※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2017年4月22日
着いたら雨・・・
今日は夕方から雨の予報だったので、いつもより少し早めに出撃・・・といっても15時過ぎでしたが、着いたら早々、「今、オスが飛び込んで大きい魚を捕った」と言われ、いつもの止まり枝を見ると、料理するために格闘中でした。で、メスに持っていくかと思ったら、やっぱり自分で食べてしまいました。本当にしょうもないオスだ・・・と、嘆いていると、雨、雨、雨・・・しかも本降りになってしまいました。自転車で来てるし、しばらく待つことに。30分くらいで小降りになったので、帰ろうと思ったらメスが飛来・・・水出には間に合わなかったですが、何とかワンチャンスで2コマだけ残せました。また雨が降り出したので撤収。今日も求愛給餌は撮れませんでした。いつになったらチャンスに恵まれるか・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年4月21日
変わらず・・・
オスとメスの距離は変わらず・・・メスは明らかに給餌を求めて鳴いています・・・私、カワセミ語が分かるので・・・しかしオスは応じることはありませんでした。
こういうところで求愛給餌を撮りたいですね。
実はその前に採餌していたのです。
18時過ぎの最後の採餌・・・オスは大魚を捕っても自分で食べてしまいました、男なら顔くらい見せろ!(^o^) この後も後ろ向きで顔見えずでした・・・
メスはすでに諦めて自分で採餌して早々どこかへ消えてしまいました。明日は戻って来てくれるかな?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (3)
2017年4月19日
動きなし・・・
今日も4時過ぎからカワセミとの出会いに出かけましたが、動きなしでした。でもいつもの止まり枝で求愛給餌があったそうです。でも1度くらいではメスの心は動きませんよ、もっと頻繁に給餌しないとどこかへ消えてしまうかも・・・
機材が飛ばされてしまうほどの強風になったので、早々撤収しました。成果に乏しい40分でしたね。
背景のよいところを選ぶといい感じになりますね、やっぱり春はいい・・・
採餌の成功確率が低すぎてなかなかお魚付きのチャンスに恵まれません。折角のチャンスも陽差しが強すぎて・・・
羽の開きも中途半端でツキもなかったです。
飛び出しに間に合ったんですが、また魚なし・・・
逆光気味でいい感じですが、イマイチ・・・
また魚なし・・・飛び出しできずに水没・・・
再び顔を出したけど、やっぱり魚なし・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年4月18日
いつまで我慢?
給餌をしないオスにメスがいつまで我慢できるか?って心配になりました。今日も近くにいるオスに鳴いていました・・・「早く捕ってきて!」と、私には聞こえましたが、オスは羽づくろいをするだけ、全く給餌する気配すら感じられなかったですね。
よいところに止まってくれたので・・・桜カワセミは撮る機会に恵まれませんでしたが、新緑カワセミも綺麗ですよ。(^o^)
可愛い子なんですが・・・
オスはメスがいたにもかかわらず自分で食べてしまいました。
メスは諦めて採餌を始めました、大魚を捕ったかな?
あれ、捕ってない・・・この後も数コマ追えましたが、魚がないのはやっぱり悲しい・・・
失敗を繰り返してました・・・可哀想。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年4月14日
いつの間にか・・・
いつの間にかいつものとまり枝の手前に花が咲きました。このオス、いい加減に求愛して欲しい!(^o^)
カワセミは美しい! ノートリの大きな写真は掲示板へ・・・
トビモノも少々・・・
18時過ぎ、最後の採餌も失敗・・・成功確率が低いというのも求愛給餌に影響しているのかも?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年4月13日
求愛給餌
ようやく求愛給餌が見られたそうです。ところがどこからか別のオスが進入してきて、長時間不可解な行動・・・メスをめぐる激しいバトルが見られるかと思ったら、ただ近くで牽制し合うだけ、しかも数時間、魚も捕らずに・・・
求愛給餌???
違います、オスとオスが並んでいただけ、バトルもなしでした。
2羽のオスが何もしてくれないので、メスは自分で採餌してました。
オスが給餌してくれたら、葉っぱを捕ることもないのに・・・
オスが長時間牽制し合っている間に、メスは頻繁に鳴いていたんですが・・・
前からいたオス、給餌をしたのはこのオスの方です。2倍テレコンを付けて1200mm相当で大きく撮ってみました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年4月 8日
今日も何もなし
メスはまだ求愛給餌を期待しているようですが、不甲斐ないオスは今日も黙り、カメラマンが期待したシーンは何もなしでした。雨が降りそうな暗い、暗い一日、久しぶりに感度をISO12800にして撮りましたが、とにかく撮影チャンスが少なくて、成果にも乏しい一日でした。ま、16時過ぎから出かけて1時間半程度なので仕方ないですかね。
トマリモノは、シャッタースピードを落として低感度で撮影・・・ISO800、SS1/50秒。
10m以内の至近でした・・・ISO400、SS1/20秒!
ISO12800、SS1/800秒・・・大トリしているので、流石にノイズが・・・
この後飛び込んでエビをゲット! これが最後のお食事だったでしょう、17時50分でした。
その前に遠い欄干から飛び込んで、やはりエビを捕ってました。
何故かこの子、夕方はいつもの枝から飛び込むことはなく、魚ではなく、エビを食べたがっていたようです、こんな感じの獲物です。
今日の一番のトビモノの成果ですかね。(^o^) これも感度はISO12800、SSは1/1000秒、4コマ連写・・・カワセミの糞の放出スピードも半端な速さではないですよ。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年4月 7日
まだ先?
今日も16時過ぎに様子を見に行ってきました。オスとメスが同じ枝に止まるようになって結構日が経っているのですが、求愛給餌はまだ先のようです。とにかくオスの動きが鈍い、このままでは本当にメスはどこかへ行ってしまいそう・・・
メスは水浴び、羽づくろいを繰り返して、美しさに磨きをかけていますが・・・
羽づくろいの姿が美しい・・・
と、突然オスが・・・魚もなしで飛来・・・
メス・・・「あんた、また魚なしできたの? いい加減にしなさい!」
メス・・・「早く魚、捕ってきてよ!」
オス・・・「そんなに怒るなよ~」
オス・・・「分かった、捕ってくるよ・・・」
と、言って飛んで行きましたが、魚を持ってこないのでメスはどこかへ飛び去りました。その後オスが戻って来て採餌をするのですが・・・
のんびり湯につかっている場合じゃないだろ~! と、私が喝を入れました。
多分明日は待望のカワセミの給餌シーンが見られると思います???(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年4月 5日
今頃恋の季節?
何か今年はカワセミの繁殖時期は遅れているようですね、もう桜が満開だというのにまだ求愛給餌も見られないとは・・・メスの縄張りにオスが入ってきたのは1ヶ月以上も前、今まで何をしていたんだ!とオスに言いたいです。(^o^)
メスが止まる枝にオスが飛んできました・・・
すぐにオスが飛び去ったので、どこかで魚を捕って戻ってくるのではと、期待が膨らみました・・・うわぁオ、本当に戻って来た、しかも大きな魚をくわて・・・メスは思わずニンマリ。
メス・・・「嬉しい、やっと大きな魚でプロポーズしてくれるのね。」
メス・・・「料理も済んでもうすぐかしら。」
メス・・・「私のために魚の向きを変えて・・・」
メス・・・「あら、ウソ、あなた、私にくれないの? そんな・・・」
メス・・・「信じられない、自分で食べちゃう・・・」
メス・・・「あなたのことなんかもう知らない、好きにして、もう2度とゴメンよ!」
・・・と言って、メスは怒って飛び去ってしまいました。さて、明日以降はどうなりますか? メスはもう戻ってこないかも・・・
大きな魚を捕る前に飛び込んだときには失敗、この時捕ってくれていれば・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年4月 2日
引っ越しました!
先月末、20年ぶりに引っ越ししました。その前も含め30年住み慣れた杉並を離れるのは、ちょっと淋しい思いですが、引っ越し先はいつものカワセミフィールドの近く、自転車で10分の距離です。今日はまだ新居が片付いていない上に、花粉も気になるので、1時間限定で16時過ぎに出かけました。成果はイマイチでしたが、カワセミとの出会いは1ヶ月ぶりでした。3月は2度の海外出張もあったので、本当にフィールドが遠かったですね。
これからもよろしく!
桜の時期ですが、カワセミのバックが新芽、新緑でも春を感じさせてくれますね。
トビモノはやっぱり1ヶ月もブランクがあると、目もカメラもカワセミのスピードについていけませんわ、これがベストショットでした、何か捕ったようです。
水出には全く追いつけず・・・
超トリミング・・・この後やっぱり追いつけず・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)