※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2008年9月15日
特集
久しぶりに特集をアップしました。もう半年前のクラビで撮った写真です。海外のカワセミの写真もすぐに整理、紹介ができず申し訳ないです。コスタリカやパプアの写真はいつになりますか・・・ま、興味のある方がいらしたら・・・気長にお待ち下さい。
投稿者eisvogel : 23:55 | コメント (4)
2008年8月27日
デジスコだと・・・
デジスコだと同じ至近距離でもここまで大きく撮れてしまう・・・この表情の描写・・・いや、お見事ですね・・・これはまさにデジスコという道具のおかげ・・・ですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2008年8月25日
手持ちでも・・・
D3はフルサイズなので、手持ちシステムではさらに被写体が小さくなってかなり厳しくなりましたが、画質がD2xより大幅に改善されたために、とにかく暗い場所でも撮る気にさせてくれます。このカットもISO1600で撮影、半分にトリミングしてもA4サイズくらいなら印刷もOKです。昨年D2xでISO800で撮影して、あまりの質の悪さに涙しましたが、何よりも解像感がアップしたことが嬉しいですね。
投稿者eisvogel : 01:19 | コメント (3)
2008年8月24日
デジ一眼だと・・・
もう海外では完全にデジスコがメインになりそうですが、その理由はやはり初見のカワセミを大きく撮りたいこと・・・実際撮影チャンスも少ないし、本当にトビモノなんか考えている余裕もないし・・・とはいっても手持ちシステムのデジ一眼はいつも持って行きたいですね。運良く至近で撮れるチャンスに恵まれることもあるので。パプアではチャガシララケットカワセミだけ数回至近のチャンスがありました。で撮ったカットがこれですが、半分以上トリミングしてこの大きさです。そうですね、5mくらい先に止まってくれたのですが、近すぎたのですぐに飛ばれてしまいました。デジスコで撮ろうとしたら1カットも撮れなかったでしょう。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2008年7月29日
結局・・・
結局チャガシララケットカワセミだけでなく、ラケットカワセミもこういう感じの写真が結構残りました。2個体いたのですが、この子はこの場所から飛び去った後は、戻ってこなかったので、同じようなカットが数10枚・・・1本枝に止まっているところって、なかなかチャンスがありませんね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2008年7月25日
どうしてこんなに・・・
どうしてこんなに可愛いカワセミが世の中にいるんでしょう??? この子に会ってしまうと、病は決して治りませんね。いや、別に治そうとか、治したいとか思ってもいませんが・・・(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2008年7月20日
どアップでも・・・
どアップでも撮りました。近いときには手持ちの一眼レフで撮るのですが、枝被れのところでは、デジスコでどアップで撮る方が絶対に面白いですね。目がこんなに可愛く撮れました。(^o^) しかし今更ながらデジスコの威力は凄いと感じました、これシャッタースピード、1秒です!
大きな画像はデジスコ掲示板に貼りました。
投稿者eisvogel : 18:48 | コメント (4)
2008年7月19日
頭が茶色
こうしてみると、「チャガシラ」という名前の通り、頭が茶色だってことがよく分かりますね。2日目の朝、ポイントを再訪した時、最初に見つけた場所です。15mくらいと近かったのですが、目一杯枝被れ、葉被れ・・・どこにポジションを変えてもダメでした。この子、本当に暗くて目立たないところでじ~っとしているので、「一般人」の目では、まず見つけることはできないでしょう。この時も国立公園のレンジャーが見つけてくれたのですが、その人、目が「野性的」・・・とでも言ったらいいのか、とにかく驚異的な眼力、視力の持ち主なのです。ラケットカワセミを探してくれた集落の若者たちの目も同じですね。
梅雨明け・・・蒸し暑さは少し解消されましたが、とにかく暑いですね。私、この暑さでフィールドに出たら、間違いなく倒れてしまいます。チャガシララケットカワセミのように、涼しい部屋でじ~っとしていますよ。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:13 | コメント (4)
2008年7月15日
近すぎると・・・
デジスコでも被写体との距離が近いほど良い結果が得られますが、尾の長いカワセミには要注意ですね。縦位置にしないと、尻尾が入りません。もっともこの子が近くに来てくれたのは、たった1度だけ、しかも突然・・・それまで全く縦位置で撮る機会がなかったので、そのまま横位置で数枚撮ってから慌てて縦位置にセットし直しました・・・そうしたら飛ばれてしまい、結局縦位置で撮るチャンスを逸してしまいました、残念。横位置でも何とかフレームに収まりましたが、やっぱり縦位置で撮りたかったですね。
今日帰国して、写真の整理はこれからです。撮影に行く時間もないので、まだ当分の間はカワセミの仲間を紹介します。
投稿者eisvogel : 23:16 | コメント (3)
2008年7月12日
極楽カワセミ
ラケットカワセミの尾羽が開いたところですが、とても綺麗ですよ。囀るときに尾羽を上げて広げるのですが、まるで極楽鳥の求愛ダンスのようです。ちなみに極楽鳥は、Bird of Paradise と言いますが、ラケットカワセミの仲間は、Paradise kingfisher です。極楽カワセミ・・・
後日動画で尾羽を上げて広げているシーンを紹介しましょう。