※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2021年12月24日
Z9初撮り
今日は販売店の開店時間にZ9を受け取りに行き、30分くらいいましたが、私以外に客は一人もいませんでした。ま、各店舗に数台しか割り当てがないようなので、当然かな? 日本では最も多くの台数が入荷したはずの量販店でも、11月2日の予約開始後3分までで打ち切りになったとのことでした。ちなみに先ほどネットを覗いてみると、ヨドバシもビックカメラも次回入荷は2022年10月以降となっていました。10ヶ月待ちって、異常を超えた事態ですよね。今日は午後から所用で出かけなければいけなかったので、12時~13時にとりあえずZ9を箱から出して設定もしないままフィールドに出て初撮りしました。カワセミはちょっとだけ姿を見せてくれました。夕方は16時過ぎに暗闇のピラカワだけ期待して出かけましたが、残念ながら飛来なしでした。初撮りの一番の印象は・・・やっぱりファインダーでした。一眼レフの光学ファインダーしか知らないので、ミラーレスの電子ファインダーにはかなり違和感がありました、これも慣れ、Z9を使い込んでいるうちに慣れるとは思いますが。それからD5をサブ機に追いやって、4年間メインとして大活躍してくれた名機D850が9コマ/秒、しかも27コマでバッファフルだったので、流石に20コマ/秒には驚きました。シャッターを1度軽く押しただけなのに20~30コマも撮れていました、RAWで撮っているので、毎日128GBくらい撮ってしまいそうです。(笑) AF精度など色々試したいのですが、肝心のカワセミの出が悪いのが残念です。
16時50分まで待ちましたが、主役は今夕もメインステージに飛来せず・・・
16時52分、水路近くの葦でまったりしてました。SS1/2秒・・・
枝被れの奥の方にいたのですが、飛び出したのでシャッターを切ってみました・・・
大きく撮れたのはカモだけでした。ISO64、長辺2400ピクセル・・・
ISO64、等倍までトリミング、長辺2400ピクセル、・・・
Z9 + FTZ II + AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR + TC-14E III
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年12月23日
12月のピラカワ
D850最後の日も、ピラカンサへの飛来はなしでした。明日からZ9がメインのカメラになりますが、カワセミで初撮りできる? 12月は結局2回だけ・・・
投稿者eisvogel : 21:59 | コメント (0)
2021年12月22日
11月のピラカワ
今夕もピラカンサへの飛来なし、今後の確率はゼロ、でも24日のZ9の初撮りでピラカワをちょっぴり期待。11月は6日以降、ピラカンサへの飛来回数が激減してしまいました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年12月21日
6日ぶりに・・・
・・・ピラカワが撮れたのではなく、シャッターを切りました。(^o^) 今日もピラカンサへの飛来はなし、でも赤い実はまだいっぱい残っているので、Z9の初撮りがピラカワになるかも・・・飛来の確率は1%以下ですが。
水面真っ白な場所に飛び込んで合焦せず、ファインダー内で追いかけて連写、一番ピンが来ていた1コマ・・・
結局北側のドーナツ池でこの後すぐに採餌してさようなら・・・
撤収準備中に販売店から電話連絡! もうD850で撮るチャンスがないかも・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年12月20日
10月の続き
今夕もピラカンサへの飛来なし、流石にピラカワはもう終わりでしょう。10月の続き・・・16日以降の抜粋・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年12月19日
10月のピラカワ
今夕もピラカンサへの飛来なし、いよいよピラカワが撮影できる確率は限りなくゼロに近くなりましたね。10月はほぼ毎日、夕方の時間帯だけでも1度はピラカンサに飛来してくれたので、本当にピラカワを楽しむことができました。以下、15日までの抜粋・・・
投稿者eisvogel : 20:41 | コメント (0)
2021年12月18日
9月のピラカワ
今夕も飛来なしでした。ピラカンサの実は変わらず今もいっぱい、でもピラカワが撮れる確率は、もう1%以下でしょう。今年はピラカワをたっぷり楽しめたので、もういいかなって思いです。ちょっと振り返って・・・
9月に撮ったピラカワ・・・若メスが初めてメインステージに飛来したのは9月6日、まだ実も小さく、色付いてもいない・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年12月17日
やっぱり・・・
・・・終焉? 2日続けて16時半過ぎには鳴き声を聞いただけでした。もっとも今日は14時過ぎに1度ピラカンサのメインステージに飛来したそうなので、早朝から夕方まで粘れば、ピラカワがまだ撮れるかも・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年12月15日
10日ぶりに・・・
・・・ピラカンサのメインステージに飛来しました、勿論日没後、でも暗闇の中でも美しく輝くカワセミの姿には、マジで感動しました。「今日もまたダメか・・・」と落胆の日々が続いていましたが、ピラカンサの実がまだいっぱい残っているのに「ピラカワ」を撮らないという選択肢はない・・・ほんのわずかな可能性を信じて毎夕懲りずに足を運ぶカメラマンは私以外、いませんが。(^o^) 今日のカワセミ散歩も16時過ぎから池で開始、カワセミの姿はなし、鳴き声もなしでしたが、若メスが16時半過ぎにようやく駐車場下の池に飛来、土手からガマへ移り、飛び込んでそのまま南側の湿地の方へ消えていきました。とりあえず池に戻り、ピラカンサのメインステージにレンズを向けて待っていると・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年12月14日
9日続けて・・・
・・・ピラカンサに飛来せず! しかしピラカンサの実はまだいっぱい残っている・・・もう1度くらい飛来するかもと期待しつつ、今日も16時過ぎから池で散歩開始・・・南東側の柳の上に若メスが・・・飛び込まずに北側のドーナツ池へ・・・姿が見えないのでその裏側へ行ってみると、看板の上にいました。すでに暗かったですが、飛び込みそうだったので、ISO6400、SS1/800秒に設定するとすぐに飛び込んで・・・ファインダー内で水出に間に合ったと思ったら、ブッシュの中でした。ザリガニのようなものを捕ってドーナツ池へ・・・まったり。その後どこかに行ってしまったので、探していると南側の湿地あたりで鳴き声が・・・枝に止まっていました。そして駐車場下の池へ移動・・・何度か飛び込んで採餌、池の方へ飛んでいったので、ピラカンサにいるかもと後を追ってみると、水路横の葦で羽繕いしていました。結局そのまま川の方へさようなら・・・撤収。
ドーナツ池の裏側の看板から飛び込んで捕ったのはザリガニ?・・・証拠写真・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)