※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2015年10月12日
またの機会に・・・
瞬膜シリーズはまたの機会にご紹介するとして、やっぱりカワセミの写真は目は開いていた方がいいですよね。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2015年10月10日
いい感じ・・・
いい感じ・・・って思うのは私だけ? 瞬膜だし、羽根も開いていないし・・・こういう瞬間のカットで没にしてしまう人が多いかも。でも本当に躍動感があるカットだと、私は思います。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2015年10月 6日
もう少し・・・
もう少しカワセミの瞬膜シリーズを続けます。瞬膜って、文字通り瞬間的に出てくるもので、水中ではそれで目を守ります。とはいっても魚めがけて水中に飛び込んで、1秒も経たないうちに飛び出してくるので本当に一瞬ですね。体がこれくらいまでしか出ていないときには、大体まだ出たままですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2015年10月 3日
この瞬間って・・・
この瞬間って、実は最も動きが速くて、1/1000秒程度のシャッタースピードでは止めることはできません。飛翔時よりも動きが不規則だし・・・でもこのくわえた魚がブレているところが、ある意味、カワセミの躍動感を表現するには効果的なのかもしれません。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2015年10月 1日
瞬膜はやっぱり・・・
カワセミの瞬膜はやっぱり怖いですかね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2015年9月30日
躍動感をテーマに・・・
一見、羽根の開きが悪い、瞬膜がコワイ・・・とかで残念なカットだと思っても、視点を変えて「躍動感」をテーマに見ると意外に満足できる、いや、とてもいい瞬間を切り取ることができたと納得できるカットは多々ありますね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2015年9月26日
お魚連れて・・・
お魚連れて戻ってきました。このシルバーウィークもお仕事でウィーンへ・・・とは言っても相変わらず時間がないのでウィーンでのカワセミ探しはまたお預け、やっぱりカワセミとの出会いは日本ですね。来週は一度くらい休みを取ってフィールドに行ってみます。まだ在庫はいっぱいありますが、お魚は新鮮な方がいいですからね。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2015年9月18日
もう少しの・・・
もう少しの我慢かな・・・今月いっぱいは時間も取れそうもないですが、来月こそは・・・またカワセミ・フィールドに足を運んでこういう瞬間をいっぱい撮りたいです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2015年9月10日
雨、雨、雨・・・
雨、雨、雨・・・そして大雨による大きな被害・・・早く異常気象から脱して、青空が戻ってきてほしいですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2015年9月 3日
このブレが・・・
何度も繰り返し言っていますが、個人的にはこういうカワセミの羽のブレ方が好みです。また月が変わってしまいました。今月こそは・・・と、いつも月初めに何度も繰り返し言っていますね、ははは。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)