、買えると信じています。(^o^)

Nikon Z9

_201028_00.jpg

投稿者eisvogel : 12:00 | コメント (0)

2021年10月28日

Nikon Z9

ついにニコンが動きました。ミラーレスの開発が大幅に遅れたことで、ソニーの後塵を拝することになってしまいましたが、このZ9で完全に息を吹き返しました。D6には失望して買わず、D850をメインで撮影していましたが、Z9は、勿論迷わず買います。画質、スピード、AF精度、操作性・・・すべて求めていたレベル超えのカメラ、今まで動画って、ほとんど録ったことがなかったのですが、動画も録ってみようかと思わせるスペックですね。年末年始のホバ祭りが楽しみです。(^o^)

Nikon Z9

_201028_00.jpg

投稿者eisvogel : 21:15 | コメント (0)

2020年8月 8日

空調服

この暑い中、フィールドでは、空調服を着ているカメラマンが多いので、試しに買ってみました。アマゾンで調べてみたら、意外に安い品物もあり、ま、どうせ効果も分からないので、これでいいかと思って選んだのが以下です。今日のカワセミ散歩で4日目でしたが、約2時間x4=8時間、レベル3(最高がレベル4)で使用して、付属のモバイルバッテリーの残量は半分・・・恐らくレベル4使用でもフル充電で10時間くらいは使えそうです。体感的に涼しいので、暑さ対策としては一定の効果はありますね。特に暑いときは蚊やブユ対策のために長袖を着たくても着られなかったので導入は正解でした。

投稿者eisvogel : 20:00 | コメント (2)

2020年5月21日

Nikon D6

ニコンのD6の発売日が6月5日に決まりましたね。発表時にスペックを見て大いに失望、D1xからD5まで発売日に買っていたD1桁シリーズとの決別です。今でも買う気はありません。ま、「プロのスポーツ・報道写真家」のためのカメラだとアナウンスしている通り、カワセミ撮影に最適なカメラでないことは確かでしょう。噂ではD850の後継機が出るようなので、それまで大人しく待ちますよ。ミラーレスでよいカメラが出たら一眼レフとお別れするかもしれませんが・・・

ニコンD6

投稿者eisvogel : 12:00 | コメント (0)

2019年9月 4日

Nikon D6

ニコンがD6の開発を発表しました。発表内容はそれだけ、スペックも発売日も何もなし・・・ま、来年3月までには発売されるでしょう。ボディ本体に手ぶれ補正機能を搭載するのが一番の売りらしいです。私にとってはISO51200で常用、3000万画素程度で、15コマ/秒、さらに進化したAF(カワセミのような小さくて動きの速い被写体を確実の追える)、D850より操作性をアップさせた電子シャッター・・・をクリアして欲しいですね。恐らく一眼レフ最後のカメラになるだろうから、とにかくD5より大幅に進化したカメラを期待したいです。

_0904_1.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2019年5月 8日

電子先幕シャッター

D850の大きなメリットの一つが、電子シャッターによるサイレント撮影(先幕も後幕も電子シャッター)が可能なことです。完全にメカ的な駆動がないので、ミラーショックによる機構ブレが発生しない、いわば「究極の機構ブレ対策」になります。レリーズを使用すればSS1秒でも撮影可能で、トマリモノ撮影時には頻繁に使っていますが、いつもファインダーを覗いて撮影している者には、ライブビュー時にしか使えないというのが不満点なのです。実はD850には、電子先幕シャッターという他にも「機構ブレ対策」になる機能が備わっていて、ファインダー撮影が可能なのですが、秒間3コマしか撮れないこともあって、今まで使ったことのない機能でした。昨日、花が咲きそうなピラカンサを見ていて、満開のピラカンサとカワセミをイメージして試してみました。結論は、トマリモノにはとても有効な機能だと感じました。さすがにSS1/20秒くらいまでが限界だと思いましたが、低感度でとてもよいデータが得られそうです。やはり自分の撮影スタイルはファインダーを覗いてしっかり被写体となるカワセミをとらえることですね。

Nikon D850 + AF-S 400mm f/2.8E FL ED VR + 1.7開放F4.8 ISO100 SS1/30秒・・・ほぼピクセル等倍になるまでトリミング1800x1200
_0508_1.jpg

それで今日のカワセミの様子ですが、17時過ぎに飛来して、移動しながら2度飛び込んで、2度お魚付き、18時前にメスに運んだ行ったまま、定刻時間に戻ってきませんでした。

ピラカンサとトベラの間の枝から・・・陽が当たらない、遠い、そして波が立つと背景が白くなるという三重苦・・・
_0508_2.jpg

トベラの枝から・・・後ろ向き・・・
_0508_3.jpg

投稿者eisvogel : 23:59

2018年10月26日

Z6も買わない理由

Z7の発売から1ヶ月が過ぎ、1ヶ月後にZ6が発売されます。Z7でフィールドで実際にカワセミ撮影している方から話を聞いたり、ネット上で公開されているカワセミの写真を見たりしていますが・・・その数は極めて少ない!・・・私が予想した通りカワセミ撮影向きのカメラでないことが明らかですね。ネット上で探しても、Z7で撮ったカワセミの飛翔写真は目にしたこともありません。Z7の目玉でもあるハイブリットAF・・・撮像範囲の縦横約90%をカバーする493点のフォーカスポイント(Z6は273点)・・・は、動きの遅い人とか、速くても自動車とか飛行機のような大きな被写体なら、上手く機能するかもしれませんが、カワセミのように小さくて速い被写体には、ほとんど反応しないようです。ただじっとしているカワセミを綺麗に撮るだけなら、勿論十分すぎるくらいの仕様ですが、やっぱりトビモノ系を撮ろうと思うと、使えないカメラのようです。Z6は画素数を大幅に減らして高速性を優先させたカメラなので、カワセミのトビモノ系が撮れるのかというと、そうではなさそうです。ニコンは以前画質優先のD2xとスピード優先のD2Hを同時期に発売したことがあります。私は両方買いましたが、結局両方とも中途半端な仕様で、使い分けもできなかったことを思い出します。世の中、カワセミ撮影のためにカメラを買う人って、極めて少ないので、そんな超少数派の意見や希望に耳を傾けるメーカーなんてないですが、今後間違いなくミラーレスが主流になります。ニコン信者の私としては、しっかり開発を進め、2年後くらいには、カワセミ撮影に最適な画質とスピードを両立させたフラッグシップに相応しいカメラ、新「Z」が登場することを、切に願います。

Z6も買わない理由を3つ・・・
1)Z7と同じくAF/AE追従でたったの5.5コマ/秒というトビモノ系撮影ではあり得ない仕様、拡張でAFの追従だけでRAW14bitだと9コマ/秒なので、D850の比較対象になり得ない。
2)Z7とD850は有効画素数4575万画素なのに比べ、Z6は2450万画素、さらにZ7とD850がローパスレス仕様なのにZ6はローパスレスフィルター搭載なので、画質面で相当のマイナス・・・それなのにそのマイナス分を補うほどのスピード、高速性が実現されていない。AFで小さくて速いカワセミをとらえられない!
3)バッテリーの持ちがZ7より悪いというのも論外な仕様、ファインダーのみ使用時に310コマ・・・カワセミ撮影には全く足りない!
私には、まさに画質とスピードを両立させた、D5をサブカメラに追いやってしまったD850がカワセミ撮影に最適なカメラですね。(^o^)
結論! カワセミ撮影でのベストの選択とは・・・トビモノしか撮らない方には「D5」、トマリモノも撮る方には「D850」・・・です。

参考までに・・・Z7を買わない理由

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2018年10月18日

D850ファームフェア

過去に何度か以下の現象で水出の決定的な瞬間を逃したことがありました。早速ファームウェアのバージョンアップをしましたが、今後は大丈夫でしょう???

D850ファームフェア更新
「まれに AF 開始動作およびシャッターが切れるまでに時間が掛かってしまう現象を修正しました。」

投稿者eisvogel : 20:00 | コメント (0)

2018年10月 1日

Z7を買わない理由

9月1日に話題のニコンのフルサイズミラーレスカメラ「Z7」とD850を比較して、カワセミ撮影用カメラとしての「Z7」の適正をチェックする記事を書きましたが、発売後一般ユーザーのレビューなどを読んでも、やはりカワセミ撮影には適さないカメラだと思いますね。マイ・フィールドでも早速試し撮りに来たカメラマンがいましたが・・・私も新しい物が好きなので、D一桁シリーズは、D1からD5まで発売日に購入しているし、サブカメラとしてD300、500、D850も同様に発売日、ミラーレスのVシリーズもV1からV3まで、やはり発売日に買っていました。今回の「Z7」も買うつもりではいたのですが、仕様が明らかになるとその気は失せました。ことカワセミ撮影に関しては、Z7よりV3の方が使えるカメラだと思えるくらいです。勿論Z7は、画質面では比較にならないくらい圧倒的に優れたカメラですが、V3は画角(焦点距離)が2.73倍でカワセミ撮影にとって大きなメリットになり得るからです。誤解のないように・・・カワセミ・カメラマンの私にとって「Z7」は魅力も価値もないですが、スナップや風景などの撮影を楽しむカメラマンにとっては、Z7+Zマントの標準レンズが、特に画質面で最高の結果を出してくれそうなので、恐らくベストの選択になるのではないでしょうか。私は40年来、ニコン一筋、バリバリのニコン信者です。だから今回のフルサイズミラーレスの登場にも大きな期待を抱きました。その意味でZ7の中途半端な仕様にはかなりガッカリ・・・カワセミ撮影(トビモノ系)には、むしろZ6の方が適合性が高そうですね。

ここ数年来、カワセミ撮影の最大の楽しみは、完全にトマリモノ系からトビモノ系に移っています。その点を考慮すると、以下の点がZ7を買わない理由になります。私も勿論、8割以上、カワセミのトビモノ系の撮影を楽しんでいます。
1)高速連続撮影とは、AF/AEの同時追従が当たり前の時代なのに、Z7はAF/AE追従でたったの5.5コマ/秒(RAW14bitだと5コマ/秒)というトビモノ系撮影ではあり得ない仕様です。拡張で・・・AFの追従だけで約9コマ/秒(RAW14bitだと8コマ/秒)となっていますが、動体撮影にはAF/AE追従は必須の条件です。
2)連続撮影可能コマ数はjpeg/fineで最大25コマ、14bit/ロスレス圧縮RAWで19コマなので、連続撮影が常のトビモノ系には使えないレベルです。※実際にはロスレス圧縮RAWだと最大でも15コマくらいでしょう。ニコンはいつも2割くらい多めにアナウンスしているので・・・
3)バッテリーの持ちが悪いというのも致命的です。ファインダーのみ使用時に330コマ・・・実際にはその倍は撮影できるようですが、それでもカワセミ撮影には全く足りません。何故なら多くの撮影チャンスに恵まれれば、数千コマはあっという間に撮ってしまうからです。
4)有効画素数4575万画素でファイルサイズが大きい(RAW14bitだと60MB以上)ので、メモリーカードのシングルスロットは不十分です。私も過去に2度撮影中にメモリーカード(SDカード)が逝ってしまった苦い経験があります、PCに画像を取り込む作業をした後、うっかりカメラに戻すのを忘れて出かけたこともあります、今後もそういうことがあり得る以上、シングルスロットのカメラはメインカメラの選択肢にはなりません。
5)Z7は軽すぎて、三脚使用時でも手持ちでも、高性能で重い超望遠レンズ・・・「大三元レンズ」も同様・・・との組み合わせではバランスがとても悪い。

Z7発売日に用意されたZマウント・レンズは3本だけ、恐らく2年後くらいには「大三元レンズ」が出揃うでしょう。そのタイミングで間違いなく、Z7の後継機は登場します。フルサイズのミラーレスカメラを買うタイミングはその時かも・・・期待はしています。

背景が明るくとても厳しい撮影条件下でしたが、Z7同様の機構ブレのない電子シャッター使用でこれほど高画質、高解像度のデータが得られます。1480x2210ピクセルまでトリミングしてリサイズ(750x1120ピクセル)。Z7を買わない、いや、買う必要がない理由はこれで十分でしょう!(^o^) D850かZ7かと購入を迷われている方がいたら、9月1日の記事も参考に
_0930_1.jpg

参考までに・・・ノートリ(8256x5504ピクセル)をそのままリサイズ(1120x750ピクセル)、400mm f/2.8 FL VR + TC-14E、F4/ISO64、SS1/25秒・・・
_0930_0.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2018年9月 1日

Z7は買い?

ニコンは、8月23日にフルサイズミラーレスカメラ「Z7」と「Z6]を正式発表し、かなり話題になっていますが・・・表向き予約が殺到しているようで(いつものニコンの販売戦略で単に発売日に間に合う供給台数が少ないだけ?)、すでに「お届け遅延のお詫び」というアナウンスまでしている・・・仕様を見る限り、少なくともカワセミをメインに撮影している者にとっては、D850やD5を超えるメリットは読み取れないですね。D850はすでに35万円前後まで価格が下がっているし・・・デジカメが発売後1年経ってもこの程度しか下がっていないというのは、まだ売れている証拠・・・Z7の実勢価格40万円前後(+マウントアダプター代)という価格設定で、D850のように爆発的に売れることはないでしょう。Zマウントのレンズも、Fマウントに比べると相当割高なので、購入を躊躇するユーザーが多いでしょう。Z7は、より高画質を求める人(ニコンが「最高画質」と言っているし、サンプル画像を見る限り特に高感度に優れているので)、カメラをできるだけ軽量化したい人、風景とか花をよく撮影する人、動画をよく撮る人などには、間違いなく魅力的なカメラだと思いますが、以下の比較点だけで、D850の方がカワセミ撮影に適しているかが分かります、というかZ7はカワセミ撮影には「不適」ですね。新しい物が好きなので、買うことも考えてみましたが、大人しく来年には出てくるであろうD6を待つことにしました。

1)有効画素数4575万画素、フルサイズCMOSセンサーは同じだが、Z7は最新の画像処理エンジン「EXPEED 6」搭載なので、高感度ノイズ処理には期待できるかもしれない、が、D850は最高感度のISO25600でも、適正露出で撮ればノイズは許容範囲なのでZ7の優位性はあまり感じられない。「EXPEED 6」の優位性は、恐らく動画撮影時に発揮される? 逆に画像処理速度自体が遅いのか、バッファ不足なのか、RAWの14bitで8コマ/秒しか撮れない点が気になる。D850は9コマ/秒が可能。

2)ファインダー視野率は約100%で同じだが、Z7の「電子ビューファインダー」よりD850の「光学ファインダー」の方が、より優れ、自然な見え方で有利。

3)モニターは3.2インチで同じだが、210万ドットのZ7より、238万ドットのD850の方が明らかに精細で見やすい。

4)AFセンサーは、Z7が90%をカバーするAFポイントが493点の「ハイブリッドAF」でピント合わせが優れている印象・・・しかし実際のAF速度はD5と同等のD850より遅く、カワセミのような動きが速くて小さな被写体を追従する能力は期待できない。カワセミの飛翔時の追従性はD850の方が上。

5)Z7のボディ内手振れ補正はメリットにはなるが、カワセミを手持ちで撮影することはないので、レンズに手ぶれ補正があれば、Z7の優位性はあまりない。

6)ミラーレスのZ7は、無音撮影が可能、機構ブレ(ミラーショック)がないので暗い時など遅いSSでも撮れる。D850もライブビューで無音撮影を実現できる・・・実際の使い勝手も悪くない。

7)バッテリーの持ちが決定的な違いで、撮影可能コマ数はD850が1コマ撮影モード時1840コマ、連続撮影モード時4030コマなのに対し、Z7はファインダーのみ使用時にたったの330コマ、何と1/5以下、1/15以下! しかもD850はマルチパワーバッテリーパックを装着すれば、3300/7700コマ可能。全く比較にならないほどの大きすぎる差、このバッテリーの持ちの悪さだけでも、飛翔を連写で撮ることが常のカワセミ撮影にはZ7は適さないと断言できる。1個のバッテリーで300コマ前後だと、毎日のカワセミ撮影時も予備バッテリーを4、5個必要、海外遠征時なら10個くらい持参しないと・・・やっぱりこの仕様、ちょっと信じられない、あり得ない!

8)連続撮影可能コマ数が、Z7はjpegでも最大25コマ、D850はjpegで200コマ可能なので、この点でも比較にならない。Z7は、飛翔撮影には使えない!

9)Z7の最大の問題点と言えるのが高速連写性能で、高速連続撮影約9コマ/秒(RAW14bitだと8コマ/秒)と謳っているのは、AFの追従だけ、動体撮影には必須のAF/AE追従ではたったの5.5コマ/秒(RAW14bitだと5コマ/秒)と信じられない遅さ、これは飛翔写真を撮ることがほぼ不可能なレベルで本当に論外!

10)メモリーカードは、有効画素数4575万画素でファイルサイズが大きいので、デュアルスロットのD850に比べてシングルスロットのZ7では物足りない。メモリーカードが撮影時に不都合を発生する可能性がある以上、ミラーレスカメラの最上位機種でシングルスロットはあり得ない!

11)Z7でマウントアダプターを使えばFマウントレンズを使用することは可能だが、例えばヨンニッパやロクヨンをアダプター付きで使用した場合、機能、性能が劣る可能性がある(ニコンは同等と言っているが)。しかもZマウントの超望遠レンズの登場は、早くても5年、10年後、しかもZ7と同時発売のレンズ価格から想定すると、異常に高額になることは必至・・・例えばヨンニッパは200万円以上! 現状レンズが揃わないZマウントのカメラを買うこと自体、時期尚早なのかも。

12)重さはZ7が約675gで、約1005gのD850よりかなり軽い、大きさも当然、Z7の方が小さい。

13)Z7のカメラ本体が軽いというのはメリットになるが、同時に超望遠や高性能の重いレンズを装着すると、バランスが悪いというデメリットにもなる。例えば400mm f/2.8は3800g、いわゆる「大三元レンズ」70-200mm f/2.8、24-70mm f/2.8、14-24mm f/2.8はそれぞで1540g、1070g、980gで、すべてZ7より重い。

14)動画機能は、Z7の方が優れているが、動画を撮らない者(私)にとって性能の向上は無意味、無価値。

Nikon Z7

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2018年8月23日

ミラーレス

ニコンがついにフルサイズのミラーレスを正式に発表しましたね。カワセミ撮影に使えますか? Z7の画質は間違いなくD850よりいいとは思いますが、恐らく来年にはD6が出てくるだろうし、それを考えると、Z7は不要かな? 接続アダプターで、今のFマウントレンズの資産をきちんと引き継げるのか、AFがきちんと機能するのか? 「493点のフォーカスポイントが、撮像範囲の水平、垂直約90%という広い範囲をカバー」というけど、カワセミの動きについていける? 

Nikon Z7

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2017年10月28日

D850のAF

高画素と高速性は両立できないと思っていましたが、D850はある意味、その「常識」的な思いを覆す優れたカメラですね。発売日前の9/7日までD5を使っていたので、やっぱり比較すると、食いつきが悪い、反応が鈍い、追尾もイマイチ・・・とか感じてしまいましたが、今はD850のAF精度はかなり高い、そして信頼性が高いと感じています。例えばこのカット・・・横っ飛びしているところに咄嗟にレンズを振って・・・ファインダー内でピントが来ていないことは分かっていましたが、中央のフォーカスポイント内(設定は25点AF)に入れて数コマ連写するとしっかり残してくれました。ま、被写体までの距離だとか、背景によってAFの動きは違ってきますが、仮に偶然だとしてもこういう1枚が残っていると嬉しいですね。(^o^)

1028_1.jpg
D850の品薄状態、まだまだ当分続きそうですね。ニコンの販売戦略だとは思いますが、あまり出し惜しみしていると、ユーザーからの反発を招きそう・・・

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2017年10月 3日

D850の追尾

D850は画質面では全く申し分なし・・・いや、最高レベル、ではトビモノ系撮影には必須の条件、AFの追従性はどうでしょう・・・圧倒的なパフォーマンスの最上位機D5が12コマ/秒なので、20コマ以上の追尾は当然ですが、9コマ/秒というD850は10コマ程度追尾できれば、ま、満足というか、納得レベルではないでしょうかね。

1003_14.jpg
1003_15.jpg
1003_16.jpg
1003_17.jpg
1003_18.jpg
1003_19.jpg
1003_20.jpg
1003_21.jpg
1003_22.jpg
1003_23.jpg
1003_24.jpg
1003_25.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2017年9月17日

D850の印象

本当に撮影チャンスが少なくて印象を語れるほど試写していませんが、特に晴天の好条件下では、絞ってもシャッタースピードが稼げるので、D850でカワセミのトビモノ系は十分撮れると感じました。こんな高画素で撮れるとは思ってもいなかったので、やっぱりこのカメラの出現はまだ「驚き」ですね。
先日朝方好条件下で撮った2度のお魚付きチャンス・・・ピン甘など数コマ没にしてもワンチャンスで10コマ以上データが残せれば、合格点だと思いますよ。27コマをスライドショーにまとめてみました。どの画像をクリックしてもスライドショーが始まります。iPhone にサイズを合わせています。
何と言ってもノートリのオリジナルだと、カワセミはこのサイズです・・・(大笑) 
0917_0.jpg
・・・これくらいトリミングして大きくしたいですよね。
8256x5504ピクセル→1600x2400ピクセル→リサイズ
0917_25.jpg
0917_24.jpg
8256x5504ピクセル→1200x1800ピクセル→リサイズ
0917_2.jpg
0917_3.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2017年9月14日

D850の高感度

今日は16時過ぎにフィールド着、状況は全く変わらず悪い、との報告を受けました。ま、1度くらいは撮影チャンスはあるだろう・・・と、カワセミの飛来を待っていると、16時半過ぎにトベラの枝に姿を見せてくれました。強い陽差しが斜め前から差して眩しい! で、飛び込んだので水飛沫をファインダーの中央に入れると、明るすぎて真っ白状態でカワセミが見えず、お手上げでした。普通サイズの魚を捕って、反対側の方へ飛び去ったので、カメラ機材を担いで移動・・・どこにいるのか分からないまま飛び込みを待つこと10分、いつの間にかトラベに移ってました。また重い機材を担いで移動・・・1分後に飛び込んでまた普通サイズをゲット。それから20分以上何もせず・・・どんどん暗くなっていく・・・そしてついにISO12800という高感度撮影に挑戦、17時28分、葦が撮影の邪魔になる手前に飛び込んでエビをゲット。1分後にやはり手前、枝の真下へ飛び込んで大物ゲットで終了でした。

半逆光という条件下、水飛沫に間に合ったのが災いしました。一瞬ファインダー内いっぱい水飛沫で真っ白、眩しくてカワセミが見えずにこれしかデータを残せませんでした。
0914_1.jpg
その後陽が隠れてのお魚付き・・・一度出てきて沈みました。
0914_2.jpg
0914_3.jpg
0914_4.jpg
0914_5.jpg
0914_6.jpg
0914_7.jpg
0914_8.jpg
0914_9.jpg
0914_10.jpg
0914_11.jpg
0914_12.jpg
このカットは、ピクセル等倍に切り取って掲示板で紹介します。
0914_13.jpg
ISO12800です。葦が撮影の邪魔になる場所へ飛び込んだところをようやく数コマ撮ることができました。
0914_14.jpg
0914_15.jpg
0914_16.jpg
0914_17.jpg
まさかすぐ後に飛び込むとは思いませんでした。何とか途中から数コマとれましたが・・・
0914_18.jpg
0914_19.jpg
0914_20.jpg
ISO12800はリサイズすれば、ノイズも目立たなくなりますが、ピクセル等倍だとさすがに凄いノイズですね。細部が潰れないように高感度ノイズの設定は「低」にしています。
参考までにピクセル等倍画像・・・ 許容レベルだと思いますが、勿論この感度では撮りたくないですね。(^o^)

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2017年9月 7日

Nikon D850

ちょっと信じられないスペックのカメラが登場しましたね、有効画素数4575万画素で最高約9コマ/秒の高速連写! 間違いなく使ってみたいと思わせるカメラです。高画素のカメラは、どうしても連写性能に期待できないので、全く興味はなかったのですが、流石に9コマ/秒となると、カワセミ撮影でも期待できますよ。ということでいつものように発売日の前日の夜に入手しました。(^o^) 明日が楽しみですが、肝心のカワセミの出が最悪状況なので試写ができるかな??? いずれにせよ超高画質の画像は明日紹介します。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2017年7月 7日

優れ物

優れ物・・・といってもカメラ機材ではなりません、必需品の腕時計です。こういうものは大体いつも衝動買いになるのですが、まだ海外へ行く機会はあるので、GPS時計にヴァージョンアップしました。(^o^) 今まで使っていた時計はこれですが、特に不満があるわけではなく、時差変更も簡単にできる・・・でも時代の流れには素直に従って、より簡単に、より便利な機能の時計を必需品として持つのもいいでしょう。今まで働き過ぎた自分へのささやかなプレゼントですね。

また世界のカワセミとの出会いを求めて海外遠征も再開したい・・・
0705_30.jpg

投稿者eisvogel : 23:58 | コメント (0)

2016年9月17日

D500

本当にカメラの進歩って凄いですね。デジカメはD1xから使用していますが、D3以降フルサイズになり、その時にAPS-CサイズのD300sをサブで買いましたが、結局使いものにならずに半年で手放してしまいました。それから7年、もうD1桁シリーズのフルサイズ機しか使わないと思っていたのですが、D500はかなり評判もいいので買ってみました。操作性がD5と一緒なので、マニュアルなど一切見ることもなく、即、使用できます。第一印象はやっぱり軽い、シャッター音も何か物足りない・・・D5に比べるとやっぱりおもちゃみたいなカメラですね。でも今日1日だけ・・・残念ながらカワセミの出が悪く、あまり試すチャンスがなかったですが、サブとしては十分すぎるくらいよいカメラだと感じました。海外遠征には、良さそうです。画角が1.5倍になるので、ヨンニッパがテレコンなしで600mm相当・・・ロクニッパになるところが最大のメリットですね。

早速、データを見てもらいましょう・・・AFはD5と同じシステムとアナウンスされていますが、追従性は?って感じました。それから画質・・・やっぱりD5に比べると解像感がかなり劣っている?
0917_11.jpg

これ、完璧でした。(^o^) 掲示板にノートリ、サイズを半分にした大きな画像を参考までに投稿します。
0917_12.jpg
D500 + 400mm f/2.8E FL ED VR F4 ISO1600 SS1/1000秒

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2016年7月 8日

SONY復活?

4月に「SONY神話って?」と「XQDの選択」という記事を書きました。まさか私のブログをSONYの関係者が見ているとは思いませんが、私が問題視したことに対してきちんと回答してくれました。ということで興味もあったので、1枚買ってみました。この新しいSONYのXQDカード、実測でもベンチマークでも私がお勧めした「Lexar 2933x XQD カード 128GB」よりも速い・・・そして価格もカードリーダーは別売りにし、カード単体で価格差は実質3000円前後まで下がりました。これならやはりより信頼性の高いSONYを選択できます。しかしわずか2ヶ月足らずでここまで下げるとは・・・レキサーが2月に半額に値下げしたことは衝撃的でしたが、SONYはよほど売れなくなって危機感を持ったんでしょうね、同じように半額まで下げましたから。性能がアップして、価格がダウンする・・・これほどユーザーにとって嬉しいことはないです。(^o^)
今となっては逆にSONY製をお勧めします。レキサーはXQDカード自体は、特に価格面を考えると申し分のない製品ですが、カードリーダーがよくないですね。まず筐体が大きすぎる、USBコードも専用のコネクターなので他の機器と共有できない、高速な専用ドライバーを用意していないので遅い、そして実質5000円超えと高額・・・高くても何かしらメリットがあれば喜んで使いますが、残念ながらメリットは皆無です。メーカーとしてこういうカードリーダーしか用意できないって、ちょっと?ですね。で、別売りになったSONYのカードリーダーは、実質レキサーの半額、小型軽量で、USBコードも不要、しかもわずかですがレキサーのリーダーよりも高速です。勿論Lexar 2933x XQDも問題なく使えます。これからレキサー製のXQDを買う方は、カードリーダーは断然SONYをお勧めします、というか倍のお金を払ってまで買う価値はないです。

200コマどころか、まさに無限連写可能です。
0708_11.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2016年4月15日

XQDの選択

SONYのXQDと決別し、レキサーを選択しましたが、色々サイトで情報を収集してみると、その選択が正しかったことが分かってきました。日本で殿様商売しているSONYに将来はないでしょう、つい最近慌てて値下げの対応を取りましたが、海外に比べると値下げ幅も小さく、まだまだ高いというのが実情・・・完全にレキサーの戦略の勝ちですね。以下、レキサーの戦略担当者が語っている記事があります。D5発売前の3月10日に128GBを半額近く値下げするという大胆な決断をしたことが、まさに多くのユーザーを獲得できた要因でしょう。
128GBモデルは半額に

こういう実測データを見てもSONYは完全な敗者です。もう生産をやめているSシリーズより、最新のMシリーズの方が性能的に劣っている・・・それでまだ日本ではレキサーの倍近い価格なので、買う人はいなくなるでしょう。私も買った製品の性能に納得がいかずに返品するなんてこと、初めてですが、実際にMシリーズを使ってみて、これほどまでにメーカーの公称と乖離している製品に出会ったことはないですね。
D5に最適なXQDはどれかという検証データで、書き込み速度だけですが、SONYとレキサー製品が比較されています。Mシリーズは売れず、Gシリーズもさらに値下げしないと売れないでしょう。
書き込み速度テスト
Sシリーズは読み出し・書き込み速度が180MB/s、Mシリーズは読み出し400MB/s・書き込み速度が150MB/sです。従ってこの書き込み速度テストではSシリーズの方が速いのは当然ですが、180と150の差は30のはずなのに実測では半分以下のスピードです。で、Mシリーズの最大の売りは読み出し速度なので、公称通りなら、相当速いはずです。でも「60GBのデータをPC(SSD)に転送するのにわずか3分で完了します」という誇大アナウンスに欺されたということでしょう。私が同条件でデスクトップPCと携帯PCへの転送速度を測ってみましたが、SシリーズよりMシリーズの方が遅いという結果でした。
ちなみにXQDの速度を測る上で、当然OSのヴァージョン、パソコンやカードリーダーの性能が結果を左右します。実はSシリーズのパソコンへの転送速度はもっと速かったのです。SONYは、カードリーダー用にWINDOWS7と8対応の高速専用ドライバーを提供していました。それがWINDOWS10では対応せず、全く使うことができなくなっていたのです。私のパソコンは、デスクトップも携帯もWINDOWS10です。未対応のまま放置しているSONYのサポート体制も不満でした。勿論新タイプのGシリーズからより高速な新しいカードリーダーになったので、旧タイプのサポートはしないということなのでしょう。今回私が新タイプのMシリーズと旧タイプのSシリーズを検証して納得がいかなかったのは、高速専用ドライバーが使えなくなって50%も転送速度が低下した旧タイプのSシリーズと古いカードリーダーの組み合わせよりも、新タイプのMシリーズと新しいカードリーダーの組み合わせの方が、同じパソコン環境下で遅いということなのです。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2016年4月14日

SONY神話って?

SONY神話って言われていた頃が、本当に大昔のように感じますね。実際SONY神話崩壊と言われたのもかなり前ですから・・・私はD4からXQDカードを使用するようになり、XQDを商標登録しているSONYが当然シェアを独占していたし、信頼性も含めSONY製しか選択肢はないものと思っていました。ところがD5とD500の発売のタイミングに合わせてレキサーが、SONYより大幅に安い価格で攻勢をかけてきました。とはいってもやっぱり大切な撮影データに関わることなのでSONYが安心、と思い、D5発売後に128GBを買い足しました。高いですが最速のGシーズが欲しかったんですが、どこも在庫切れだったので、読み出し速度が同じ440MB/sのMシリーズを買いました。値下げされたといっても43000円です。レキサー製の最速128GBが2枚買える値段です。カワセミのホバリングを撮る機会でもないと、100コマ、200コマなんて連写することもなく、普通に使っているとこのMシリーズは快適でした。しかし帰国後100GBほどのデータをPCに転送しようとしたら、今まで使っていたSシリーズ(読み出し・書き込み速度が180MB/s)より遅い・・・Mシリーズの発売日にはSONYの製品紹介ページにも「XQDメモリーカードに読み出し高速モデル「Mシリーズ」が登場! とにかく読み出しが速くてパソコンへの転送があっというまです。60GBのデータをPC(SSD)に転送するのにわずか3分で完了します。」と記載し、最大の特徴、メリットとしてPCへの高速転送を謳っているのに、私の内蔵SSDのPCを使って測定してみたら20GBで3分もかかりました。全く同じ条件でMシリーズとSシリーズの速度を比較してみましたが、10GBですでにSシリーズの方が速い、20GBで15秒以上も速いという結果でした。Mシリーズは最新の製品で、スペック上も読み出し速度はSシリーズより2倍以上、勿論値段も高い・・・それでどうして同じ条件で検証して転送速度が遅いのか? 恐らくMシリーズだけ使っていたら、メーカーの公称通りのスピードなんか出ないので、こんなもんかと思ったに違いありません。しかしSシリーズと比較して、SONYがユーザーの信頼を裏切るに十分な製品を出していたことが明らかになり・・・それを販売店で証明してみせて返品しました。
購入したレキサー製2枚128GB、このYOU TUBEで紹介されているのとほぼ同じ結果で、信用できます。ニコンは200コマまで高速連写可能と謳っていますが、この検証に使用したXQDもこのレキサー製、実際にバッファフルまで100コマは撮れるし、その後も止まることなく無限に撮れるという感じですね。勿論PCへの転送も、SONY製よりはるかに高速です。私の中でもすでにSONY神話は崩壊しました。もう2度とSONYのXQDは買いません。参考までに・・・

0414_11.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2016年4月11日

カワセミ激写・・・

・・・といっても動きのない絵に描かれたカワセミです。以前紹介したことのあるウィーン美術史美術館蔵の絵画の中心に描かれていますが、本当に昔も今も小さいですね。今回は勿論D5で撮影、ISO12800で高解像度のカワセミが撮れました。早く動くカワセミを撮りたい・・・

0411_11.jpg

0411_12.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2016年4月 2日

ISO102400

D5の最大の売りの高感度・・・「ISO102400」って私に取っては全く未知の世界、どんな感じなんだろうって思ってました。D5では常用感度です。それで暗くなってきたところで、いつものカワセミ君にモデルをお願いして、その高感度撮影を体験してみました。ま、実際にはこんな高感度で撮ることはないと思いますが、海外遠征時のワンチャンスでは、ジャングルの暗い中でもきっちり証拠写真以上のものは残せそうですね。

少し画像処理してリサイズすれば、十分証拠写真になり得るところが凄い! 以下の画像は処理といってもPhotoshopでトリミング、スマートシャープをかけてリサイズしただけです。被写体が毛で覆われていない、平坦なものであれば、当然もっと綺麗に、鮮明に撮れるはずです。
0402_11.jpg
現像しただけのオリジナル画像

0402_12.jpg
現像しただけのオリジナル画像

0402_13.jpg
現像しただけのオリジナル画像

ノイズは気になるときりがないので、使えるかどうかはやはり解像度ですね。例えばこの感度では毛1本の描写を見れば、常用レベルであることは明らかです。恐らく私もSSが欲しいときなら、この感度まで迷わず選択して撮るでしょう。
0402_14.jpg
現像しただけのオリジナル画像

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2016年3月28日

D5試し撮り

少し撮影を楽しむことができました。ドイツでカワセミとの出会いができればよいのですが・・・日本のように都市公園では見られないのでかなり難しいですね。

クロジョウビダキ
0327_10.jpg
ヨーロッパコマドリ囀り、ISO6400で大トリしてます。
0327_12.jpg
ムナジロカワガラス
0327_13.jpg
オシドリ・・・こちらも春の予感(^o^)
0327_14.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2016年3月27日

ISO51200

D5の高感度で撮ってみました。今、いる場所、ドイツのバーデンバーデン、毎晩通っている祝祭劇場・・・演奏会が終わった後の真っ暗な時間帯・・・建物などはこの感度でも印刷可能レベルのようです。仕事で付き合いのある専門家に画像を見てもらいましたが、ISO12800でA3サイズまでの印刷が可能とのことでした。ま、カワセミ撮影を真っ暗闇ですることはないですが、SSが欲しいときにも感度を気にせずに撮れそうです。明日は少し時間が取れそうなので、久しぶりに野鳥を撮ってみます。

0327_11.jpg
ISO51200 のオリジナル画像
ISO12800 のオリジナル画像

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2016年3月25日

D5

昨日帰国して、今日また海外へ・・・26日発売とアナウンスされているD5ですが、今回も前日に受け取りました。(^o^) カワセミは4月以降にならないと撮れないですが、その前に何か鳥を撮ってみます。何かいい感じ・・・ま、前も書きましたが、カワセミだけ撮るならD500の方が適しているように思いますが・・・スペックだけ比較すると・・・仕事で暗い室内とかも撮るので、私には選択肢はD5しかありません。いづれにせよ楽しみができました。

投稿者eisvogel : 12:56 | コメント (0)

2016年2月24日

D5の発売日

ようやく発売日が決まりました。D500のように延期されなかったのは嬉しいですが、何で3月26日なんだろう? 私、25日から海外出張なので、発売日に受け取れない・・・ヨドバシはいつも発売日前日の夜に引き渡してくれるけど・・・

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2016年2月 4日

D5とD500

D500の発売が延期になりました。何かまたかって感じですが、D5の方は予定通り3月に発売されるでしょう、キャノンも新製品を発表して4月末発売とのことなので、まさかD5も延期ということはないと信じます。先日銀座のニコンサロンで、D5とD500を実際に触ってみました。当然ですが最初に感じたこと・・・D500、軽すぎて不安・・・1/3の価格でスペック上では大差がないくらいD500ですが、手にしただけで違いを感じてしまいました。(^o^) でもカワセミ撮影用と割り切ってしまえば、D500は十分使えるカメラかもしれません。やっぱり画角が1.5倍になるメリットは大きいでしょう。1:3で撮れば、2倍になります。ヨンニッパがハチニッパになる・・・2倍テレコンを使えば、1600mm相当でもF5.6ってかなり強力ですよ。そしてその画質、画素数が向上しているので、D1桁シリーズのD2xに比べたら、はるかによい結果が得られるでしょう。D300sが、D3のサブ機になり得なかったので、買って後悔しましたが、このD500はサブで買っても、むしろ常用できそうな気がします。システム全体が軽量化できるというのも、特に海外遠征時には大きなメリットになりそうだし。とはいってもD5の発売が待ち遠しい・・・

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2016年1月 9日

Dシリーズ

ニコンは銀塩カメラのFシリーズからデジタルカメラへ移行してDシリーズを販売したのが1999年です。最初の機種D1は、画質面で許容レベルではないことを理由に買いませんでしたが、その後、2001年からの14年間でD1x、D2H、D2x、D3、D4、D4sを使ってきました。D3からフルサイズのFXになったため、サブ機としてDX機のD300sを使ってみましたが、AF精度、高速連写、画質などすべての点でD3より大幅に劣り、使えば使うほど、使う気がなくなってしまうカメラで、結局1年で引退させた経緯があります。やっぱりD3の1/3の価格通りのカメラでしかなかったということです。その後も画角が1.5倍になることで鳥撮影には大きなメリットになることは承知していましたが、DX機をサブとして買い求めることはありませんでした。さて、3月にD5が発売されますが、同時にDX機のD500も発売されます。D400を飛ばしてD500にしたのはのは、当然D5を意識してのことでしょうが、そのスペックを見る限り、敢えて飛ばした理由が納得できますね。DXレンズも販売しているニコンの戦略として、本気にDX機を売ろうという意気込みというか、気合を感じました。D5に比べてAF精度が同等、高速連写も10コマ/1秒、画質も高感度は劣りますが、少なくとも画素数は同じなので許容範囲でしょう、連続撮影のコマ数も変わらないのでバッファも同等・・・それでD5の1/3の価格というのは、こと鳥撮影だけ楽しむならばとても魅力的なカメラと言えるのかもしれません。400mmF2.8が600mmF2.8相当になるメリットも本当に大きいですからね。
また超望遠レンズ軽量化がどんどん進んでいることを考えれば、カメラ本体もD500はD5のほぼ半分の重さだし、そうなると三脚だって、ジッツォなら3型で十分、撮影機材全体の重さが大幅に軽減されます。もっとも私は軽いカメラは嫌いというか、何かおもちゃみたいで信用できないので、やっぱりD5以外の選択肢はないのですが、サブ機としてD4sを残すのではなく、D500を持っていてもいいかなとは思いますね。D5はすでに発注済みで、今回も発売日に入手できますが、D500はもう少し考えてみます・・・とはいってもカワセミ撮影に出かける機会が激減してしまった今、サブ機まで持つ必要性があるのかとは、同時に思いますが。(^o^)

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2016年1月 7日

Nikon D5

意外に早かったですね、発表、そして発売・・・ほぼ私が想定していたスペックになっているので嬉しい、3月が楽しみです。

仕様はこちら

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2015年2月24日

照準器

最近お邪魔しているカワセミ・フィールド、カワセミ病を患っているお気の毒な方々ばかりいつも10人、20人にお目にかかっていますが、そのほとんどがデジイチなのに照準器を使って撮影しています。いくらカメラやレンズが進歩し、性能が向上しても、いくら高価な機材を手にしても、被写体をファインダー内にとらえられなければ、トビモノ系の写真は1枚も残せません。カワセミの生態や行動パターンをしっかり把握していれば、特にトビモノ系撮影にはとても役立ちます。そしてファインダー内にカワセミをとらえ、シャッターを切るときの快感こそが、撮影の楽しみ、面白さだと、私は思っています。勿論失敗は付きもの、シャッターチャンスを逃すことも何度もありますが、それはそれでリベンジに燃えてモチベーションの維持にもつながります。私はデジイチで照準器を使って撮影したことがないですが、話を聞くと、ファインダーを覗くことなくシャッターを切っているのだそうです。正直、私にはよく理解できないのですが、確かにカメラのAF精度が高くなったので、照準器の点と被写体が合えば撮れるのでしょう。ま、そういう撮り方の善し悪しを語るつもりはないですが、少なくとも私の撮影スタイルとは永遠に結びつかないことだけは確かですね。(^o^) カメラは、目視できない一瞬を切り取る道具です。撮影をしている以上、その一瞬を切りたいと思うのは当然・・・上手く切り取ることのできない人が照準器という道具のヘルプでよい結果が得られるのであれば、使ってみるのもよいかもしれません。
本来デジスコ用に撮影の道具を開発・販売しているデジスコ・ドットコムが、デジイチ用にも優れた照準器を用意してくれています。
0224_1.jpg
ネットショップでじすこやでキャンペーン中で、照準器用の電池が50個まで無料だそうです・・・そんなに必要なのか?は、よく分かりません。(^o^)

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2014年9月24日

D4s に異変・・・

9日から2度、休みなしで海外へ出ていたのですが、何とウィーンに着いた翌日にD4sが突然使えなくなってしまいました。今回フォルクスオーパーという歌劇場内を撮影する予定だったので、本当に参りました。朝方外で数コマ撮った後に、露出値を変えようとコマンドダイヤルを回しても無変化・・・おかしいな~と思いながら1度電源をオフにしようとしたら、それもできない。仕方ないのでバッテリーを抜いて電源を切り、再度バッテリーを入れ直したら、信じられないことに、ファインダー内は無表示、上面と背面の液晶画面にも一切何も表示されない状態に・・・でも再生ボタンで撮った画像は見られる、メニュー画面も見られる・・・お~ビックリ、「電池チェック」の項目が選択できない状態になってました。シャッターは切れましたが、連写は不可、完全に電源の供給ができていない状態でした。勿論こんな経験初めて・・・日本のニコンに電話したら、海外からはつながらない・・・多くのカメラユーザーが海外へ出かけるようになった今でも国内対応しかしないということ、メールで問い合わせたら、こちらの状況も事情も理解できないアホな担当者からマニュアル通りの返信しか来ない・・・「現物を見なければわかりません・・・」・・・ウィーンのオーストリア・ニコンを訪ねて現物を見せたら、担当者曰く、このような事例は知りません、勿論修理は可能ですが半月はかかるでしょう・・・要するに現物を見せてもお手上げというほどの問題だった訳です。万一の時にはニコンは全く役に立たない会社だとつくづく思いましたね。16日に帰国後、会社近くの銀座のサービスセンターへ行き、「これは故障ではなく、最初から基板などに不都合のある不良品だ」と主張しました。現物を見た担当者は納得できたのでしょう、すぐに代替機を用意してくれました。翌日また発たなくてはいけないので、とりあえずその代替機を借りて、問題のD4sは預けました。そして昨日戻りましたが、流石に急ぎ対応してくれていて・・・この点は評価できる・・・すでに修理済で昨日受け取ることができました。納品書を見ると、やはり故障ではなく、明らかに不良品だったことがわかります。修理というより、重要な基板を交換したという内容ですから・・・メイン基板、電子画像制御基板だけではなく、何とAFセンサー部も交換されていました。今思えば、AF精度にちょっと疑問を感じていましたが、そもそも問題があったせいだったのでしょうね。センター長・・・といっても単にクレーム対応担当者のような方・・・が平謝りして戻してくれましたが、失われた撮影機会は取り戻せず、ニコンに対する思いは変わってしまいました。フラッグシップ機が通常使用時にこの様では、あまりにも悲しすぎます。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2014年7月23日

多分・・・最速

ニコンが独自に採用したXQDカード・・・今でも使用できるカメラは、D4とD4sだけ・・・なかなか普及しないので、次機種で不採用になるのではと思ったりもしますが、とにかく今、一番高速なメモリーカードでしょう。ま、需要も少ないこともあって、料金は高止まり。私もD4を買ったときに32GBを2枚買いましたが、やはり先のことを少し考えて、買い増しのメモリーはサンディスクの最速CFカードにしていました。でもD4sを使う上で、最良のメモリーはXQDであることに間違いなく、最近値下げされたのでもう1枚買ってみました。いやはや速いの何のって・・・RAW14bitでも実質無限連写が可能ですね。あ~またホバを撮りたい~!

0723-15.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2014年5月28日

照準器

デジスコドットコムからデジイチ用の照準器が発売されます。カメラのAF精度が向上して、被写体をファインダー内にとらえることができれば、シャッターを押すだけでかなりの高い確率で追従してくれるようになりました、が、カワセミのように小さくて速い被写体は、そう簡単にはいきません。例えば採餌シーンの場合、どこに飛び込むか分からないので、ファインダーを覗きながら、被写体を追うのは本当に難しい、タイミング良くレンズを振るには、それなりのテクニック、目の慣れ、集中力が必要です。ま、撮影の楽しさ、面白さは、その難しいことを失敗を繰り返しながらもやり遂げるところにあるのではないでしょうか・・・やはり苦労して撮れたときに味わう喜びこそが、撮影を続けるためのモチベーションにもなっているのだと、私は思っています。
さて、前置きが長くなりましたが、今、カワセミ・フィールドでは、デジイチに照準器を付けて撮影している人がかなりいます。話を聞くと、ファインダーは一切覗かず、照準器のみでカワセミをとらえているとのことです。確かに今のカメラなら、それでも撮れるのでしょうね。撮影の楽しさ、面白さは別にして、結果だけを求めるなら、照準器はとても有効な道具といえるかもしれません。
デジスコドットコムの製品は、野鳥撮影に精通した石丸た~ぼさんが製作しているだけのことはあって、その結果を求めるための最良の道具になっていると思います・・・なかなか結果を残せないという方、是非、試してみてはいかがでしょう。違った意味で撮影の楽しさを発見できるかもしれません。

詳細はた~ぼさんのブログ

0528-14.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2014年5月27日

V3の画質

先日、V3でカワセミを撮りましたが、高感度で試してみました。すでに高感度での解像感が向上したと、紹介しましたが、ノイズも高感度ではかなり改善されたという印象を持ちました。逆に低感度のノイズは余計に気になりますね。「高速」が売りのカメラなので、速いSSでの撮影を可能にするために高感度での画質を向上させたとしたら、評価できるのではないでしょうか。

ISO6400でも勿論印刷では厳しいですが、WEB上なら長辺1600ピクセル程度までリサイズすればノイズはそれほど気にならないレベルです。解像感は許容範囲でしょう。2.7倍という画角で、大きく撮れるメリットがあるので、フルサイズのカメラと違ってトリミング前提ではないところもいいです。
0527-14.jpg
ノートリで現像、リサイズのみ・・・
長辺2400ピクセル
長辺1600ピクセル
ISO3200
長辺2400ピクセル
長辺1600ピクセル

ISO1600は常用レベルですね。
0527-15.jpg
長辺2400ピクセル
長辺1600ピクセル

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2014年5月 6日

ISO160だと・・・

最低感度のISO160だとこんな感じです。解像感は相当高いですが、すでにノイズが・・・ノイズが出ない設定ってあるのかも?

V3 + AF-S 400mm F2.8 VR = 1080mm相当!!!
0506-15.jpg
RAW現像のみの元データ(12MB、ISO160)

投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (2)

2014年5月 4日

解像感は・・・

V3をカワセミで試し撮りしてきました。生憎出が悪くて必死にトマリモノを激写しました。解像感は向上したと感じますが、何かぬいぐるみのカワセミを撮って期待した画質・・・おいおい大丈夫って結果にちょっと失望気味、ノイズの出やすい背景もあるので、一番感度の低いISO160でノイズが出ても、あまり気にはしてませんが。それから「デジタル一眼レフカメラを超える、世界最速を手に入れろ。」というキャッチフレーズに騙されて買いましたが、期待はしていなかったので想定内、やはり小さくて速いカワセミの撮影に関しては、V3の「世界最速」はほとんど使い物にならないでしょう。とにかく大砲レンズにつけるとバランスが悪い、おもちゃみたいに軽いので思いっきりレンズを振れない・・・それから笑ってしまったのが、レスポンスの悪さ・・・「世界最短を更新した撮影タイムラグ」って大嘘・・・いつもの一眼レフ撮影時と同じタイミングで飛び出しを2度狙ってみましたが、1枚もフレーム内に残りませんでしたね。ま、このカメラも慣れが必要でしょう。画質に関しても色々な条件で試してみる必要はありそうです。RAWよりJPEGで撮った方がいいのかも・・・一眼レフをメインに使っている者にとって、操作性の向上は、大いに評価できますね。

V3 + AF-S 400mm F2.8 VR + TC-17E II = 1755mm相当!!! 何かデジスコみたいに大きく撮れてしまうのは嬉しいですね。(笑) 海外でのトマリモノにはかなり活躍してくれそう。
0504-15.jpg
RAW現像のみの元データ(12MB、ISO400)

投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (0)

2014年4月30日

MicroSDカード

V3で一番気になったのが、メモリーカードの変更です。恐らくV2まではバッテリーと一緒に底面から挿入していたのを、バッテリーから独立させて側面に挿入させるためだと思いますが、大容量が求められるカメラのメモリーとして果たしてMicroSDカードの採用が適切だったのか? やはり疑問に感じますね。使ったことがないので、ただただ不安・・・メモリーとしての信頼性をどうしても疑問視してしまいます。今回初回出荷分には8GBのメモリーがサービスで同梱されていました。ま、そこそこの速度はあるようですが、当然「最速」というのがウリのカメラですから、最速のメモリーカードを同梱して欲しかったですね。とりあえず最速を使うべきでしょうから、カメラと一緒にCFでも速さに定評のあるサンディスクのエクストリーム64GBを買いました。確かに速くて、100コマ、200コマなんかあっという間です。(笑)
64GBも撮って壊れないことを祈るだけです。

0430-15.jpg

投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (0)

2014年4月29日

V3の画質

残念ながら今日は天気も悪いし、仕事もたまっているので外での試し撮りは断念、室内でいつものカワセミ君に被写体になってもらいました。いや~、正直、予想以上に画質、解像感は向上していますね。V2ではISO400以上の高感度では、撮る気がしなかったですが、V3ならISO1600まで実用レベルでしょうか・・・暗いところであればISO3200でも諦めずに撮ってみるかレベルですね。流石にISO6400、12800では解像しなくなりますが、それでも証拠写真と割り切れば、撮ってもいいレベルかも・・・2.7倍の画角でロクヨン単体で1080mm、D4sのサブ機になり得そうですね。

これ、ISO12800(NR)です。ミラーレスカメラでここまでやれるとは思ってもいませんでした。
0429-16.jpg
敢えて現像しなくてもいいJPEGで撮影、そのまま画像で比較してみてください。高感度ノイズ低減は「しない」に設定、詳細な撮影データは画像のプロパティーをご覧ください。ISO160、200は当然問題ないレベルなので試していません。以下の画像は、8~10MBです。
ISO400
ISO800
ISO1600
ISO3200
ISO6400
ISO12800(NR)

投稿者eisvogel : 18:00 | コメント (2)

2014年4月28日

Nikon V3

何か買う気はなかったのですが、21日に帰国してからず~っと忙しい日々が続いて・・・こういう時って本当に物欲が・・・会社帰りにふら~っと量販店に立ち寄る・・・でもファインダーの不都合で、V3プレミアムキットが出荷停止でどこの店にも在庫なし、次の入荷は未定で早くても5月中旬以降なんて言われる状態・・・今日は、会社帰りにヨドバシで注文して取りに来ない人の分を強引に出させてゲットしました。何となく衝動買いっぽいですが、V2に比べると、外観は明らかに私好み、さて実際に使ってみるとどうでしょうか。もうサブ機として一眼レフの前機種を維持することはやめたので・・・つまり海外へ行くときにはD4sとD4なんて重い組み合わせはやめることにしたので、サブ機として画質や操作性が向上して、使い勝手が良くなってくれているなら、とりあえず使ってみる価値はあるでしょう。ネット上では画質がよくなったという意見も多いし、とりあえず買ってみました。メモリーがMicroSDになったこと、V2のバッテリーが使えないことなど、気に入らないことは多々ありますが、買ったからにはしっかり使うことを考えます。とにかく最大の利点は、画角が2.7倍になること。ヨンニッパに付けると、F2.8で1080mm相当・・・これは海外ではかなり有効です。それからさすがに別売りにしただけのことはあって、視野率100%のファインダーはとても明るくて見やすいです。早速試し撮りしたいところですが・・・明日も時間が取れるか・・・

晴天で条件の良いときなら爆速連写20コマ/秒でカワセミを追従してくれるかも・・
0428-14.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2014年3月16日

ISO12800

D4sの実力は? 勿論カワセミ相手に色々試してみたかったのですが、とにかく出が悪すぎました。止まりものすらまともに撮る機会に恵まれませんでした。それで暇だったし、画質、解像感を見るには白い被写体が最良と、ふと思い近くいたコサギを撮ってみました。ISO12800 という、今まで私には全く無縁だった感度です。解像度、ノイズ・・・許容範囲って印象ですね。興味のある方は生データをご覧ください。超暗いとき、場所で撮ってみようかという気になりましたね。

モデル:コサギ
RAW14ビット→JPEGへ現像のみ

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2014年3月13日

Nikon 1 V3

ニコン、結構頑張ってますね、D4sを出したばかりなのに、ミラーレスも出すとは・・・しかも仕様を見るとかなり進化したカメラという印象は受けます。ただ実際にカワセミ撮影に使えるのかどうか・・・というと、やはり現行機のV2同様、疑問符が付くのかも。「連写」とか「追従」とか、そういう言葉だけが踊っているような気がします・・・どうせカワセミのスピードについていくことはできないでしょう。正直、買う気はしないですが、何となく画質だけは期待できるのではないかと感じました・・・V2の画質が期待外れだったので。
しかしファインダーとグリップがオプションとは、ニコンらしい変わらないセコイ発想、戦略ですね。私は長年のニコン信者ですが、一眼レフでも同様、この後継機での変更点に全く必然性を感じさせないセコイ発想には、毎回呆れています。ミラーレスでは他のシリーズも出しているんだから、最上位機種はオプションにする必要なんかないと思いますね、特にファインダーは不可欠なもの、それをオプションにして追加で金を取ろうという戦略が見え見えで笑ってしまいます。極めつけはバッテリー・・・筐体を小型化したとか大きな変更点でもあれば、納得もできますが、全く無意味な変更と言わざるを得ない・・・V1、V2と継続して購入しているユーザーのことなど全く考えていない、というかただ小金欲しさに故意に変更しているとしか思えないセコさです。V2の予備バッテリー3個も持っているのに、また新規で買わなくてはいけないなんて、いい加減付き合いきれないですね。メモリーもコンデジじゃないんだから、何もmicroSDに変更することないじゃないって思います。同時発売のレンズも全く同じ画角のレンズが1つある、ほぼ同じ画角のレンズも1つあるのにまた1つ・・・よく分かりません。画角が2.7倍になるというのは、大きな魅力ですが、滅多に使うこともないので13万円も出して買うほどではないでしょう。

興味のある方はこちらをどうぞ。
Nikon 1 V3

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2014年3月 5日

よさそう・・・

D4sのサンプルです。明日が発売日なのにもう手元に。(^o^) でも時間がないのでただ撮っただけ、モデルはいつものようにカワセミのぬいぐるみ。ピントは目の上の部分に合わせています。画像処理はRAWで撮影後、JPEGに現像のみ。ファイルサイズは、6MB~10MB。シャッター音は確かに小さくなりましたね。それからミラーショックによる振動を抑制とアナウンスされていますが、カメラブレが押さえられてスローSSでも撮れそうです・・・SS1/15秒データ参照。ISO25600でも写真になりますが、やっぱり撮る気にはなれないかな。ISO6400は実用レベルです。週末、本物のカワセミを撮って検証してみます。

Nikon D4s + AF-S 400mm F2.8 VR
0305-15.jpg
ISO100 SS1/15
ISO100 SS1/20
ISO200 SS1/60
ISO800 SS1/250
ISO3200 SS1/1000
ISO6400 SS1/2000
ISO25600 SS1/6400

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2014年3月 4日

D4s

ニコンのサイトもしばらく覗いていなかったんですが、D4sが明後日発売なんですね。D5が今秋か来年にでるのではと思っていたので、このマイナーチェンジ?の新機種発売はちょっと想定外。仕様をチェックすると、何とも評価しにくい・・・AF精度の向上も実際にカワセミのホバとかトビモノを試してみないと、ニコンがアナウンスしているような食いつきの良さはわかりませんね。画素数が据え置きっていうのは、個人的には嬉しい・・・ただ画像数だけが増えても、画質が良くなったとは言えないし、ファイルサイズが単に大きくなるだけではデメリットになります。D4が証明していますが、余裕を持った画素数というのが、結局高画質を生むのだと思いますね。ノイズがかなり低減されたようなので、ISO6400くらいまでは完全に常用レベルになっているのではないでしょうか? それから動画は結局D4では撮る気にはなりませんでしたが、D4sならちょっと撮ってみようかという気になりますね。さて、これでD5の発売は早くても2年後、消費税アップ直前の発売というのも、戦略的には上手く考えたな~と思いますが・・・買いか?待てか? 帰国後決めます。(笑)

Nikon D4s

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2014年1月30日

福田啓人の近況

FUKUさんこと野鳥写真家福田啓人の近況です。早くエゾヤマセミの撮影に取り組んで欲しいですが・・・・タムロンの新しいレンズの作例を紹介しています。安価なレンズの割には、撮る人がいいのでしょう、かなり解像感のある作例になってます。重さ2kg以内で150mm~600mmって、明るいところでの撮影であれば・・・暗いジャングル系のカワセミ撮影に厳しい・・・海外遠征にも使えるかも。

タムロンフォトギャラリー
実写作例

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (5)

2013年9月 5日

比較してみると・・・

ブログネタもないので、ちょっと2枚のメモリーカードの速度を単純比較してみました。一度のシャッターチャンスにバッファーフルまで連写する機会など滅多にないので、D3時代まではトランセンドの普及タイプ「400x」の32GBを4枚使っていたのですが、D4になって超高速のXQDカードを導入、とはいっても50コマ以上の連写なんて、ほとんどないので高速CFカードの導入は全く考えませんでした。ところが先日書きましたが動画も撮ることも想定すると、64GBも必要になるかと思い、CFカードで最速という評価の高いサンデスクのCFを導入しました。いや、驚きました。XQDカードが圧倒的に速いと思っていましたが、「Extreme Pro 64GB」はほぼ同等でした。RAW16bitでトランセンドのカードでは53コマで連写が一旦ストップ、XQDとサンディスクは72コマまで連写可能で、もちろんその後も書き込みが速いのでほとんどそのまま連写できます。本当にそんなコマ数を連写する機会に恵まれてみたいです。

0905-2.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2013年8月31日

64GB

以前クラビでカザリショウビンを撮影中にメモリーカードが突然おかしくなって撮影データがすべて失われるという悲惨な体験をしています。その後メモリーカードの容量がどんどん大きくなり、しかも安くなったため、今では64GBを当たり前のように使用している人も多いでしょう。私は万一のことを考えるどうしても64GBを使う気にはなれませんでした・・・もし64GBも撮影したデータが失われたら・・・そう考えると32GBが上限と割り切って使っていました。しかしデータ1枚のファイルサイズも大きくなってやっぱり32GBでは少ないかな~と感じるようになったのは、D4のメモリースロットが、CFとXQDの2つの異なったメモリーカードを各1枚づつしか挿入できないからです。ちまたの噂では、次機D5では一向に普及しないXQDの採用を見送るのではとのことなので、高額すぎるXQDの64GBではなく、CFを試してみました。とはいってもXQDの超高速に慣れてしまうと、CFも最高速でないとダメですね。ということで選んだのがこのCFカードです。評価通り素晴らしいスピード・・・勿論XQDには及びませんが、十分すぎますね。
後は64GBも撮れるようなサービスのよいカワセミ、ヤマセミを探すだけですかね。

0830-15.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2013年8月25日

新レンズ・・・

新レンズといっても数年前に発売された「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」を導入しました。長年愛用していた前機種「AF-S VR Nikkor ED 70-200mm F2.8D」がおかしくなったわけではないのですが、かなり精度がアップしていると聞いて買い換えました。で、確かに期待通り良いレンズですね。最近鳥を撮っていないので、実はこのレンズと超広角の「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」が最も稼働率が高いのです。ま、いづれまたコスタリカとかアフリカへ行く機会があれば、至近で撮れるハチドリとか野生動物撮影などにも活躍してくれそうです。

0825-31.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2013年7月 1日

Photoshop CC

abobe の戦略には全く納得できませんが、最新のヴァージョンを使うためには仕方ないですね。使い慣れたソフトだし、一応機能は確実に向上しているし・・・もっとも使わない機能は多すぎますが。
先月「CS」から「CC」に変わりましたが、特にスマートシャープは、事前のアナウンス通り、結構使えそうな気がします。D2xまでの画像データでノイズが目立って没にしていたISO400以上の高感度で撮った写真が、蘇りそうです。やっぱりデジカメで撮っていると、カメラがどんどんよくなっても画像処理は大事ですね。カワセミやヤマセミは美しく撮って美しく見せたい・・・

この写真、ノイズが目立つのでとてもトリミングはできませんでしたが、半分以上トリミングしてもいけそうです。後で掲示板に大きな画像をアップしますね。
0701-15.jpg

投稿者eisvogel : 21:20 | コメント (2)

2013年6月15日

V2ファームウェア

この週末も結局フィールドには出られそうもないので・・・天気も悪そうだし・・・D4やV2のファームウェアのバージョンアップをしました。特に海外でないとあまり使う機会もなさそうですが、V2がこのバージョンアップでマウントアダプター FT1 と AF-S レンズの組み合わせでの「AF-C」が可能になったので、ちょっとトビモノにも挑戦する気になりました。国内でもヤマセミくらいのスピードならV2でも追えるかもしれません・・・カワセミではやっぱりついていけないでしょうね。

まだ試されていない方はどうぞ・・
ファームウェア・ダウンロード

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2013年6月14日

データ転送にも・・・

今更言うまでもなく画像処理には、やっぱりそれなりの処理能力のあるPCは必須ですよね。大体カメラの買い換えに合わせて3年に1度はデスクトップPCを買い換えていますが(携帯PCの方が使用頻度が高いので2年に1度)、D4導入時にはi7+16GBメモリー装備で問題なく処理できていたので買い換えませんでした。ただ先週末、大量のデータ転送作業をしたときに、時間がないのに時間がかかりすぎていい加減いやになってしまったので、USB3のデスクトップPCが必要だとつくづく思いました。今日会社帰りにヨドバシに寄ったのですが・・・いや、PCを買うつもりはなかったのですが、今週末もデータ処理をしなくてはいけなかったので、結局買ってしまいました。(笑)
早速試してみるとやっぱり速いですね、USB3は。D4の「XQD」だと120MB/秒以上なので、32GBのデータ転送があっという間です。外付けHDへの転送もUSB2に比べると3~4倍高速・・・データ転送にもそれなりの性能は必要ですね。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2013年2月21日

D7100

ニコンがDXフォーマットの新しいカメラを発表しましたね。プレスリリースを読む限り、DXフォーマットの最上位機種という位置づけにもなりそうで、一瞬買う気にさせられました、が、さらに詳細な仕様を読んでみると、ガッカリ、どうしてまたこんな中途半端なカメラしか作らないのか・・・実勢価格は13万円前後になるようですが、20万円くらいになってでも連続撮影コマ数を最低でも30コマくらいにして欲しかったですね。RAW14ビットでたったの6コマ(D4なら75コマ可能)では1秒しか連写できない、鳥撮影には画角が2倍になって魅力的な機能クロップ撮影時でも14ビットだと11コマ・・・つまり連写といっても2秒も連続撮影できません。これではとてもトビモノ撮影には使いものにならないですね。勿論トマリモノ中心なら、通常で1.5倍、クロップで2倍の画角になるので十分選択肢にはなり得ますが。
やっぱりFXフォーマットのフルサイズカメラは、倍率が稼げないので、小さなカワセミ系撮影には不利で、正直、DXフォーマットの使えるカメラが欲しいと思っています。D300sは結局画質が悪いのでほとんど出番がないまますでに引退させたし・・・倍率が稼げるミラーレスもV2レベルでは、まだサブ機として不十分・・・デジスコに使うカメラなのでデジスコの代役は務まりそうですが・・・

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2013年2月 2日

D4最新ファームウェア

ちょっと嬉しいニュース・・・最新のファームウェアで追従性がさらに向上するようです。早速更新してみましたが・・・ははは、試す機会も時間もない・・・これでヤマセミのトビモノはファインダーに入れさえすれば、後はシャッターを100コマ切るだけでいいのかも・・・カワセミはちょっと速すぎて、いくらカメラの性能が向上しても追い続ける自信がないです。(^o^)

-------------------------------------------------
ファインダー撮影時の AFモードが AF-C(コンティニュアスAFサーボ)のとき、動いている被写体への追従性を向上しました。
-------------------------------------------------

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2013年1月10日

Nikon 1 J3

ニコンのミラーレス一眼にかける意気込みというか、本気度というか・・・C社が全くやる気がないので、この市場はニコンの独壇場になるかもしれませんね・・・S1という意味不明なシリーズも投入してきたし・・・。J2が中途半端な製品だったこともあるでしょうが、半年後にJ3を出してくるとは・・・コンデジと同じペースで新製品を出してくるとは思ってもいませんでした。このJ3で、Vシリーズとの違いもよりはっきりしてきた感がありますね。デジスコにはJシリーズの方が向きそう・・・もう二度とJシリーズを買う気はないので、益々デジスコが遠くなってしまうかな。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2012年12月 9日

暇潰し・・・

久しぶりに訪れたカワセミ・フィールド・・・あまりにも出が悪くて暇潰しが大変でした。(^o^) ヨンニッパの試し撮り、近場の公園ではカモ、サギ、カワウしか撮っていなかったので、今日の暇潰しは結構楽しかったです。このコゲラの他に、ジョウビタキ、ツグミ、シメ、オオタカなど撮りました。

コゲラのオスには頭頂の横、後ろあたりに赤い班があるのですが、これがなかなか見えない、撮れない・・・そんなこと、すっかり忘れていたのですが、赤い班がこんなにしっかり写っていて、ちょっと嬉しかったです。(^o^)
ヨンニッパの解像力は驚異的ですね、白色の表現も完璧・・・勿論D4も凄いカメラだからですが・・・早くヤマセミを撮りたい・・・
1209-32.jpg

1209-33.jpg

投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (0)

2012年12月 2日

400mm F2.8

午後から晴れてきたのでカワセミで試し撮りしようと、近場の公園へ・・・2時間も頑張ったのにカワセミの出が悪くて参りました。しかしヨンニッパは軽い・・・繰り返しますが旧型ロクヨンに比べれば・・・ですが、しかもコンパクト、普通のリュックサックにD4その他と一緒に収まってくれます。ウィンバリー+ジッツォ5型という重い雲台+三脚=5kgも必要ないかも。特に最近のジッツォのカーボンは、より軽く強固に・・・2型でも耐荷重10kg以上になってますからね、ヨンニッパなら3型カーボンで十分・・・すべてが軽量化できるっていいですね、やっぱり新型ロクヨンを選択せずにロクヨンそのものとおさらばというのが正解でしょう。

本当に少ないチャンス・・・というか、チャンスはほとんどなかったですが、一応ヨンニッパで初トビモノ・・・カワセミはどこだ?(大笑) 後で掲示板に大きい画像を貼りますね。
1202-33.jpg

こちら陽の当たらない枝が邪魔になる最悪の場所で発見、やっと顔が入るところから撮影を始めたら飛ばれてしまいました。
1202-34.jpg
残念ながらカワセミの代わりにカモさんを相手に少し試し撮りしました。多分常用になるであろう1.7倍テレコンTC-17E IIを付けて撮影、確かにAFの動きは遅くなりますが、レンズ性能は凄いですね。ニコンキャプチャーで現像しただけのそのままの画像を参考までに・・・特にこのカルガモ、凄い解像感!
ISO100

こちらのハシビロガモはISO3200でしたが、これだけ撮れれば高感度でもカワセミ撮影が楽しみになりますね。
ISO3200

投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (2)

2012年11月29日

ヨンニッパ

ヤマセミがフィールドに戻ってきたら導入するつもりだったヨンニッパ、結局ヤマセミが戻ってこないのでそのままになっていましたが、もうどこへ行くにもロクヨンは重く感じる歳ごろ、新型のロクヨンは少しは軽量化したので、カワセミの撮影を考えると選択肢になったんですが、さらに軽くてコンパクトな・・・あくまでもロクヨンに比べて・・・ヨンニッパにすることにしました。さていつヤマセミが撮れるかな?

1129-34.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2012年11月21日

ISO6400って・・・

ISO6400ってやっぱり使えないですね。原画をここまでリサイズしてももの凄いノイズ・・・これではカワセミが可哀想ですね。室内で専用レンズを使うのと、野外でFマウントのレンズを使うのとでは、画質にも相当差が出てしまうのかもしれません。そうなると専用レンズを使うデジスコ用カメラ
としてならいいかも? レンズ自体は当然スコープよりニッコール大砲レンズの方がいいですが・・・どうなんでしょうかね。デジスコドットコムで専用ブラケット準備中とのことなので、いつかデジスコ用として試す機会もあるでしょう。

1121-31.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2012年11月17日

V2 画像サンプル

近場のカワセミで試し撮りと思っていましたが、天気も悪いし、疲れもたまっているので・・・昼間で寝てました(^o^)・・・自宅でいつもの「カワセミ」君をモデルに高感度の画質をチェックしてみました。ISO1600まではプリント許容範囲でしょうか・・・ISO6400でもノイズは思ったより少ない気がするので、撮影する気にはさせてくれますが、流石に解像度はイマイチですね。ちなみにマウントアダプターFT1を付けてサンニッパ→ハチニッパ、ロクヨン→ジュウロクヨン(何て呼びますか?)でも試してみましたが、当然レンズがいいので画質の劣化はないですが、カメラが小さすぎて大砲レンズを振り回すことができないですね、ということはトビモノはやっぱり無理ですかね。もっともこれだけ倍率が稼げれば、トマリモノ撮影には相当威力を発揮するかも・・・特に海外で・・・

1117-31.jpg
Nikon 1 V2 + 1 Nikkor VR 30-110
ISO160-6400 のオートでシャッタースピードを変えて手持ちで同じ位置から撮影。画像処理なしの原画で6~8MB。「ノイズ低減」設定はオフ。
ISO180 1/8秒
ISO360 1/15秒
ISO800 1/30秒
ISO1800 1/80秒
ISO2500 1/100秒
ISO3200 1/125秒
ISO4000 1/160秒
ISO4500 1/200秒
ISO5600 1/250秒
ISO6400 1/320秒

投稿者eisvogel : 13:01 | コメント (2)

2012年11月15日

Nikon 1 V2

とりあえず使えそうなので発売日に買ってみました。昨年Nikon 1 が発売されたときには、デジスコ用と割り切っていたので、敢えて「J1」を選択しましたが、最新の「J2」は後継機なのか意味不明なカメラ・・・「V2」は多分大幅に改善されて登場すると期待はしていました。仕様を見る限り、「V1」より相当進化した印象を持ったので買いましたが、さて実際に使ってみるとどうでしょうかね? 何よりも操作性が改善されたこと・・・一眼レフでマニュアル操作に慣れた私にはコマンドダイヤルでの操作が可能になったことが特に嬉しいですね。デザインに関しては色々意見もあるでしょうが、実用性とか操作性を考えるとグリップが付いたのはよかったと思います。実際に手にした感じでは、片手でもブレなしで撮れそうだし。ISO160~の1425万画素というのも高感度でも使えそうで楽しみです。ネット上で紹介されている画像サンプルを見ると、ISO1600くらいでもプリント許容なので常用できそうです。流石に画質には妥協しない本来のニコンの姿がこのミラーレス一眼にも見られますね。野鳥撮影でもかなり使えそうです。この週末、早速試してみます。サンニッパでもカワセミ撮影が可能かも・・・

1115-31.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2012年7月23日

やっぱりC社も・・・

やっぱりキャノンも黙ってはいませんでしたね。ライバルのニコンのミラーレスは順調に売れているようだし、すでにミラーレスは一つのマーケットを作ったのでキャノンの参入は時間の問題だと思っていましたが・・・しかしどうしてミラーレスに1800万画素も必要なんだろうと思ったりします、ファイルサイズが大きくなるだけじゃない・・・デザインもダサイし、一眼レフのキャノンユーザーがサブとして買いますかね???

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2012年6月28日

新兵器発売

知らない間にデジスコドットコムから新兵器が発売になるようです。私も使っていて重宝しているデジスコ用ジンバル雲台の廉価版・・・いや、改良版といった方がいいかもしれません。今ではデジスコと一眼用超望遠レンズを併用している方も多いと思いますが、デジスコ用ジンバルだとヨンニッパ級には利用できませんでした。この新兵器はそのヨンニッパに最適とのこと。まだ現物も見ていないので、実際の使用感も分かりませんが、次回海外カワセミ遠征時には新兵器として活躍が期待できるかも。

デジスコドットコムのリリース記事

0628-41.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2012年5月 2日

レリーズになるイヤホン

KOWAの「TSN-IP4S」、面白い発想だと思ったので紹介しましたが、そもそもiPhone が面白い発想の道具なのです。今でも携帯電話はドコモを使っていて、iPhone はいわゆる「便利ツール」としてを常時携帯しています。先日紹介したマイセンのカワセミの写真もiPhone で撮りましたが、カメラは結構使えますよ。(^o^)
OSが「iOS5」になった最新のiPhone4S だけでなく、旧型のiPhone4 も「iOS5」にバージョンアップしていれば、付属のイヤホンがカメラのレリーズとして機能します。「+」ボタンでシャッターが切れるのです。つまりレリーズ必須のデジスコと同じ感覚で撮影できるということです。「TSN-IP4S」の開発者は、なかなかいいところに目を付けたと思いますね。まだ試していないので、どの程度のデータが得られるかわかりませんが・・・

レリーズになるイヤホン
0502-41.jpg

投稿者eisvogel : 00:50 | コメント (2)

2012年4月30日

iPhoneでデジスコ

私が愛用しているデジスコ用スコープのKOWAが、時代に即した面白い発想の新製品「TSN-IP4S」を発売しました。カメラメーカーのニコンではあり得ないKOWAならではの発想でしょう。野鳥撮影を楽しんでいる人の中にもiPhone ユーザーは相当いると思いますが、いつでもどこでも撮った写真を簡単にメールに添付して送ることができるし、フェイスブックやツイッターを積極的に活用している人ならフィールドから直に写真による情報発信が可能になります。勿論iPhone のカメラ性能は、デジスコ専用カメラに比べると劣りますが、使用用途を割り切れば楽しめる道具になるかもしれませんね。
もっともフィールド荒らしが急増した原因の一つが携帯電話やネットの普及です。簡単に情報発信できる道具で、カワセミの営巣場所やヤマセミ、アカショウビンの居場所を仲間に知らせるようなことは厳に慎んでもらいたいですが。

0430-43.jpg

0430-41.jpg

0430-42.jpg
TSN-IP4S

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (3)

2012年4月 1日

D4のISO100

ほんの数秒でしたが、一度だけカワセミが目の前に止まってくれました・・・生憎真横から強い陽差しがさす厳しい撮影条件・・・お腹の部分が飛ばないように敢えてアンダー気味に撮ってみました。流石に至近で撮ると違いますね、元画像はかなり暗いですが大きなデータを見れば解像感は分かります。確かに高感度に強いカメラになりましたが、ISO100で撮って比較してしまうと、あまり高感度では撮る気がしなくなりますね。
参考までに・・・ピントは目に合わせていません・・・
1/800秒  無修正RAW 現像データ
1/500秒  無修正RAW 現像データ

この画像は1/800秒のデータを現像時にプラス1補正しています。
0401-41.jpg

この時の適正露出は1/320秒~1/250秒、丁度1/320にセットした瞬間に向きを変えられ、カワセミの白い耳の部分に強い陽差しが当たってしまい、白飛びに近い状態になってしまいましたが、勿論RAWで撮っていればこの程度の白飛びは修正できます。こちらのピントは目に・・・
0401-42.jpg
1/320秒  無修正RAW 現像データ
暇だったのでシエスタ中のニャンコさんに被写体になってもらいました。是非拡大して見てくださいね。(^o^)
ISO100 無修正RAW 現像データ

投稿者eisvogel : 00:03 | コメント (2)

2012年3月19日

XQDメモリーカード

D4を買ったもののまだ何も撮っていないのですが、次世代のメモリーカードとして期待されるXQDメモリーカードの速さだけ体験してみました。いや、本当に速いです、書き込みが。D4で14bitのRAWで撮るとカメラのバッファが53コマ・・・その53コマ連写した後、今まで使っていたCFカードとXQDカードの書き込み時間をチェックしたら・・・いや、XQDカードはチェックする必要はないのです。もう瞬時に書き込んでしまうので、何コマでも撮影できてしまう感じですね。マジで1回のホバで100~200コマ撮れてしまいそうですよ。どなたかカワセミのホバの名手がいる場所を教えてください。是非試してみないですね。(^o^)
明日は腰のことは忘れて、とりあえずフィールドへ出てみます。

0319-41.jpg
まだ需要がないので仕方ないですが、今時メモリーでこの価格はちょっと高いでね。でもホバ撮影のチャンスが数回あったら、32GBなんかあっという間に使い切ってしまいそうです。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2012年3月17日

Nikon D4

今朝ドイツから戻り、家で少し休んでから・・・また腰をやってしまいました、トホホ・・・予約していたヨドバシへ行って買ってきました。待ちに待ったD4、やっぱり家でじっとしているわけにはいきません。(^o^) 新しいカメラを手にするときはいつもワクワクしますね。明日早速撮影に・・・と言いたいところですが、名古屋出張、20日の祭日にはカワセミ初撮りができそうです。そうか、腰と相談しなくてはいけないか・・・

0317-41.jpg

0317-42.jpg

いつもモデルになってもらっているカワセミ君、D4のISO12800 ってこんな感じです。ま、真っ暗な時には使うかもしれませんが・・・
0317-43.jpg
RAW を現像しただけのデータ 10MB
D2x のISO800 よりもはるかにいいですね。D3 のISO6400 よりもよさそう・・・

投稿者eisvogel : 18:20 | コメント (3)

2012年2月 8日

本気度は・・・

石丸た~ぼさんの本気度はかなり高いですね。(^o^) 矢継ぎ早に新製品を開発・・・野鳥撮影の道具も益々進化していきそうです。
1kgという軽量で5kgまでOKというジンバル雲台です。ニコン1+サンニッパまで使えるとのこと。うむ、欲しくなりますね。

た~ぼさんのブログで、興味深い記事が紹介されています。

0208-41.jpg

投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (2)

2012年2月 7日

発売日延期

ニコンさん、またやってくれましたね。発売日を1ヶ月も延期・・・予想以上の注文があって生産が追いつかない・・・それくらいのことはしっかり予想して発表しろよ、と言いたいですね。ということで3月15日です。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2012年1月28日

ラッキー・・・

Nikon 1 を買ったときに当たるわけないと思って応募したプレゼントキャンペーン・・・今日届きました、ラッキー! 意外に作りもしっかりしていて、持ち歩き道具入れに使えそうです。皆さんも、今後プレゼントキャンペーンは、ネットで簡単に応募できるので、ダメ元で応募してみましょう。
この週末、またカワセミ撮影に出かけたかったのですが、ついにダウンしてしまいました。月曜日に人前で長時間話したときに喉がガラガラになってしまったのですが、その後も喉の痛みが消えず、ず~っと微熱も・・・今流行のインフルエンザではないのですが、早く治さねば。

0128-41.jpg

投稿者eisvogel : 17:32 | コメント (2)

2012年1月26日

新兵器開発

新兵器開発・・・とはちょっとオーバーな表現ですが、いつもいい写真を撮るためのものづくりに励んでいる元祖デジスコ・カメラマン、石丸た~ぼさん、今回はデジスコではなく一眼用レンズのための道具を作るようです。
た~ぼさんのブログで、興味深い記事が紹介されています。

0126-41.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (1)

2012年1月 6日

意外に早く・・・

意外に早く発表になりましたね。昼休みに近くのニコンサロンに寄ってみたら、カタログがすでにおいてありました。私としては予想通りのスペックなので悩まず買いですね。即注文しましたが、生憎発売日の2月16日は出張中、手にすることができるのは20日になります。うむ、楽しみ。追従時で秒間10コマは、某社の最新機と単純比較するとイマイチですが、コマ数だけが多ければいいというものでもなく、AF精度がかなりアップしていると思うので全く問題視しませんね。何よりも従来の優れた操作性が継承されるので、期待が裏切られることはないでしょう。それにしても次世代のメモリーカードを採用した点は、大いに評価したいですね。RAWで100コマ連写可能って、かなり魅力的ですよね。画素数は本当に適正だと思います。この画素数もただ多いだけならデメリットになるだけです。今までのニコンの画質を見れば、某社より優れていることは間違いないでしょう。ISO6400以上が常用、暗いところでもAFが機能するし、小さなカワセミ系には良いカメラになりそうです。今まで動画には全く興味いもなかったですが、このD4からは動画も撮りそうです。(^o^)

0106-41.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2012年1月 4日

ついにD4!!!

いよいよ出ますね、D4。ネット上でもかなり情報が飛び交っていますが、遅くとも10~13日には正式発表になるでしょう。スペックは、かなり魅力的です。画素数1620万ピクセル、11コマ/秒、ISO100~12800、絞りF8まで対応の9点クロスの51点AF、ファインダーの視野率は100%、従来のCF+最新のXQDカードスロット、91000ピクセルRGB測光センサー・・・それから動画はかなり使えるレベルまで進化させているようです。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)

2011年12月28日

デジイチのサブ?

昨日少し時間があったので、久しぶりにシェーンブルン宮殿の庭園へ行ってきました。以前も紹介した通り、ウィーン市内から地下鉄で10分、アカゲラ天国の庭園です。テスト機材は、Nikon 1 J1 + FT1 + AF-S VR 70-200mm F2.8 + AF-S TELECON. TC-17E II。約1時間でアカゲラ相当数、ヒメアカゲラ3個体、ヨーロッパアオゲラ1個体、ヨーロッパコマドリ2個体、アオガラ、コガラ、ゴジュウカラ、シジュウカラなどのカラ類無数・・・熱帯の国と違って派手系の珍しい鳥はいませんが、鳥の数だけは本当に多いですね。カワセミもドナウ河畔のどこかにいるらしいですが、未だに出会いはなしです。で、この手持ちシステムで撮影はできたのか? 結果はひどいものでしたね、残せたデータはわずか数枚、被写体は小さくてもD3で撮ったら100倍のデータが残せますね。
ほぼ結論・・・この手持ちシステムでも三脚、最低でも一脚を常備しないとデータは残せない。J1 は少なくとも手持ちは不可!!! V1 も重いレンズとのバランスが極端に悪いために、安定した撮影はほぼ絶望的でしょう。トビモノなんか無理、無理・・・AFが追従しません。動きの速いカラ類を追いかけるだけでもかなり難しいですね。
私の使い方ですが、V1 は買わずに、J1 だけでデジスコ専用として使う、つまり私の結論はデジイチのサブには使わないということです。それじゃFT1 はどうするか? 一応海外へは持参します。(^o^)
Nikon 1 を買われた方は、デジスコで頑張りましょう!
お勧めはFT1 ではなく、デジスコ用ブラケットBR-N1 1030ですね。

いつも可愛い小さなアオガラ・・・動きが速くて、ブレ写真量産しました。
1228-31.jpg

警戒心の強いヒメアカゲラは遠すぎてダメ、普通のアカゲラは個体数が多いので結構撮影チャンスはありました、が、やはり残せたデータはわずかでした。
1228-32.jpg
久しぶりにあったロビン(ヨーロッパコマドリ)は惨敗でした。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)

2011年12月26日

FT1とデジスコ対決

さてデジイチ用の重くて高価なレンズとの組合せとデジスコではどちらが優れているか・・・その判断は、オリジナル画像を見て各自でお願いします。うむ、トマリモノだけを撮るならデジスコの方が良さそうですね。ただデジスコの方が硬い感じで、得られる画像データはデジイチの方が私好みですが。デジスコの問題はワイド側が明らかに周辺光量不足で使えないこと。でもどっちみち大きく撮るための道具ですからね、デジスコは。望遠側でしか撮らないので関係ないです。ちなみにJ1はデジスコには問題ないですが、デジイチのサブとしては厳しいですね。ファインダー越でないとかなり辛そうです。

NIKON 1 + BR-N1 1030 + TE-17W + TSN-884
ワイド端から望遠端までF値を変えて順に撮影、F値をクリックするとNikon Captureでそのまま未処理で現像したデータが見られます。

F3.8
1226-31.jpg

F4.0
1226-32.jpg

F4.2
1226-33.jpg

F4.5
1226-34.jpg

F4.8
1226-35.jpg

F5.0
1226-36.jpg

投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (4)

2011年12月25日

Nikon 1 + FT1

FT1を入手したのでカワセミやヤマセミで試し撮りしたいところですが、この3連休も自宅に持ち込んだ仕事で身動きとれず、ちょっと息抜きに自宅で飼っているワライカワセミにモデルになってもらいました。(^o^) カワセミ系は、まったりしているときは動きがなく本物でもぬいぐるみでも同じなので、参考にはなるでしょう。室内の同じ条件で、同じ距離からNikon 1 + FT1 + Zoom70-200mm、300mm、600mmで試してみました。テレコンはAFなど機能しないとアナウンスされていますが、普通に使えますね、勿論AFの反応はちょっと鈍りますが。旧型のテレコンは試していません。
機材名をクリックすると、Nikon Captureでそのまま未処理で現像したオリジナル画像が見られます。すべてISO400、撮影データは画像内に残っているので、興味のある方はDLしてください。サイズは3872 x 2592で5MB前後です。
比較のためにデジスコでも撮ってみました。さて、結果は・・・

Nikon 1 + FT1 + AF-S VR 70-200mm F2.8
1225-31.jpg

Nikon 1 + FT1 + AF-S VR 300mm F2.8
1225-32.jpg

Nikon 1 + FT1 + AF-S VR 70-200mm F2.8 + AF-S TELECON. TC-17E II
1225-33.jpg

Nikon 1 + FT1 + AF-S VR 300mm F2.8 + AF-S TELECON. TC-17E II
1225-34.jpg

Nikon 1 + FT1 + AF-S 600mm F4
1225-35.jpg

投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (0)

2011年12月21日

マウントアダプターFT1

発売が遅いので、何かもうNikon1熱が冷めてしまった感じです。(^o^) とりあえず海外では大きなメリットになるので買いますが・・・AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8Gが、810mmF2.8で、AF-S VR Nikkor ED 70-200mm F2.8Dが、540mmF2.8ですからね、カワセミのような小さな鳥を撮るにはやっぱり魅力です。
デジスコ用にJ1を買いましたが、V1もようやく単体で販売されます、とにかく遅い、どうしてレンズキットだけこんなに長期間販売を続けたのか、全く理解できないですね。そそ、J1用バッテリーの予備を3個買いましたが、V1では使えない・・・ま、この辺もニコンらしい販売戦略で、今更ですが理解不能ですね。V1は買わないかも・・・来年早々「D4」が発売されるようだし。

amazon、最近よく利用しています。在庫があればすぐに届くし、ヨドバシなどの量販店よりも安いですね。
Nikon マウントアダプター FT1

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2011年11月27日

並べて比較

早速違いが分からないというご指摘メールを頂戴しました。(^o^) 別々にアップして見てもらっても確かに違いは分からないかも・・・ですね。ということで並べて比較してみて下さい。解像感が明らかに違います。実はこの違い、Nikon ViewNX で拡大して見ていたらすぐに気づきました。紹介しているピクセル等倍画像はCapture NX で明るさを同量調整して少し明るくしただけで、それ以外の処理は一切していない画像です。解像感だけでなく、明るさや色合いなども微妙に違いますね。Jpeg の方は、アンシャープとコントラストを少し処理しないといけないですね。
今回ジャワショウビン撮影時は、順光で最高の撮影条件でした。残念ながらjpeg データしかないので比較はできないですが、ISO100でSSが3桁秒だったこともあり、差違はあまりないと信じます、100m先でも一応写真になってましたね。NIKON 1J1/TE-17W/TSN-884 の組合せは強力な撮影道具になります、特にジャングル系の小さなカワセミ撮影には。

左がRAWです(ピクセル等倍)
1127-31.jpg

Nikon1 をデジスコに使うためには専用ブラケットが必要です。もうすぐ在庫切れ・・・急ぎましょう。
Nikon1専用ブラケット

投稿者eisvogel : 11:59 | コメント (2)

2011年11月26日

Nikon1 はRAWで

今思えば、バリ島で失敗したのは、RAWでほとんどデータを残さなかったこと。その理由は、出発前にRAWとJPEGのデータ比較をせずに、どうせあまり違いはないだろうと思っていたからです。恐らく撮影条件の良いときには、本当にあまり違いはないでしょう、が、条件の悪いときにはRAWデータは必須ですね。やっぱり違います。今回唯一セアカミツユビカワセミを撮るときに、RAW+JPEGで撮り始めました。でも最初のチャンスで連写すると、19コマで止まってしまい、また連写で5、6コマ撮るためには、数秒待たなくてはいけません。デジスコの場合、データを残すために連写は絶対必要、しかもメモリーカードの処理スピードにもよりますが、19コマ分の書き込みが終わるまでに45秒くらいかかってしまいます。JEPGだけだと最初に29コマ撮れるので、10コマくらい撮って、再度ピン合わせして10コマ・・・の繰り返しが、かなりの回数可能になります。ということで結局JPEGだけで撮影してしまいました。ちなみにRAWだけなら19コマ、書き込みには20秒くらいなので、RAWだけで撮れば、あまりイラつかずに済むかも・・・
特に撮影条件の悪いときにはRAWで撮ることをお勧めします。現像は面倒ですが、普段一眼レフでもRAWで撮られている方なら、是非RAWで撮って下さい。
暗いジャングルの中・・・SS1/10秒前後でも、連写効果で確実にデータが残せますね、そのメリットは期待通りでした。

この2枚、RAW+JPEGのデータです。ニコン・キャプチャーでRAWを明くるさだけ調整して現像、JPEGも同じように明るさだけ調整しました。ISO400でSS1/15秒、高感度時のノイズ低減はオフにしていたこともあって、流石にピクセル等倍で未処理画像だとノイズもかなり気になるレベルですね。

RAWデータ(ピクセル等倍)
1126-31.jpg

JPEGデータ(ピクセル等倍)
1126-32.jpg
モデル名 NIKON 1J1/TE-17W/TSN-884
絞り値 f/5.6
露出時間 1/15秒
ISO 速度 ISO 400
露出補正 0 ステップ
測光方式 中央部重点測光
レンズ焦点距離 30 mm
ホワイトバランス 自動

投稿者eisvogel : 23:59

2011年10月22日

カワセミ撮影に・・・

カワセミ系、特に暗いジャングルに潜む小さなカワセミの仲間にはかなり使えるような気がします。まだ色々試してみないと断言はできませんが、11月バリでセアカミツユビカワセミのいい写真が撮れたら期待大ですね。ISO800まで実用レベルであれば、デジスコシステムならSS1秒でも撮影は可能なので、とにかく暗いところでも相当威力を発揮してくれるのではないでしょうか。それから連写機能は暗い場所ではとても大事なので・・・いや、トビモノではなく、トマリモノにとても有効なので、Nikon J1でのデジスコ撮影、今から楽しみです。
画像サンプルを8枚アップしました。参考までに・・・すべてNikon J1 + 1 VR 30-110 /F3.8-5.6 テレ端297mm相当F5.6で撮影。raw画像は処理なしでjpegに現像、同時に得たjpeg画像は原画未処理です。小さなセンサー、無振動・・・手持ちで1/5秒なんてちょっと考えられなかったですね。(^o^)
ISO800 1/40秒 raw
ISO800 1/40秒 jpeg
ISO400 1/25秒 raw
ISO400 1/25秒 jpeg
ISO200 1/10秒 raw
ISO200 1/10秒 jpeg
ISO100 1/5秒! raw
ISO100 1/5秒! jpeg

1021-31.jpg

投稿者eisvogel : 01:59 | コメント (2)

2011年10月20日

カワセミで1枚

早速いつもモデルになってもらっているカワセミのぬいぐるみで激写してみました。(^o^) 室内なのでISO400で撮ってみましたが、何となくこのカメラ、使えそうな予感が・・・レンズも良さそうですよ。(^o^)
シャッター音はちょっと笑ってしまいますが、連写はサクサク・・・その連写と手ぶれ補正のおかげでしょうが、1/15秒手持ちでもこの程度の写真が残せます。もっと撮影条件が良ければ、当然もっと良いデータが得られるでしょう。

Nikon J1 + 1 VR 30-110 /F3.8-5.6 テレ端297mm相当F5.6 ISO 400  SS1/15秒
1020-31.jpgここをクリックすると原画が見られます。jpeg fine 、画像処理一切なし、5MB以上あります。

投稿者eisvogel : 00:39 | コメント (4)

2011年10月19日

Nikon J1

20日発売のはずが、会社帰りにヨドバシに寄ったら、「好評発売中!」になっていたので、即、買いました。最初からJ1のダブルズームキットを買うつもりでした。その理由は石丸さんから連絡があってデジスコ用のブラケットが11月に行くバリに間に合うとのこと、J1はあくまでもデジスコ用、そして敢えてダブルズームキットにしたのは、2本で10mm~110mm=27mm~297mmになり、いつでもどこへでも持ち歩くことができる大きさ、重さなので意外に使い道はあるかな~と思ったからです。30mm~110mmの方も多分年内には超超望遠システムのデジスコ用ブラケットも作ってくれると思うので。
まずは画質など使えるレベルかどうか検証し、その後Fマウント用のアダプターが発売され、さらに単体発売されたら、一眼レフのサブとしてV1も買うことになると思います。

手にした感触はとてもいいですね。小さい割に重い・・・コンデジは軽すぎておもちゃ感覚ですが、ちょっと嬉しくなる微妙なバランスのとれた重さですね。(^o^)
1019-31.jpg

1019-32.jpg

投稿者eisvogel : 22:41 | コメント (0)

2011年10月14日

iOS5

iPhone4Sが発売されて世界中で話題になっていますが、新しいOSの「iOS5」を導入したら、買い換えは必要なさそうですね、少なくとも私のようにお遊び道具程度にしか使っていない者には。iPhone4Sの発売前日の昨日からこの新OSが無料で配布されたので、早速導入してみました。200以上の新機能が追加されたとアナウンスされていますが、使い勝手上目立って良くなったと感じたのはその中の10くらいでしょうか。それにしてもこんな小さな筐体にどうやってこんなに多くの機能を詰め込むことができたのだろう・・・と、感心はしてしまいますね。(^o^)
購入した翌月以降は、通話はドコモ携帯を利用、高額なパケットは一切使わず常時Wi-Fi利用なので、Softbankには最低料金の988円しか支払いが発生していないし、ま、ゲーム類は全くやりませんが、安い遊び道具として結構重宝しています。例えば通勤時はクラシック音楽を聴きながら、ドイツ語新聞サイトのニュース記事を閲覧するのが日課になってます。確かに先日亡くなったジョブズという人は、私たちの生活様式を変えましたね。(^o^)

0429-31.jpg
この秋以降はブラインド生活に戻りたいと願っていますが、多分ブラインドの中でヤマセミを待っている間の暇潰しにも役立ってくれるでしょう。(^o^)

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2011年10月12日

Nikon1

昼休みに銀座のニコンサロンへ行って、現物を見てきました。J1もV1も手にした感触はとても良かったです。デジスコだけに使うなら、J1で十分ですね、ただFマウントのレンズも使って、一眼レフのサブとして使うなら選択肢はV1しかないです・・・私はやっぱりV1ですね。ただFマウント用のアダプターはやっぱり12月に発売ということなので、急いで買うこともないかな、とは思っています。電子シャッターの10コマ/秒は歪みはないって、説明を受けました。60コマ/秒は流石に野鳥撮影には使えそうにないですね。いずれにせよお遊び道具としては十分楽しませてくれそうです。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2011年9月24日

マウントアダプターFT1

私が「Nikon1 」に興味を持ったのは、画角が2.7倍になるという点です。デジスコも海外でしか使用していませんし、撮像素子が小さなCXフォーマットでも、ニコンなら今デジスコで使っているキャノンのコンデジよりは画質面で期待できます、いや、間違いなくよいでしょう。ちなみに今のデジスコ用コンデジは適正露出でジャスピン、画像処理が不要な撮影データならA1サイズでの印刷可能なレベルです。
で、ニコンのレンズ資産を活かせるマウントアダプターFT1は、実撮影画角がレンズ表記焦点距離の2.7倍相当になります。AFもレンズ内モーターのAF-SレンズならAFもしっかり作動するとのことです。最もAF精度やスピードがどの程度まで落ちるかは、実際に使ってみないと分かりませんが・・・電子シャッター使用時の「ゆがみ」も許容範囲かどうか。テレコンを付けるとAFは作動しませんが、焦点距離は2.7倍相当になります。
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8Gが、810mmF2.8で、AF-S VR Nikkor ED 70-200mm F2.8Dが、540mmF2.8で使えるって、海外で野鳥撮影を楽しんでいる者にとっては十分すぎるくらい魅力的ですね。勿論メインで使かえるカメラだとは、今の段階では思っていませんが。小さなカワセミ系を大きく撮ろうと思ったら、やはりデジスコは手放せないでしょう。暗いジャングルの中での撮影がメインになる海外のカワセミ撮影、明るいレンズが使えるメリットは大きいですね。

投稿者eisvogel : 21:30 | コメント (2)

2011年9月21日

Nikon1 v1

ついにニコンがミラーレス市場に参戦しましたね。噂はかなり前から聞いていましたが、実際の仕様を見ると、先行していた家電メーカー製品とは比較にならないくらい野鳥撮影の視点で評価すると完成度が高くて驚きました。流石カメラ・メーカーです。ニコンはやっぱり凄い! 今、ドイツのドレスデンにいますが、今回もD3+F2.8の重いレンズを2本持ってきています。ミラーレスカメラが進化していけば、海外へはもう重いカメラ・レンズはいらなくなる時代がやってきそうですね。(^o^)
先行していたミラーレスカメラには不満点が多く、結局買いませんでしたが、このニコンの「v1」は、海外での野鳥撮影に十分使えそうです。何故ってサンニッパが何とハチニッパになるんですからね、1.7倍のテレコンを付けると1377mm相当・・・まさに驚異のシステムになります。画質にこだわりを持つニコンなので、撮像素子がCXフォーマット13.2×8.8mmでも画質は許容範囲でしょう。とにかく野鳥撮影に大きなメリットになる2.7倍という画角を実現させるために、小さな撮像素子になってしまったことは許せます。5コマ/秒(電子シャッター使用時は10コマ/秒~60コマ/秒)の連写もトビモノをあまり撮る機会のない海外では十分です。73点のフォーカスポイントも使えそうだし・・・動画もフルハイビジョン、デザインもいいし、本体の軽さが嬉しいですね。ははは、もう買ったような気分。(^o^) ま、実際に使ってみないと、本当に使えるかは分かりませんが、少なくともサブ機として海外に持って行く道具としては間違いなく◎ですね。
ところでミラーレスの開発で、一眼レフD3の後継機の発売時期が遅れるなんてことはないと信じますが、多分D4は凄い仕様になるでしょうね。フォーカスポイントが100点以上、15コマ/秒以上の無限連写・・・

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (5)

2011年4月29日

白いiPhone

休みもなく仕事をし続けていると、突然発症する衝動買い病・・・今回は白いiPhoneが目にとまってしまい買ってみましたが、一体何に使うのか・・・別に白いiPhoneが出るまで待っていたわけではないので、使い道はこれから考えます。(^o^)
携帯電話としては、積極的に使えそうもないので、新規契約、ま、便利ツールとしては使えるでしょう。フィールドでカワセミ、ヤマセミを待っているときに暇潰しに役立ちそう。

0429-31.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2010年11月24日

海外遠征用に・・・

海外遠征用に使える機材かどうか、KOWAから借りることできたので、次回遠征時に実際に試し撮りしてみます。ま、メリットといえば超望遠としては小型軽量、価格も例えばニコンやキャノンの純正レンズに比べるととても安い、試してみる価値は十分にありますね。とりあえず画角が1.5倍になるニコンD300sとの組み合わせ=750mm相当で撮ってみますが、慣れるまで結構時間がかかるかも・・・というのはフォーカスも露出も一切カメラ任せという訳にはいかない・・・フル・マニュアル撮影になります。ま、マニュアルで撮ったことのない初心者にはデメリットと言えるかもしれませんね。
お求めはでじすこやで・・・詳細な説明も掲載されています。

1124-21.jpg
KOWA PROMINAR 500mm F5.6 FL + Nikon D300s

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)

2010年11月12日

CFカード

過去に1度だけですが、メモリーカードが撮影中にクラッシュして撮影データをすべて失ってしまうという悲惨な目にあいました。ということで安くなったからといってすぐに大容量のメモリーカードに飛びつくことはなかったのですが、もう64GBも出てくるようになったので、初めて32GBのCFカードを買ってみました。価格も1万円を切ってきたので・・・D3のRAWで約1200枚撮れます。D3はCFカードを2枚挿入できるので、今まで16GB2枚=32GBで撮っていたのですが、32GB1枚で1000枚くらい撮ったところでクラッシュしたらどうしよう・・・なんて考えるのはやめましょう。(^o^) 仮に64GBがもっと安くなったとしても、2000枚以上撮ってクラッシュしたときのことを想像すると多分買わないでしょうね。もっともカメラがD4以降になったらファイル・サイズがもっと大きくなるので必要になるときがくるかもしれません。

1112-1.jpg
D3でのスピードですが、RAWバッファフル14コマ連写して書込が終了するまで9秒・・・価格を考えたら、パフォーマンスは悪くないと思いますね。問題は今の私に16GB4枚、32GB2枚も使う機会があるか・・・ですかね。(^o^)

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2010年10月14日

ワールドタイム

これが撮影の道具と言えるのかどうかは疑問ですが・・・海外へ行かない方には全く価値のない時計ですが、私のように年に10回以上海外へ行く者にとっては間違いなく重宝する道具です。ま、撮影のために海外へ行くのは年に数回ですが・・・
10年ほど前までは、操作が複雑な2国間表示時計を使っていました。それで手動でも時差を修正するのに手間がかからないようにと、日付や曜日もない1国の時刻表示だけのシンプルな時計を買いました。そして当時はまだ主流ではなかったソーラ時計にしたのですが、電池交換不要で1度も止まることもないまま・・・シンプルさが気に入っていたのでもっと使い続けたかったのですが、先月突然動かなくなってしまいました。修理見積もりを出させたら何と18000円、10年も使った時計の修理にその額はないだろう、と思いつつ売場に展示されている時計を見ていたら・・・そうなんです。衝動買いという奴ですね。(^o^)
カメラもこれだけ進歩しているのだから、時計も同じはず、店員から機能の説明を聞いたら即決でした。いや、本当に便利になりました。ディスク式都市選択ワールドタイム搭載・・・ディスクを回転させるだけで、世界26都市の時刻、カレンダーが簡単に切替え可能・・・、エコ・ドライブ電波時計なので正確、世界中どこにいても時刻合わせをする必要もないし、電池の交換も不要、アラーム付きなので目覚まし時計も持参不要・・・スケールが付いてデザイン上異なるタイプもありましたが、シンプルな方を選びました・・・といっても見た目、あまりシンプルじゃないですが、少なくとも操作はシンプルですね。まだ1ヶ月しか使ってないですが、多分道具として優れモノでしょう。

1014-21.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2010年7月29日

カメラ記事

涼しいザルツブルクにいるのでまだ実物は見ていませんが、本日の日経新聞朝刊に取材を受けたデジタル一眼カメラに関する記事が掲載されています。参考になるのかな・・・

関連ブログ記事

投稿者eisvogel : 23:29 | コメント (2)

2010年6月25日

何故かこんな・・・

何故かこんなカメラが3種・・・手元にあります。ミラーレスで「一眼レフの画質、表現力に迫る!」という売り言葉で話題になっているようですが、勿論私は見たことも触ったこともありませんでした。(^o^) で、この週末試し撮りをして評価することになりました。どこからの依頼かというと、日経新聞。別に私が長年の読者だからという訳ではありません。7月の某日、実名入りでその評価記事が掲載されるようです。少なくともカワセミを撮るカメラでないことは確かですね。

0625-21.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)

2010年6月 6日

旅の道具

海外旅行、遠征に欠かせないのがスーツケース、今まで一体何個買い替えたことか・・・大きめのスーツケースは常時2個は持つようにしていますが、今回10年くらい使い続けていたお気に入りのスーツケースがついに寿命(海外最低50往復)を迎えて引退させました。今ユーロも安いので最も丈夫だといわれているリモワのアルミ製を新調したのですが、さすがにドイツ製でつくりもしっかりしているので、これもまた10年くらいは愛用させてくれそうです。右側は1年前に買った機内持ち込みサイズのリモワ、軽量でとても使いやすいですね。

0606-21.jpg
左:RIMOWA TOPAS 932.70 右:RIMOWA Salsa 856.52

投稿者eisvogel : 16:25 | コメント (2)

2010年5月30日

CS5

Photoshop がバージョンアップしてCS5 になりました。毎回アップグレード版でも高額なソフトは買わないと思いながら、やっぱり買ってしまう・・・自分でもよく分かりませんが、ま、色々な面で良くなっていることは間違いないでしょう。(^o^) ニコンの場合、現像ソフトが優れものなので、画像処理ソフトはあまり必要性は感じないのですが、特に印刷するときなどは、Photoshop で仕上げるようにしています。D300Sで撮ったこの写真などは、Photoshop で処理するとよくなりますね。

0530-21.jpg
トマリモノ掲示板に大きめの画像を貼っておきます。

投稿者eisvogel : 12:54 | コメント (2)

2010年5月 2日

今更ですが・・・

今更ですが、デジイチとデジスコの大きな違い、というかとまり絵に関してデジスコの優位性、魅力を以下の写真で実感して下さい。特にカワセミ・サイズ以下だとより大きなメリットを感じるんじゃないでしょうか。同じ位置から撮影。

Nikon D3 + AF-S VR 300mm F2.8 + x1.7 ノートリ
0502-21.jpg

ほぼピクセル等倍
0502-22.jpg

Nikon EDG85 + FEP-30W + Canon S90 ノートリ コンデジのワイド端とテレ端の中間くらい、つまりテレ端にしたらもっと大きく撮れるということです。
0502-23.jpg
先日某所でアカショウビンを撮りましたが、一緒だったデジスコのた~ぼ♪さん、新兵器を導入して笑いが止まらないような凄い写真をお腹いっぱい撮ったようです(た~ぼ♪さんのブログ参照)。あまり道具のせいにはしたくないですが、ことデジスコに関しては、ニコンはあまりオススメできないですね。それでも訳あって私はニコンを使い続けますが・・・正直、使いたくないです。(^o^)
あ、デジイチはニコンに優る道具はありませんよ、断言しますが・・・(^o^)

投稿者eisvogel : 03:14 | コメント (2)

2010年1月13日

ファームアップ

ニコンからD3、D300sのファームアップの案内がありました・・・、が、ファームアップしても試す機会がないです。週末撮影に行かれるユーザーは、是非その前にファームアップして下さい。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (1)

2009年12月11日

中途半端な・・・

スラウェシではニコンの新しいスコープ、EDG85でデジスコを試してみましたが、実はもう一つ試した道具があります。EDG用デジタル一眼レフカメラアタッチメント「FSA-L2」です。D3との組み合わせで1750mm、D300sとの組み合わせだとその1.5倍になります。海外へロクヨンを持って行くのをやめた私にとっては試してみる価値はありました、が、難点はF値が 5.9~21という暗さです。AFが使えないこともあり、テレ端のF21だとジャングルのような暗い場所では、カメラのファインダー内が暗すぎて、ピント合わせができず全く使えなかったですね。AFが使えないというのは仕方ないにしても・・・相当高額になってしまうため・・・せめてファインダー内で合焦ポイントが表示されたら、ピント合わせも確実にできて使い物になるのですが・・・どうも仕様が中途半端で・・・
D3だと高感度で撮影もできるので、レンズが暗い分は何とかカバーできるのですが。明るい場所での撮影なら、かなりの撮影データも残せるとは思いますが、少なくとも今回の結果をみると、やっぱり使えないな~と思いますね、実際カワセミ系は暗いところでの撮影機会が多いので。

テレ端、D3、ISO64000、SS1/60秒・・・
1211-12.jpg
やっと週末・・・今週は毎日帰宅が深夜、本当に忙しかった、トホホ。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (5)

2009年10月15日

D3s

D3sが出るという噂は耳にしていましたが、フルハイビジョン動画ではなく、D300sと同じハイビジョンという仕様はちょっと淋しいですね。私的に魅力を感じる点といえば、バッファーメモリーの容量が倍になって、14bitのRawで34コマ連続撮影が可能なことくらいですね。超高感度って、実際には使わないし、カメラ内で現像する必要もない・・・勿論新規で買う人にはお勧めできますが、買い換えるほどの魅力は全くないですね。D300ユーザーでD300sに買い換える人がいない以上に、D3ユーザーで買い換える人はいないでしょう。しかしDシリーズでは動画も含め、あまり機能を詰め込まないで欲しいですね。撮影するために必要な機能をより一層向上させて欲しいです。
大人しくD4の登場を待ちますが、D4の仕様は、1600万画素程度で14コマ/秒以上、Rawで70コマ以上の連写、AF精度の向上など。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (3)

2009年10月13日

D300sの動画

動画もカワセミで試し撮りしました。やはり音声も入るのでファイルサイズが大きいですね。編集ソフトで1部を切り取ったものをアップします。それでも約9MBあります。
テレビの大画面でも見てみましたが、なかなか綺麗で楽しめますね。海外での撮影が楽しみです。年内にどこかへ行かなくては・・・

1013-12.jpg
サイズが大きくなるので16秒です、参考程度・・・

投稿者eisvogel : 00:43 | コメント (3)

2009年10月12日

D300s

フルサイズのD3を買ったときに、サブ機として画角が1.5倍のD300の導入を考えました。AF精度などサブに格下げしたD2xよりも優れているからなのですが、実際にフィールドで仲間のカメラを触らせてもらうと、まずファインダーを覗き込んだだけで買う気がなくなりました。低視野率・・・表示が見にくい・・・。D300sになって幾分その問題は解消されてるし、実は動画に興味を持ったのが今回導入のきっかけです。ま、バッテリーパックを付けて重くしても、何か異常に軽く思えてしまう、シャッター音も何か軽さを印象づけるような響き・・・RAWだと12コマしか連写できない、しかも悲しく思ったのは14bitにすると、2.5コマ/秒・・・イマイチ質感に欠けるといわれていたのは、この辺が理由なのかも。ちょっと試し撮りした程度ですが、D3を使っているせいで、当然だけど相当物足りなさを感じてしまいましたね。
もっとも動画機能にしても海外での使用を前提にしているので、割り切って楽しみながら使おうと思っています。海外用のサンニッパには、1.5倍の画角というのは、とにかく大きなメリットになりますね。

1012-12.jpg
サンプル画像を1枚紹介します。約6MB、ノートリ、現像のみ。
600mm+1.4倍テレコン 絞り5.6 ISO200 1/400秒

投稿者eisvogel : 23:04 | コメント (3)

2009年7月 3日

Photoshop CS4

1ヶ月以上も前に買ったアップグレード版を今頃になってインストールしたんですが、何かバグらしきものがあったり、何よりも機能詰め込みで重くなったのか、速度が遅くなって・・・何だこれって感じですね。今時こんなに高いソフトがあるのかって言いたいくらい高額なのに、バージョンアップしない方が良かったなんてユーザーに思わせるようじゃ、Adobe さんの先がちょっと心配。そもそも撮影の道具として画像処理ソフトは不可欠ですが、ニコンの現像ソフトが優れていることもあって、Photoshop の高機能なんか、私には不要なんですね、が、バージョンアップされると、当然進化していると思って期待してつい買ってしまう・・・(^o^) こういうユーザーがいるからダメなんでしょうね、きっと。描画にしろ処理にしろ速度低下というのはもっとな迷惑な話し・・・CS5 はもうやめにします。そそ、Dreamweaver CS4 も表示されるフォントが乱れたり、前バージョンの方が良かったと思ってますよ。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2009年2月 3日

サンニッパ

「鳥旅」をスタートさせた自分へのご褒美に新調しました。(^o^) 実はヤマセミの撮影が続けられていたら、とっくにヨンニッパを導入していたのですが、もう1年半もヤマセミとの出会いを果たせていないという悲しい、悲惨な状況下で、もっと海外に目を向けようと決めました・・・というのはちょっと大袈裟ですね。これから体力が衰えていくので、若者に手持ちならサンヨンをと勧められましたが、そう言われたらもう選択肢はこれしかありませんでしたね、ははは。でもやっぱり手持ちには重い・・・
いづれにせよ海外にはもうロクヨンは持っていきません。遠いところはデジスコ、近いところはサンニッパ・・・この組み合わせが最良だと信じます。何か若者たちから異論がでそう。(^o^)
しかしまだ試し撮りもしてません、カワセミ休暇を取りたい~

0203-11.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2008年12月 3日

ニコンD3x

D3が世に出て1年でD3xを発表するとは・・・ニコン、気合いが入ってますね。今日の昼休み、銀座のニコンサロン・・・勤め先から徒歩3分なんですよ・・・で実物を触ってきました。D3とは外観は同じ、操作性も同じ、連写音も同じ・・・何が違うかって、画質と価格でしょうかね。画質は当然凄いですよ、きっと。とにかくもらったパンフレットの中身が違います、この画質を見てくれ、これを見れば他に何も説明はいらないといった感じで超高解像度の写真が掲載されています。しかし2450万画素って、アマチュアの野鳥カメラマンに必要な数字って気がしますね。とはいってもこの画素数で5コマ/秒は、やはり気になる仕様です。買ってしまいそうな気もするし、買わないような・・・ヤマセミ撮影ができる状況なら、迷わずヨンニッパを買ってD3xは見送るのですが・・・まだ当分ヤマセミに縁がなさそうだし・・・

ニコンD3x

投稿者eisvogel : 23:45 | コメント (2)

2008年6月 5日

何故かこんなレンズ・・・

何故かこんなレンズが手元にあります。(^o^) 以前から超広角レンズを1本は欲しいと思っていたのですが、やはり鳥を撮る者には広角レンズは無縁ですからね、なかなか決断ができなかった・・・で、何故買ったのか・・・いや、本当に欲しかったんですよ。恐らく中途半端な仕様だと買わなかったと思いますが、これ、かなりの優れモノの予感が・・・さて、14mmでカワセミを撮るとどうなりますかね・・・写らないかな。(^o^)

0605-0001.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2008年1月12日

ノートPC

D3購入前にデスクトップPCをWINDOW機最速マシンに買い換えました。で、2年半前に買ったノートPCは我慢してもう少し使おうと思っていましたが、やはりD3になって現像ソフトを Capture NX に変えるともうダメですね。ソフトの動きが遅すぎて使いものになりません。しかしニコンのソフトってどうしてこんなに重いんですかね。ただ不要な機能ばかり増やして肥大化するだけ・・・現像ソフトでもっと軽いシンプルなものを用意してもらいたいです、どうせ私はRAW補正くらいしか使わないんですからね。VISTAに変えてから、Nikon Captuer が使えなくなり、バージョンアップサービスもないCapture NX を買わされ、それがD3を買ったら無料添付、どうしてユーザーにムダな出費をさせるのかも理解できないです。ニコンさん、せっかくいいカメラを世に出して、再評価されているんです、ソフトの方ももっと頑張ってくださいね。
ま、ノートPCは、海外へ出ることの多い私には必須の道具、画像処理だけでなく、画像データのバックアップにも欠かせません。そしてWORDやEXCELも頻繁に使わなくてはいけないので、どうしても表示文字サイズが小さいB5ファイルサイズはもう使えない・・・ということで前回から液晶13インチクラスのVAIOのタイプSを使っています。昨日は朝帰国したというのに、午後出勤、遅くまで残業しましたが、新宿東口のヨドバシって22時半まで営業しているんですよ、ふらっと立ち寄ったら、最新モデルが出る前と言うこともあって随分値下がりしていたので、またも衝動買いしてしまいました。
HDは160GB、CPUはCore2 T7300 2GHz + NVIDIA8400 ・・・携帯用のノートPCとしては画像処理はかなり高速ですね。
ところで笑ってしまいますが、帰宅後すぐに電源ONしたら、全くの無反応・・・何これ! HDが壊れてる・・・つまり完全な初期不良でした、トホホ。パソコン歴20年以上、「98note」として親しまれたNECの初期のPCからもうノートPCだけでも10台以上買い換えていますが、こんな経験、初めてです。ソニーさん、しっかりしてよね。
今日は天気も最悪、昼前にヨドバシで交換してもらって、セットアップ開始、ノートもVISTAになったので、いよいよソフトも順次バージョンアップしていかなければ・・・先月Photoshop を最新版に変えましたが、お金がかかりますね、悲しい・・・Adobe さん、バージョンアップ、もう少し安くして・・・macromedia がAdobe に吸収されて、今日買ったDreamweaver もバージョンアップは26000円、同額のFlash はもう少し我慢しましょう・・・やっぱり何もかもバージョンアップは無理ですね。

投稿者eisvogel : 16:19 | コメント (0)

2007年12月 2日

D3サンプル

すでに画像サンプルはネット上で公開されていますが、参考までにカワセミの画像をアップしました。全画像RAWで撮影後、Capture NX1.3 で現像、ピクチャーコントロールはD2xMODE3を選択、その他の補正、処理は一切しないでjpeg で保存しています。日の当たらない時の方が白飛びもなくて良かったのですが・・・解像感がイマイチ伝えられないのが残念。ファイルサイズが大きいのでご注意ください。

1202-0001.jpg
※12月12日、サンプル画像は削除しました。

投稿者eisvogel : 01:42 | コメント (4)

2007年11月29日

ついにD3

ついにD3がやってきました。何よりもD1x、D2H、D2xと使ってきた者にとって、操作性が継承されているため、マニュアルなしですぐに使えるところが嬉しいですね。早速、いつものカワセミを相手に数枚試し撮り。何となくAF性能も期待できそうな予感が・・・とりあえず高感度のノイス、解像度など撮影画像を見てチェック・・・ISO3200くらいまでマジで使えそう。少なくともD2xのISO800よりは使えそうですね。

1129-0001.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2007年11月28日

いよいよD3

先ほどヨドバシより連絡が入って、何と明日29日にお渡しできます・・・とのことでした。コスタリカから戻った翌日にD3を手にできるというのは、ちょっと悔しいですが、ま、来週はまたシラオラケットカワセミに会えるので楽しみですね。ところでニコンのカメラって湿気に相当弱いみたいですね。毎回コスタリカでAFがきかなくなる不都合が起きています。今回同じD2xを使っている方とご一緒だったのですが、全く同じ現象でした。今まで私のD2xだけの問題かと思っていたのですが、これでD2xそのものが湿気に弱いということが実証されましたね。D3でも同じ不都合が起きたら、本気で怒ることにします。(^o^)

投稿者eisvogel : 22:36 | コメント (2)

2007年10月31日

D3発売日

D3の発売日が決まりましたね、11月30日。D300の方は11月23日・・・もっと早く出して欲しかったですね。11月は2度海外遠征になるので・・・それにCapture NX 無償提供キャンペーンって、Dシリーズを持っている人はほとんど皆、すでに買ってますよね、特にVISTAを使っている人は・・・もっと皆が喜ぶようなことを考えてくれたらいいのに・・・

投稿者eisvogel : 15:01 | コメント (0)

2007年9月26日

快適

新しく導入したクワッドコアCPUのPC、快適です。RAW画像を何枚連続して処理しても、大量の画像をプレビュー表示させても、メモリーを解放するために再起動する必要もありません。最初から最後まで、処理スピードが全く変わらないというのは、何よりもイライラがなくなり、時間のムダも省けていいですね。11月に導入するD3は、今のD2xとRAWファイルのサイズがあまり変わらないので、このPCで当分の間はストレスなして楽しめそうです。

投稿者eisvogel : 23:23 | コメント (0)

2007年9月15日

D3の高感度・・・

ニコンのサイトでサンプル画像が公開されていますね。いや、今度はマジで期待できるかも・・・ISO6400でも撮る気にさせるような解像度、ノイズのレベル、D2xのISO800よりすべての面で数倍いい感じでちょっとびっくり。D300のサンプルはというと、ISO200が2枚だけ・・・これって何を意味しているんでしょうかね。ISO3200の画質が、D3と同じレベルだったりして。だとしたら30万円以上の価格差って何ってことになりますが。(^o^)

ニコンが公開している画像サンプル

投稿者eisvogel : 21:56 | コメント (0)

2007年9月 8日

VISTA

OSも変わってしまったので、結構手間がかかりますね、そもそもパソコンでテレビを観たり、ゲームを楽しんだりすることもないので、VISTAなんて全く興味もなかったし、不要だと思っていたんですが、とにかく新しいパソコンはみんなVISTAになってしまったので、買うしかなかった・・・ですね。しかし一番困るのは、使っているソフトが使えなくなってしまうこと。毎日のように使っているソフトはどっちみちバージョンアップが必要なので買うからいいのですが、たまにしか使わないソフトは古いバージョンのまま使っているので対応していないものばかり。流石に何もかも買い換える気にはなれないですね。
VISTAにして気づいたことですが、このブログの右カラムの表示が乱れていたんですね。VISTAで観ていた方々には申し訳なかったです。この不都合の原因がよくわかりませんが、とりあえずスタイルシートを修正してXPでもVISTAでも同じように見られるようにしました。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2007年9月 7日

新しいPC

この週末、台風の影響で川は増水、やっぱりまだフィールドが遠いですね。それで会社帰りにふらふらっと量販店に立ち寄ったら、パソコンを衝動買いしてしまいました。というか今のデスクトップPCも2年使っているのでもう替え時だったんですが。しかしパソコンで2年というのは長いですね、CPUも高解像度の静止画を扱うにはペンティアムなんてもう時代遅れ、クワッドコアがいいらしいので、あまり考えずに悩まずにそれにしました。というかよく分からないので秋冬モデルで一番速いパソコンください、って買ったんですが。(^o^) メモリーが安くなったので8GBにしたかったんですが、WINDOWSだとまだ最大4GBなんでしょうかね。何かカメラを買い換えるタイミングって、いつもパソコンの替え時になりますね。
ということで明日は1日パソコンで遊びます。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (5)

2007年9月 3日

結局D3・・・

結局D3を予約しました。その理由は単純、D300との実勢価格差が34万円もあることです。これだけ違うんだから、仕様上の数字以上の違いがあるはず・・・そう考えるところがニコン信者の愚かさかもしれませんね。(^o^) 毎回毎回これが最後だと思いつつ、ニコンに裏切られ続けた私も、きっとこれが本当に最後になるでしょう。ニコンさん、裏切らないでね。しかし11月発売なのに、ニコンサイトで画像サンプルがまだ公開されていない・・・、早くキャノン・ユーザーが腰を抜かすようなISO6400/ノイズレス、高解像度の画像が見たいですね。

投稿者eisvogel : 22:12 | コメント (3)

2007年7月25日

ニコンさん~!

噂では・・・噂では今日、25日、キャノン・ユーザーが腰を抜かすほどの重大発表があるということだったんですが、結局何もなかったですね。流石ニコンです。(^o^)

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2007年7月15日

ニコンD3

7月25日に新機種の発表があるという噂ですが、どうでしょうか・・・D2xの後継機は「D3」、どうも1800万画素前後のフルサイズになるようですが、もし本当にフルサイズになったら、私、ニコンと決別すると思います。鳥屋にとって画角が1.5倍になるというのは、テレコンを常用する必要がないので、とても大きなメリットになっています。このメリットがなくなっても納得できるような機能、性能が加わるなら、考えますが・・・毎度のことですが画素数ばかり上げても、全く意味がないですね、ノイズ問題が解決しないと、つまりISO1600でもノイズレスで実用範囲のレベルにならないと、画質面でのニコンの「優位」ももう語れなくなるでしょう。AF精度で完全にキャノンに遅れを取って、画質面でもキャノン並、またはそれ以下なら、もうニコンの魅力はゼロに等しいので、「こだわり」も捨てるしかないですね。
私が望む「D3?」は・・・
1)画角1.5倍そのまま
2)画素数は現行の1200万程度で十分
3)最低でもISO800で完全なノイズレスの高解像度
4)最低でも8コマ/秒(クロップ時10コマ/秒)で30コマ(60コマ)連写
5)AFに関しては最低でもヤマセミのスピードでも追える高精度・・・
とりあえず発表は楽しみにしています。フルサイズでも3、4、5がクリアになっていれば買ってみて、次の機種まで我慢して使うかも・・・何かD2xが出る前も同じようなことを言っていたかな・・・

投稿者eisvogel : 11:58 | コメント (4)

2007年5月23日

1D Mark III って?

詳細は知りませんが某社から凄いカメラが31日に発売されるそうです。それで久しぶりにニコンのサイトを覗いてみると、最新ニュースが・・・

2007年5月15日 組織変更、役員及び執行役員人事異動に関する件

・・・ニコンさん、31日前に何かアナウンスしてくださいね。よろしく。(^_-)

投稿者eisvogel : 23:39 | コメント (0)

2007年2月27日

セミナー

3月1日、海外での野鳥撮影の楽しみ方・・・というテーマで、デジスコとデジ一眼のセミナーが開催されます。興味と時間のある方は、是非お出かけ下さい。
詳細はこちらへ

投稿者eisvogel : 23:58 | コメント (0)

2007年2月26日

ニコンは・・・

何か留守中にキャノンが凄いカメラを発表しましたね。ニコンが追いつく前に、どんどん先へ進んでしまいます。このままでは差が開く一方ですね。ニコンはもう野鳥カメラマンなんて相手にしていないのかもしれません。あ~あ、私もついにキャノンに逝ってしまうかも。ニコンさん、PIE前にD3x、発表してね。

投稿者eisvogel : 00:17 | コメント (0)

2006年10月25日

さらばMD

銀塩からデジタルカメラに移行した時、つまりD1xを買った時、MD(マイクロドライブ)の購入価格は、1GBで42000円でした。それを2個買いました。CF(コンパクトフラッシュ)の値段は倍、とても買う気にはなれませんでしたね。D2Hでもファイルサイズが大きくないので、1GBでもまだ使えたのですが、4GBのMDを3万円以下で1個買いました。D2xになると流石にもう1GBは使いものにならないので、4GBをさらに1個、その時には2万円以下になっていました。CFは容量が半分で値段が倍以上とまだ高かったですが、書き込みが速いという San Disk ultraⅡ2GBを1個買ってみました。でも幸か不幸か・・・恐らく不幸でしょうが(^o^)・・・ニコンはD2xになってもヤマカワ撮影時のAFの追従性がとても悪く、バッファーフルになるまで連写することがほとんどないので、書き込みが遅くても大容量のMDの方が重宝してました。ということで6GBのMDをさらに1個買いました。本当に使っていて書き込みの遅いMDに不満を感じたことってないんですよね。裏を返せば19コマ以上連写していない、連写する機会に恵まれていない、ということなのですが。(^o^)

1025-001.jpg

今日秋葉原へ行く用事があって、ちょっと数軒、電気屋を覗いてみたら、ははは、CFの安いこと、いつも新宿の量販店しか行かないので、こんなに安くなっているとは知りませんでした。確かヨドバシ、ビッグ、さくら・・・新宿では4万円前後で売っているトランセンドの120倍速4GBが税込み13000円弱でした(探せばもっと安い店もあるみたい)。あまりの安さに3個も買ってしまいました。(^o^) このCF、4GBと6GBのMDに比べると、書き込み速度は倍、半分の時間で書き込みを完了します。正確な測定ではないですが19コマ、20秒くらいで ultraⅡ2GBと比べても同じくらい。ちなみにもう使っていない1GBのMDを測ってみたら、笑ってしまうくらい遅かったですね。ほとんど衝動買いでしたが、安い買い物だったようです。8GBのCFはどうも信頼性に欠けるようなので、もうしばらく様子見ですね。さてさて問題は書き込みの速いCFのメリットを使う機会があるか・・・ということですね、D2xではまず無理でしょう、ホバならOKでしょうが。某社の次機種ではついに私も鞍替えの噂も・・・そんな噂はないか、(^o^) 大人しくD3xに期待しましょう。

投稿者eisvogel : 23:41 | コメント (0)

2006年10月 4日

D2xファームウェア

流石ニコンですね、D2xsが発表になった際に、秋にD2xファームウェアのバージョンアップのアナウンスもしていましたが、約束通り用意してくれました。今、ランカウイだというのに、早速バージョンアップしました。とりあえず明日、カワセミの仲間を何か撮ってみます。
色々メリットがありそうなので、まだの方は是非どうぞ。

Nikon D2x用ファームウェアのダウンロード

投稿者eisvogel : 23:55 | コメント (0)

2006年6月17日

だからD2xは凄い!

ヤマセミのレンズで追っていて、前ボケに突入して、一瞬姿を消してしまいました。ところがD2xのAFは前ボケをものともせず、しっかり追い続けていたのです。凄い・・・と思いますが、できれば前ボケのないところでもしっかり追い続けてほしいですね。(^o^)

0617-01.jpg

投稿者eisvogel : 22:51 | コメント (0)

2006年6月13日

ピントはどこに・・・

いつまでたってもD2xのAF能力については理解できません。例えばこのカットは典型的でしょうね、一体どこに、どうして・・・? 去りゆく時には大体、後追いで尻尾にピンがくるものですが、このカットでは完璧に頭頂に合焦しています。どうして? ホント、どこにピントが合うか分からない・・・信頼性に乏しいAFということでしょうね。D2xsって期待できるのでしょうか???
ちなみに頭頂はトリミングしてセンターの位置にありますが、実際はセンターよりかなり右寄りでした。

0613-01.jpg

投稿者eisvogel : 01:29 | コメント (0)

2006年6月 3日

D2xs

D3xを期待していたら、D2xsの発売を発表したんですね。バッテリーの持ちが良くなったって、私には魅力はないです、どうせ1GBなんか1日で撮ったことがほとんどないので。またお得意の「AF性能向上」とアナウンスしていますが、今までさんざん裏切られてきたので、今度はどうなでしょうか。電車とか自動車とか巨大な被写体には敏感に反応すると思いますが、ヤマカワの動きを追ってくれるでしょうか・・・やはりおとなしくD3xまで待った方がいいかも。でもまだ2・3年は待たされそう。(^o^)

Nikon D2xs

D2xsではこの後、着地まで追ってくれるのかな~???
0603-01.jpg

投稿者eisvogel : 21:37 | コメント (2)

2006年5月27日

AFって・・・

AFで撮っていると、バックにピンをもっていかれることはよくありますが、前には意外に強いみたいですね、あまり影響されず被写体を追ってくれています。在庫を整理していると、こんな感じのカットが結構残っていました。

0527-01.jpg

0527-02.jpg

投稿者eisvogel : 23:55 | コメント (4)

2006年3月 3日

解像度が・・・

久しぶりにテレコンを使用して撮ってみましたが、現像してみると、やっぱり解像度がイマイチですね。D1x、D2Hのときには、頻繁に使用していて、解像度が落ちるという気はしなかったんですが、どうもD2xとは相性が悪いのか、すっきりしませんね。今後もテレコンなしで撮ってトリミングした方がよさそうです。

0303-01.jpg

投稿者eisvogel : 23:56 | コメント (0)

2006年1月11日

ニコンの今後

ニコンがついにフィルムカメラからの事実上の撤退を表明しました。ま、これも時代の流れでしょうね。カメラメーカーとしてはちょっと淋しい話ですが・・・でも今後すべてをデジタルに集中することにより、よりよいデジタルカメラができるのであれば、喜ばしいことではないでしょうか、私自身、もうフィルムカメラに戻ることはないし・・・

ニコンからのお知らせ

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2006年1月10日

D2xの解像感

さすがに1200万画素の解像感は凄いですね。翡翠写真掲示板にピクセル等倍の画像を貼りましたが、大きくしてみると違いが分かりますね。

0110-01.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2005年12月23日

ニコンの連写

14コマ連写の続きです。ピンぼけは1枚もありませんでした。ただシャッターを押しながら被写体を追ったわけではなく、何度か半押しを繰り返したので8秒も経過しています。仮に押し続けていたら途中でバッファフルになっていたでしょうから、ま、ほぼ完璧に撮り切れたといってもいいですね。ホント、こんな経験は初めてです、ニコンでも追従してくれることもあるということが証明できたわけですが、単に偶然だったのかも・・・それといくらコマ数を多く撮っても、飛型の悪いカットが多ければ、返ってガッカリしてしまいますね。

8コマ目
1223-01.jpg

11コマ目
1223-03.jpg

12コマ目
1223-04.jpg

13コマ目
1223-05.jpg

投稿者eisvogel : 22:12 | コメント (0)

2005年12月21日

14コマ連写

写真を整理していると、ニコンでも連続して写っているコマがいくつかあるのですが、何と14コマも連続してしっかり追従しているのを発見! いや、驚きました。ニコンでは通常、2・3コマくらいしか追従してピンが合ってくれないのですが・・・

1コマ目・・・
1221-01.jpg

3コマ目・・・
1221-02.jpg

7コマ目・・・
1221-03.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2005年12月16日

Nikon Capture

デジタルカメラには、現像ソフトは必須です。ニコンのよいところは、ソフト面でもしっかりサポートしていることです。Photoshop などの画像処理ソフトを使う前に、簡単によい画像データにしてくれる「Nikon Capture」のようなソフトは、本当に重宝します。今回のアップデータのポイントは、

・ [露出補正] をマイナス側に設定した場合、白飛びした部分の階調を再現させる方法を改善

ということなので、早速、白トビ問題が課題になるヤマセミで試してみました。D2xの白トビを問題視する人がいますが、そもそもD2xで飛んでしまう撮影条件下では、他のカメラで撮ってもほとんど同じ結果にしかならないと思いますが・・・。

補正前のオリジナル、クロップ・ノートリ。
1216-01.jpg

「追加RAW調整」でマイナス1.00補正後
1216-02.jpg

トリミングしてみると・・・
1216-03.jpg

・・・かなりいい感じになってますね。
1216-04.jpg

補正前のオリジナル、クロップ・ノートリ。
1216-05.jpg

「追加RAW調整」でマイナス0.67補正後
1216-06.jpg

まだアップデートしていない方は、是非こちらから

補正後の大きな画像はデジ一眼の板に・・・

投稿者eisvogel : 23:54 | コメント (0)

2005年11月19日

AF性能向上?

今日は川原で暇だったので、動きの速いセキレイ相手に、アナウンスされた「AF性能向上」を色々試してみました。具体的にAFの何が向上したのか、一切説明がないので、正直、あまり期待もしていなかったのですが、少なくとも小鳥系で飛翔スピードの速い被写体には、やっぱり「向上」はないようです。ま、ヤマセミくらいの大きさだと、「AF性能向上」の効果はあるかもしれませんが・・・以下はファームアップ前ですが、飛び出す瞬間はピン甘でしたがその後2コマはしっかり追ってくれました。ニコンに慣れてしまうと、これで十分、キャノンに鞍替えする必要はないです。(笑)

1119-01.jpg

1119-02.jpg

投稿者eisvogel : 23:54 | コメント (0)

2005年11月 8日

D2xファームアップ

ついにファームアップしてくれましたね。一番何とかして欲しいと思っていたAFの性能が向上されたようです。勿論シャッターを押すだけでトビモノが簡単に撮れるようになるとは思いませんが、追従して数コマ連写が可能になれば嬉しいですね。週末が楽しみです。

D2xファームアップ

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2005年8月22日

Nikon Capture

Nikon Capture がバージョンアップしました。マイナーなアップですが、表示と保存の速度がかなり速くなりました。まだの方はすぐにアップしましょう。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nc.htm

投稿者eisvogel : 04:55 | コメント (0)

2005年6月11日

名機D2H

今日は午前中に歯の治療、天気も悪いのでそのまま自宅静養日でした。久しぶりにD2Hで撮った在庫をチェックしてみたのですが、まだ未現像の結構いいカットが埋もれていました。トマリモノも数は少ないのですが、意外にいいカットが・・・それにしても今更ながら感じることは、D2Hって本当にいいカメラだということ。サブ機としてこのまま眠らせておくにはもったいないですね。

キャッチが入ってない未現像カットはかなりあります。
0611-1.jpg

お魚付きも・・・(^o^)
0611-2.jpg

投稿者eisvogel : 23:26 | コメント (0)

2005年6月 6日

クロップの悲劇

クロップを使っていなければ、ははは、フレームアウトだ・・・で、即、削除してしまうのですが。(^o^) 今後もこういうカット、いっぱい撮りそうです。

0606-1.jpg

投稿者eisvogel : 23:58 | コメント (2)

2005年6月 2日

超スローSSでも・・・

しっかり撮れるって、やっぱりニコンのいいところでしょうね。在庫の中に1/6秒で、とても解像感のあるカットがありました。これなら1/10でもホバが撮れるかもしれません。チャンスがあればチャレンジしてみたいですね。

大きな画像はニコン翡翠写真の板に・・・
0602-1.jpg

投稿者eisvogel : 23:58 | コメント (0)

2005年5月25日

AF-Cってこの程度

D2xは使えば使うほど、あまりいい話ができなくなって残念です。ま、期待が大きかったこともあり、ちょっとその反動が大きいのかも。現実を直視しなくてはいけないのは辛いですね。今日のテーマはAF-C。AFが被写体の動きに反応して、ピントも追ってくれるはずなのですが、真横にでも飛んでくれない限り、いくら連写しても1枚目しかピントが合いません。以下の3枚のカット、1枚目でしっかりピントが合ったんですが、斜め方向に向かってきているため、ファインダー内で追っているのにピントは合いません。これが現実です。この大きさで、ヤマセミのスピードでダメだったら、ははは、トビモノには使い道ないかも。いや、トマリモノには良いカメラなんですが・・・D3xってどんなカメラになるんでしょうかね、MF機になるのかも。その前に是非ファームアップでAF精度の向上、ノイズ低減に対応して下さい、ニコンさ~ん、もっと頑張って・・・

デジ一眼翡翠写真掲示板に大きい画像が・・・
0525-1.jpg

2枚目以降は、ピン甘、ピンぼけで大きくできません。
0525-2.jpg

0525-3.jpg
そそ、近々、ニコン・ユーザーが励まし合って、よりよい翡翠写真が撮れるように、「ニコン翡翠写真掲示板」でも開設しようかと思っています。(^o^)

投稿者eisvogel : 23:53 | コメント (0)

2005年5月 8日

DK-17M

ファインダーを1.2倍に見えるようにしてくれるアイピースが発売されたので買ってみました。特にクロップ撮影時には効果がありそうです。とりあえず試しに使っていますが、ピントも分かりやすいので、常用しそうです。

投稿者eisvogel : 23:37 | コメント (5)

2005年5月 2日

高感度ノイズ

一昨日、ISO800で撮影する機会がありました。とにかくISO800でもSS1/50という暗さでした。高感度を使うのは暗いとき、ISO400以上だと、ブレの発生を招く確率を考えたら、SSを落としてまで感度を維持させてもあまり意味はないでしょう。つまりISO400で1/10で撮るよりISO800で1/50で撮る方がよい結果になるということです。もっとも高感度時のノイズは覚悟しなくてはいけないですね。適正露出でなければ、ノイズが目立って写真にならないし・・・。ノイズ低減のためのファームアップを期待したいですが・・・

超トリミングもここまでリサイズしたら何とか見られますが・・・
0502-1.jpg

クロップノートリ、ISO800、F4、SS1/50。大きい写真はデジ一眼の掲示板に貼りました。
0502-2.jpg

投稿者eisvogel : 23:37 | コメント (0)

2005年4月16日

白飛び

今日もヤマセミ・フィールドへ足を運んでみましたが、会えませんでした。ただ花粉だけのお持ち帰りでは、しばらくヤマセミ探索はお休みするしかないですね。ところでD2xの白飛びがひどいと某掲示板でもかなり叩かれていますが、例えば炎天下でヤマセミを撮影して全く白飛びのないカメラなんてあり得ないでしょう。白飛びは適正露出~ややアンダー気味に撮れば、あまりカメラの違いはないと思いますが・・・

炎天下、1/800秒、ややアンダー気味、NCでの補正なし
0416-1.jpg

1/500秒、NCでマイナス0.33補正
0416-2.jpg

投稿者eisvogel : 23:58 | コメント (0)

2005年4月14日

二線ボケ

D2xにしてから気になるようになったのが、二線ボケです。ニコンの二線ボケは、残念ながらレンズによって結構発生しているんですが、今までそれほど気にすることもありませんでした。でも何故かカメラを替えてから・・・ちょっとひどい一例・・・

0414-1.jpg

ヤマセミの右上部分の拡大
0414-2.jpg
うむ、頭が痛い・・・(^_-) もっとも某社の高画素機も同様にひどいこともあるらしいですが・・・(^o^)

投稿者eisvogel : 23:57 | コメント (0)

2005年4月13日

同じ距離でも・・・

D2xの「クロップ高速」を使うと、同じ距離からの撮影でも被写体の大きさが随分違います。高画素なのでトリミングに問題はないので、テレコンはもう使わなくてもいいかもしれません。

1240万画素、ノートリ
0413-1.jpg

クロップ高速、680万画素、ノートリ
0413-2.jpg

+1.4倍、クロップ高速、680万画素、ノートリ
0413-3.jpg

投稿者eisvogel : 23:57 | コメント (0)

2005年3月14日

ウィンバリーヘッド

遅ればせながら導入してみました。これで少なくともロクヨンが横転することはないでしょう、確かにバランスはいいですね。雲台を変えたからといって、よいトビモノがいっぱい撮れるようなことはないでしょうが、少なくとも撮りやすくなるような気はしますね。(^o^)

0314-1.jpg

投稿者eisvogel : 23:55 | コメント (2)

2005年3月 4日

2400mm相当

ロクヨンに2倍テレコンを付け、クロップ高速で撮影すると、何と2400mm相当になります。でもやはり2倍テレコン装着時は、解像度が落ちますね。ロクヨン単体、クロップなしで撮影した画像と比較してみました。NCで現像、カラー設定をAdobeRGB→sRGBに変更してトリミングしただけで、そのままjpeg で保存。

1/4にトリミングしてもこれだけシャープな画像が得られるなら、トリミング前提でクロップは不要かも・・・
4288x2848 → 1072x712 460kb ISO100 SS1/640 F4.5
0304-1.jpg

流石に2400mm相当というのは驚異的な倍率ですが・・・
3216x2136 → 2144x1424 1.42MB ISO100 SS1/200 F8.0
0304-2.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2005年2月28日

VRヨンニッパ

AF-S 80-200mm F2.8 は海外用にとても重宝していたレンズなのですが、手持ちだとどうしても手ブレが発生しやすいので、1脚を持ち歩いていました。で、初めて手ブレ補正付きレンズというものを新調しました。あくまでも海外用、手持ち撮影用ということなのですが、D2xのクロップを使用すると、何と、何とヨンニッパになるのです。手ブレ補正機能はテレコン装着時にも機能するので、2倍を付ければ800mm相当でF値は5.6、多少暗くてもいけそうですね。もしかしてブラインドから手持ちでヤマセミのトビモノが狙えるかも。(^o^)

AF-S VR 70-200mm F2.8
0228-1.jpg

手持ちでSS1/4がOKです! クロップ高速で撮影、NCで現像、カラー設定をAdobeRGB→sRGBに変更しただけで、そのままjpeg で保存。アンシャープマスクをかければ、問題なしのレベル、手持ちには手ぶれ補正はかなり有効ですね。
3216x2136 ISO100 SS1/4 2.11MB
0228-2.jpg

Nikon View Ver.6.2.5 がアップされ、正式にD2xのRAWに対応しました。

投稿者eisvogel : 23:03 | コメント (3)

2005年2月25日

ついにD2x

まだぬいぐるみしか撮ってませんが、(爆) 切れ味はいいですね。使用感は抜群です。5コマ/秒でもトビモノが狙えそうです。勿論「クロップ高速」は、8コマ/秒で画角が2倍になって、スピードはD2Hと同じ感触、ファンクションボタンとメインダイヤルで簡単に切り替えられるのもありがたいです。操作性はD2Hを継承しているので、マニュアルは必要ないです。これがまたありがたいですね。明日即、普通に使えます。(^o^)

投稿者eisvogel : 22:21 | コメント (4)

2005年2月21日

D2Hのファームアップ

お~D2Hsの発表に合わせて、D2Hユーザーのことも少しは考えてくれていたんだ~と思って、ファームアップの内容を見ると、バグ修正程度・・・前回のファームアップ時に、露出やAFが全く機能しなくなって入院させるという苦い経験があるので、こんなマイナーなファームアップではそのままにしておいた方が無難ですね。

投稿者eisvogel : 23:54 | コメント (0)

2005年2月16日

D2Hs・・・

低感度でしか撮らない私にとって、高感度でのノイズ低減なんて、全く無意味。画素数変わらずでRAW40コマ撮れるようにしても、カワセミの飛翔をAFがしっかり追従して40コマ撮れるようでなければ、何の意味もなし・・・サブ機ならD2Hで十分ですね。あ~D2x、早く使いたい・・・

投稿者eisvogel : 22:37 | コメント (0)

2005年2月 8日

Nikon Capture 4.2

いよいよD2xが出るという環境が整いましたね。Nikon Capture が本日、バージョンアップしてD2xのRAWにも対応しました。新機能も加わって、さらに利用価値が高くなりました。デジタルカメラには、画像処理ソフトは必須ですが、Nikon Capture は、Photoshop など他のソフトが不要なくらい優れています。実際私がPhotoshop で使う機能は、リサイズとアンシャープマスクくらいです。その点もキャノンとは大違いです。ニコン信者の皆さん、ニコンの良いところだけを見るようにしましょうね。(^o^) 早速ダウンロードしましょう。

投稿者eisvogel : 23:55 | コメント (1)

2005年2月 7日

ニコン色

やっぱりカワセミの色にはニコン色が一番です。この色にはこれからもこだわりたい、だからニコンには今後も期待したいですね。デジタルが主流になって、ニコンは資金力のあるキャノンの開発のスピードについていけなくなりましたが、1年待てば、とりあえずキャノンの現行機よりすべての点で優れたカメラが手に入ります。D2x、本当に楽しみです。

0207-1.jpg

投稿者eisvogel : 23:57 | コメント (0)

2005年1月12日

D2x・・・

やっぱりニコンの発売予定日というのは、信じない方がよさそうですね。(^o^) 最初から1ヶ月くらい遅れた日が発売日だと思えばいいんですが・・・ま、今回も初期不良機を出さないための延期だと、善意に解釈しておきます。某社のカメラに負けないようなよいカメラを出してくださいね。とりあえず2月25日と決まったので、ホッとしました。

投稿者eisvogel : 19:51 | コメント (0)

2004年12月26日

D2x発売延期?

何かネット上で早くも発売延期の噂が飛び交ってますが、ニコンさん、大丈夫? 信頼してますよ。(^o^)

投稿者eisvogel : 23:10 | コメント (0)

2004年12月 2日

D2x

色々噂は流れていますが、とにかく画質は相当期待できそうです。画角が2倍になるクロップへの移行もメインダイヤルで可能のようです。D2Hは「使い勝手」という点で、D1xの不満点をほとんどすべて解消してくれたので、D2Hの良いところを継承するD2xには、やはり期待してしまいますね。願わくば・・・もう少しトビモノ撮影が楽になるようにAF精度の向上があれば嬉しいですね。勿論予約済みで~す。

投稿者eisvogel : 23:07 | コメント (0)

2004年11月 9日

D2HのAFの典型・・・

ちょっと距離はありましたが順光での好条件、飛び去っていく途中、水浴び1回、飛び込んだところに上手くピンを合わせられ、飛び出しをゲット、でもその後5コマ連写してピンがきたのは最初の1コマだけ、すぐにピンは背景にもっていかれてしまいました。ま、現行機にはこれ以上の期待はしませんので、D2xではAFの追従性をしっかり高めてもらいたいですね、ニコンさん。

1107-1.jpg

1107-2.jpg

投稿者eisvogel : 22:25 | コメント (0)