※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2020年11月 1日
もうダメでしょう・・・
今日も散歩だけはしっかりできました。(^o^) 15時半頃池に着いたときにはカメラマンはゼロ・・・日曜日なので早朝からカメラマンが来ていたはずですが、やっぱりカワセミのパフォーマンスは良くなかったのでしょうね。ま、期待もせずに散歩を始め、11周歩いたタイミングで前方をカワセミが横切るのを目撃・・・欄干にいました。カメラに触れる前に欄干から飛び込んで島の北側の柳へ・・・飛び込んで採餌失敗後そのまま川の方へ・・・今日はこれで終了かと思いつつも16時半まで待って撤収準備しているときにトベラのメインステージへ再飛来、モクゲンジュの東側の枝に移動して飛び込んで採餌失敗してさようなら・・・ホント、何をするために池に来たのか??? もうダメでしょう、このメスに期待はできませんね、日課なので散歩は続けますが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年10月31日
変わらぬまま・・・
悪い状況が変わらぬまま月が変わります。もう少し寒くなると、川のカワセミがホバを披露してくれる可能性が高いので、すでに期待はそちらに・・・とにかく今は我慢、ま、しっかり散歩ができれば出かける主目的は果たせます。
今日は15時半過ぎに到着後、メスが1度だけ飛来、まずは欄干へ・・・何もせずに数分後に北側のドーナツ池の方に消えていったので、様子を見に行くと陽の当たる枝に止まっていました。2度撮れない場所に飛び込んで採餌失敗、そのまま川の方へ飛んでいきました。散歩もできたので、16時半には撤収しました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年10月30日
今日もワンチャンス
1時間20分の間にメスが1度飛来して、足からど1度飛び込んで採餌失敗・・・今日もワンチャンスだけでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年10月29日
オスに期待
15時半頃に池に到着したときに、オスがモクゲンジュの枝で出迎えてくれたので、急ぎ機材をセット・・・間一髪で水出に間に合いましたが、その後川の方へ行ってしまいました。16時過ぎにメスがトベラの裏側に飛来、全く採餌する気配なし、羽繕いをした後15分くらいまったり、突然飛び出して消えてしまったので、恐らく反対側にオスが飛来して追い払ったのでしょう。16時45分まで待ちましたが、再飛来せずでした。オスはメスが来ると追い払われますが、池に飛来する頻度がアップしているようなので、少なくともメス以上に期待はできますね。
メスは川で採餌後、池でお休みって感じですね。足が見えないので完全にまったり状態ということです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年10月28日
願わくば・・・
・・・ただひたすら縄張りを主張するために飛来するメスに代わって、オスが池の主になってくれたら・・・今日は川で待っても撮影チャンス自体はあまり変わらないと思い、15時半過ぎに散歩目的で!池へ直行しました。居残りカメラマンの話では、オスが飛来したので、そこそこ撮影チャンスがあったとのことでした。早速池の周りの散歩開始・・・6周目にピラカンサとトベラの間から飛び込んだカワセミが目に入りました。オスは鳴かずに飛来するので全く気づかなかったのです。採餌に失敗したらしく、島を半周してトベラの裏側へ・・・再びピラカンサとトベラの間へ移動・・・飛び込んでお魚ゲット、回り込んで欄干で食べた後に再びトベラの裏へ・・・飛び込んで失敗、再び飛び込んでお魚ゲットしてトベラのメインステージへ・・・数分後にメスが飛来してオスを追い払って一緒に川の方へ消えていきました。10分くらいしてからメスが戻ってきましたが、すでに16時半・・・暗い! 欄干から久しぶりにピラカンサのメインステージへ・・・下を見ればカモが10羽以上・・・いやな予感が的中し、1羽が飛び出すと、数羽が続いてカワセミが逃げてしまいました、が、川へは行かず、トベラのメインステージへ・・・トベラも久しぶりなので、トマリモノを少し撮ろうと、感度を下げ、SSを1/25秒に・・・するとメスが飛び出して・・・
トベラの裏側・・・足の向きをよく見ると、左右が反対向きに!(^o^)
トベラのメインステージも久しぶり・・・ヨンニッパ単体、F値解放、ISO200、SS1/25秒・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年10月27日
やっぱり川で・・・
今日は池に行く前に川の様子を見に行きました。池の主のメスがいるだろう辺りは、釣り人が川に入っていたので来ないだろうと思ったら、数分後に上流から鳴きながらカワセミが飛来、双眼鏡で確認するとメスでした。釣り人は全くお構いなし、しばらくすると飛び込んでしっかり魚を捕っていました。その後釣り人が近づいたこともあって、上流へ飛び出して、池の方へ姿を消しました。池に行ってみると、居残りカメラマンが少し前に久しぶりにオスが来て3、4回飛び込んだよ~と報告、不思議なことにメスは飛来していないとのことでした。メスはどこに??? その後16時50分まで待ちましたが、メスもオスも飛来しませんでした。ホント、最悪!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年10月26日
池のメスは絶望的・・・
池の主のはずのメスは、昨日は15時半~17時に一度も飛来せず、今日は同じ時間帯に1度川の方から飛来して何もせずに川の方へ消えていきました。夕方だけでなく、朝方、昼間も状況は同じようです。メスは完全に川で採餌し、池には時々縄張りを主張するために様子を見に来るだけです。ということで池のメスは絶望的、他の個体も飛来するとメスに追い払われるのでもう飛来しなくなりました。本当にかつて経験したことのないような、カワセミカメラマンにとっては悲しすぎる状況になってしまいました。
15時半頃に池に着くと、居残りカメラマンが全く来ないと言うので、川へ様子を見に行きました。メスの幼鳥が石の上に・・・採餌後だったのか、そのまま上流へ飛んでいきました。ここで1時間半待った方が、撮影チャンスはありそうですね。明日からはカワセミ散歩の場所を変えてみます。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年10月24日
昨年の今頃は・・・
・・・こんな感じでした。今年は赤い実がない、カワセミが飛来しない・・・淋しすぎますね。一昨日は一度も姿を見せず、昨日は雨で散歩中止、今日は2度池に飛来しましたが、採餌せずにさようなら・・・1度もシャッターを切ることができませんでした。おかげさまで1時間、たっぷり池の周りを散歩できました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年10月21日
日没前
本来なら今頃はトビモノを封印し、ピラカンサの赤い実がいっぱいの枝に止まるカワセミ=「ピラカワ」を撮っているはずですが、実がない、カワセミ来ないでトマリモノも撮れない悲惨な状況です。メスが最後の食事のために池に飛来するのは、日没前・・・今日も葦に飛来して逆光位置から色付きのトマリモノが撮れました。とにかく今は撮影チャンスが少なく、我慢、我慢の時期ですね。おかげさまで散歩はしっかりできています。(^o^)
久しぶりに一度だけピラカンサのメインステージから・・・水出が正面向きで、この後AFが全く反応せず・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年10月20日
相変わらず・・・
相変わらず夕方の状況はよくないですね。今日は久しぶりに若いオスが飛来したのですが、1度飛び込んで採餌に失敗、メスが戻ってきて追い払われてさようならでした。で、メスは姿を見せても何もせず、すぐに川の方へ・・・日没前に葦に戻ってきましたが、やっぱり飛び込まずに再び川へ・・・17時過ぎにトベラのメインステージに再飛来して、ようやくお魚ゲット! その魚、何故かすぐに呑み込まず、5分くらい頭部を前にしてくわえていました・・・意味不明、理解不能!(^o^) 今日は晴れだったので、陽の当たる時間帯に撮りたかったのに・・・
17時3分、もっと明るいときに採餌してよ~・・・ISO12800!
誰に給餌するつもり??? ・・・ISO200、SS1/13秒・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)