※カワセミのロゴ付き画像をクリックすると1120x750ピクセルで大きく見られます。
※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
トップページ

2023年1月 6日

もうお手上げ

ここ数日、残した画像データが多すぎて処理不能状態に陥ってしまいました。今日もホバ、水絡みをいっぱい撮ってしまいました。そして数時間かけていっぱい削除しましたが、それでもう現像する気力が喪失・・・ほぼ1日遅れで残した画像の1、2%しかアップできていません。折角訪問していただいているのに、本当に申し訳ありません。

今日一番のお気に入り・・・飛び出し後のストップ・ホバの戻りの瞬間、水面バックで羽全開、長辺3000ピクセルまでトリミング・・・
0106_01.jpg

対岸側のホバの後、水出に間に合わなかったですが、その後の戻りは30コマ以上ガチピン追尾・・・ほぼピクセル等倍までトリミング・・・
0106_02.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年1月 5日

ホバ回数増

今日は7時45分~10時20分にオスメス合計10回以上、ホバの撮影データを残せる機会がありました。この調子でホバ回数が増えてくれるといいのですが・・・それにしても1回のホバで大量のデータが残ってしまうので、処理が大変です。公開が遅くなってしまうこと、お許しください。

ホバだけで100コマ以上撮って、その前と後でそれぞれ10コマ以上、勿論その2/3は削除していますが・・・オスのホバ後の様が実に面白い、低速SSで撮っていては決して切り取ることのできない瞬間ばかりです。低感度+高速SSだと、長辺2000ピクセルまでの大トリは当たり前になってしまいました。
0105_01.jpg

0105_02.jpg

0105_03.jpg

0105_04.jpg

0105_05.jpg

0105_06.jpg

0105_07.jpg

0105_08.jpg

0105_09.jpg

0105_10.jpg

0105_11.jpg

0105_12.jpg

0105_13.jpg

0105_14.jpg

0105_15.jpg

0105_16.jpg

0105_17.jpg

0105_18.jpg

0105_19.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年1月 4日

朝方メス夕方オス

しばらくホバしなくなっていたオスが、複数回ホバるようになりました。昨夕、色が付く時間帯にオスがホバったというので、15時過ぎにも出かけました。確かに複数回ホバってくれましたが、残念ながら肝心の色付き時間帯にはメスと睨めっこしていてホバなしでした。

メスの朝方のホバ・・・
0104_11.jpg

0104_12.jpg

0104_13.jpg

0104_14.jpg

0104_15.jpg

0104_16.jpg

0104_17.jpg

オスの夕方のホバ・・・
0104_18.jpg

0104_19.jpg

0104_20.jpg

0104_21.jpg

0104_22.jpg

0104_23.jpg

陽が差してくるのは対岸側から・・・
0104_01.jpg

0104_02.jpg

0104_03.jpg

0104_04.jpg

0104_05.jpg

0104_06.jpg

0104_07.jpg

0104_08.jpg

陽が当たらないと露出が厳しい・・・
0104_09.jpg

手前側にも陽が差すのは8時半過ぎ・・・
0104_10.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年1月 3日

久しぶりにホバ

今朝は8時前にホバ会場入りしたら、もうメスが10回以上ホバったとのこと、もう終わりかと思ったら、その後も10回くらいホバってくれました。もっとも10回ホバってくれたから10回撮れたということではなく、短すぎたり、目の入らない背中向きだったり、陽陰で目が入らなかったり、背景にピントを持っていかれたり等々、今日もデータを残せたのは半分の5回分だけでした。

撤収前、すでに陽が高すぎ・・・
0103_14.jpg

0103_15.jpg

0103_16.jpg

0103_17.jpg

0103_18.jpg

まだカワセミに陽が当たらない時間帯、低速SS・・・
0103_19.jpg

0103_20.jpg

0103_21.jpg

ホバ会場にサギが多かった・・・
0103_00.jpg

晴天時の順光、最良の時間帯は、高速SSで四兎(ホバへの飛び出し、ホバ、ホバ後の飛び込み、水出)追うようにしてますが、流石に四兎を得るのは至難の業・・・
0103_01.jpg

0103_02.jpg

0103_03.jpg

0103_04.jpg

0103_05.jpg

0103_06.jpg

0103_07.jpg

0103_08.jpg

0103_09.jpg

0103_10.jpg

0103_11.jpg

0103_12.jpg

0103_13.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2023年1月 2日

ホバ少々

新年を迎えても状況は好転せず、ホバは少々、データを残すためには枝や石からの飛び出し採餌をしっかり撮れるよう、修行を積むしかないですね。

飛び出しと水出の「二兎」を追っていますが、一兎をも得ずという結果になることもありますが、「二兎」得ることもあります・・・長辺2000ピクセルまで大きくトリミング、60コマ以上中20コマ・・・
0102_08.jpg

0102_09.jpg

0102_10.jpg

0102_11.jpg

0102_12.jpg

0102_13.jpg

0102_14.jpg

0102_15.jpg

0102_16.jpg

0102_17.jpg

0102_18.jpg

0102_19.jpg

0102_20.jpg

0102_21.jpg

0102_22.jpg

0102_23.jpg

0102_24.jpg

0102_25.jpg

0102_26.jpg

0102_27.jpg

撤収直前、お休み処から出てきたらホバせずにこの一度の撮影チャンスで終了・・・
0102_01.jpg

0102_02.jpg

0102_03.jpg

0102_04.jpg

0102_05.jpg

0102_06.jpg

0102_07.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年1月 1日

初撮り初ホバ

新年早々初ホバ祭りをちょっぴり期待して出かけましたが、メスが下流側の遠くで1回ホバしただけで、9時過ぎになってもホバ会場にはホバの気配、雰囲気が全く感じられない状況でしたが、9時45分にようやくオスがホバ2回、でも結局飛び込まず、枝から採餌していたので、やっぱりホバする必要なしということなのでしょう。

ホバしないので、飛び出しから水出までを撮れるとうに猛特訓中・・・
0101_13.jpg

0101_14.jpg

0101_15.jpg

0101_16.jpg

0101_17.jpg

0101_18.jpg

0101_19.jpg

0101_20.jpg

0101_21.jpg

0101_22.jpg

ホバはすべて長辺1800ピクセルまで大きくトリミング・・・
0101_01.jpg

0101_02.jpg

0101_03.jpg

0101_04.jpg

0101_05.jpg

0101_06.jpg

0101_07.jpg

0101_08.jpg

0101_09.jpg

0101_10.jpg

0101_11.jpg

0101_12.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年12月31日

よいカワセミ年を・・・

お迎えください。皆さん、この1年、ご訪問ありがとうございました。またフィールドでお目にかかっている皆さん、お世話になりました。未だにコロナの影響が影を落としている状況が続いていますが、新年はコロナ後の飛躍の年になりますように・・・

今年の撮り納め・・・
1231_22.jpg

以下は12月撮影、飛翔の瞬間をとらえた未公開の画像です。
1231_00.jpg

1231_01.jpg

1231_02.jpg

1231_03.jpg

1231_04.jpg

1231_05.jpg

1231_06.jpg

1231_07.jpg

1231_08.jpg

1231_09.jpg

1231_10.jpg

1231_11.jpg

1231_12.jpg

1231_13.jpg

1231_14.jpg

1231_15.jpg

1231_16.jpg

1231_17.jpg

1231_18.jpg

1231_19.jpg

1231_20.jpg

1231_21.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年12月30日

オスメス各1回・・・

ホバってくれました。相変わらず川中の石から飛び込んで簡単に魚を捕ってしまう・・・ホバする必要なし、気配なしです。明日の撮り納め、ホバホバ期待したいです、

1230_01.jpg

1230_02.jpg

1230_03.jpg

1230_04.jpg

1230_05.jpg

1230_06.jpg

1230_07.jpg

1230_08.jpg

1230_09.jpg

1230_10.jpg

1230_11.jpg

1230_12.jpg

1230_13.jpg

1230_14.jpg

1230_15.jpg

1230_16.jpg

1230_17.jpg

1230_18.jpg

1230_19.jpg

1230_20.jpg

1230_21.jpg

1230_22.jpg

1230_23.jpg

1230_24.jpg

1230_25.jpg

1230_26.jpg

1230_27.jpg

1230_28.jpg

1230_29.jpg

1230_30.jpg

1230_31.jpg

1230_32.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年12月29日

今朝もホバなし

もうホバを期待して出かけてもダメです。今朝はメスのパフォーマンスはゼロ、ホバ会場の主はホバせずに、3度採餌して終了でした。それでもデータを残せるのがZ9、というかヨンニッパという最高のレンスとの組み合わせがよいということでしょう。

すべて対岸側で遠かったので、長辺1600ピクセル~2000ピクセルまで大きくトリミング・・・
1229_01.jpg

1229_02.jpg

1229_03.jpg

1229_04.jpg

1229_05.jpg

1229_06.jpg

1229_07.jpg

1229_08.jpg

1229_09.jpg

1229_10.jpg

1229_11.jpg

1229_12.jpg

Z9は方向転換しても追い続ける・・・
1229_13.jpg

1229_14.jpg

1229_15.jpg

1229_16.jpg

サギとの競争でZ9はカワセミを40コマ以上追い続ける・・・
1229_17.jpg

1229_18.jpg

1229_19.jpg

1229_20.jpg

1229_21.jpg

1229_22.jpg

1229_23.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2022年12月28日

ついにホバなし

昨日はメスが10回以上ホバってくれましたが、今日は朝方7時50分~10時20分、夕方15時20分~16時20分、オスもメスもホバなしでした。とにかくホバする必要ないくらい、魚が多すぎますね。夕方は夕陽狙いで出かけましたが、ホバだけでなく、撮影チャンス自体ほぼなし状態でした。やっぱり夕方に出かける意味はなさそうです。

前ボケの枯れ枝が邪魔でしたが、今日一番のガチピン・・・長辺2000ピクセルまで大きくトリミング・・・
1228_01.jpg

1228_02.jpg

1228_03.jpg

1228_04.jpg

1228_05.jpg

1228_06.jpg

1228_07.jpg

1228_08.jpg

1228_09.jpg

1228_10.jpg

1228_11.jpg

朝方撤収前・・・
1228_12.jpg

1228_13.jpg

1228_14.jpg

1228_15.jpg

1228_16.jpg

1228_17.jpg

夕方はこれくらい、メスの撮影チャンスはゼロ・・・
1228_18.jpg

1228_19.jpg

1228_20.jpg

今夕も夕陽の富士山は美しい・・・
1228_21.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

All pages |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40  |  41  |  42  |  43  |  44  |  45  |  46  |  47  |  48  |  49  |  50  |  51  |  52  |  53  |  54  |  55  |  56  |  57  |  58  |  59  |  60  |  61  |  62  |  63  |  64  |  65  |  66  |  67  |  68  |  69  |  70  |  71  |  72  |  73  |  74  |  75  |  76  |  77  |  78  |  79  |  80  |  81  |  82  |  83  |  84  |  85  |  86  |  87  |  88  |  89  |  90  |  91  |  92  |  93  |  94  |  95  |  96  |  97  |  98  |  99  |  100  |  101  |  102  |  103  |  104  |  105  |  106  |  107  |  108  |  109  |  110  |  111  |  112  |  113  |  114  |  115  |  116  |  117  |  118  |  119  |  120  |  121  |  122  |  123  |  124  |  125  |  126  |  127  |  128  |  129  |  130  |  131  |  132  |  133  |  134  |  135  |  136  |  137  |  138  |  139  |  140  |  141  |  142  |  143  |  144  |  145  |  146  |  147  |  148  |  149  |  150  |  151  |  152  |  153  |  154  |  155  |  156  |  157  |  158  |  159  |  160  |  161  |  162  |  163  |  164  |  165  |  166  |  167  |  168  |  169  |  170  |  171  |  172  |  173  |  174  |  175  |  176  |  177  |  178  |  179  |  180  |  181  |  182  |  183  |  184  |  185  |  186  |  187  |  188  |  189  |  190  |  191  |  192  |  193  |  194  |  195  |  196  |  197  |  198  |  199  |  200  |  201  |  202  |  203  |  204  |  205  |  206  |  207  |  208  |  209  |  210  |  211  |  212  |  213  |  214  |  215  |  216  |  217  |  218  |  219  |  220  |  221  |  222  |  223  |  224  |  225  |  226  |  227  |  228  |  229  |  230  |  231  |  232  |  233  |  234  |  235  |  236  |  237  |  238  |  239  |  240  |  241  |  242  |  243  |  244  |  245  |  246  |  247  |  248  |  249  |  250  |  251  |  252  |  253  |  254  |  255  |  256  |  257  |  258  |  259  |  260  |  261  |  262  |  263  |  264  |  265  |  266  |  267  |  268  |  269  |  270  |  271  |  272  |  273  |  274  |  275  |  276  |  277  |  278  |  279  |  280  |  281  |  282  |  283  |  284  |  285  |  286  |  287  |  288  |  289  |  290  |  291  |  292  |  293  |  294  |  295  |  296  |  297  |  298  |  299  |  300  |  301