※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2020年7月20日
雛は3羽
今日は16時頃からカワセミが水害で被災したフィールドへ様子を見に行きました。地元の方々に話を聞くと、巣立ち雛は3羽は確実にいるとのことでした。今朝親1羽+雛3羽が同じ枝に並んでいるところを撮ったカメラマンもいるとか・・・犠牲になった雛もいたかもしれませんが、とりあえず自分でも別々の場所に潜んでいる3羽の無事を確認しました。よかった、嬉しい! 改めて小鳥が自然界で生きることの厳しさを知らされました。3羽、このまま元気よく独り立ちして欲しいです。雛の写真は後日・・・
ということで昨日撮影した池の期待の星、メスの幼鳥のつづき・・・ピラカンサのメインステージに飛来!
久しぶりに晴れてくれたのはよかったですが、強い日差しは撮影には厳しい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年7月19日
やはり幼鳥4羽
今日は16時頃に池へカワセミ散歩に行きました。すぐに期待の星のメス幼鳥がピラカンサの枝に飛来、メインステージから飛び込んだ後、トベラの枝、その裏側の枝、対岸の柳の枝・・・転々と移動しながら5、6回飛び込みました。採餌には失敗することが多いですが、高い枝から果敢に飛び込むようになったのは、成長の証ですね。17時過ぎにはこのメス幼鳥も含め4羽が、東側の小池に集結・・・仲良く採餌していました、が、相変わらず奥の暗いところや死角へ飛び込むことが多く、データはあまり残せませんでした。とりあえず期待の星のメス幼鳥だけは、池の中央、中洲の島に出て採餌をするようになったので、やっぱり今後には期待できそうです。
またも空抜けになる高い位置でホバ・・・10コマ以上羽開きでしたが、背景がこれでは・・・・
トベラの枝から・・・移動している間に飛び込まれ、後を追って何とか1コマ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年7月18日
水害発生?
今日はそろそろ2番子が巣立つ頃かなと楽しみにしていたフィールドで事故発生、長雨のために巣穴が水漏れ、落盤・・・雛たちが被災したという話を聞いたので様子を見に行きました。16時半頃に着くと、カメラマンは一人もいなかったので、いや~な予感・・・その後に来た地元の方々に話を聞くと、雛1羽は巣立ってどこかにいるはずとのことでした。で、オス親が魚をくわえて飛来したのは16時53分、巣穴へ運んで数秒後には出てきて水浴び・・・巣穴に雛がいることがわかりました。17時49分、メス親がザリガニをくわえて飛来、巣立った雛を待っているのか数分動かず、それから奥の方へ飛んでいってしばらく待っても雛は来ない、すると完全に葉被れの奥の方へ・・・すぐに戻って待っていると、数分後に雛が出てきました。無事に給餌・・・よかった。18時に再びオス親が魚をくわえて飛来、すぐに巣穴へ・・・18時12分、再びメス親が魚をくわえて飛来、巣立った雛に給餌するために奥の方へ・・・でも5分以上待っても雛が来ないので、巣穴へ運びました。その19時まで待ちましたが、オスもメスも飛来せず・・・巣立ち前の給餌回数は、17時~19時が最も多い時間帯なので、巣穴に運んだ回数が3時間で3回ということは、残念ですが巣穴にはもう1羽しかいないということです。何羽かが水害の犠牲になったのかも・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年7月17日
縄張り争い?
昨日、池に飛来する幼鳥は1羽増えて4羽になりました。餌場になっている東側の小池では、また3羽が同時に採餌していましたが、その中の2羽が互いに縄張りを主張するようになったようです。同じ時間帯に南側の欄干で別の2羽がバトルしかけて1羽が川の方へ追いかける(追い出す)ところも目撃しました。半月後、1ヶ月後には新しい池の主が決まるかもしれませんね。
19時頃までこのメス幼鳥だけは池に残って採餌しているので、池の主になる可能性が高そうです。10m以内の至近・・・ISO6400・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年7月15日
ノイズ処理
雨模様の日が続き、夕方のカワセミ散歩は暗さとの闘いです。トビモノ系の撮影には、SSは1/800秒は確保しなくては行けないので、必然的に感度を上げなくてはいけません。高感度撮影はノイズとの闘い、現像時などでノイズ軽減処理が必要なケースは増えてきます。大きくトリミングさえしなければ、画像をリサイズするだけであまり気にならないレベルにはなりますが・・・
昨日も暗かったので、高感度撮影を余儀なくされました。改めて現像時にノイズ処理をした画像を紹介します。
投稿者eisvogel : 22:08 | コメント (0)
2020年7月14日
ISO102400
愛機D850の感度の上限は、ISO25600です。一時期19時前の定刻に飛来していたオスを何度かこの感度で撮っていました。それで証拠写真にしかならないので、こんな高感度ではもう二度と撮らないと宣言しました、が、オスに代わってメスの幼鳥が19時過ぎまで池のどこかで採餌するようになったので、お付き合いで今日も19時過ぎまで池に残っていました。勿論暗いです、今日は東側の小池の奥にいたので特に暗くてISO25600でも超アンダーです。でも双眼鏡で幼鳥を確認すると、明らかにまだ獲物を狙っている・・・そうだ試しに増感で撮ってみよう・・・ということで上限の2段まで増感してISO102400相当で飛び込を待ちました。暗くてカワセミは見えない・・・飛び出したことには全く気がつかず、水飛沫に気づいてレンズを振ってファインダーを覗いたら大魚を捕ったことは見て分かりました。8コマ連写しましたがフレームインは6コマ、ピントが合ったのは2コマ、勿論凄いノイズで全く解像していません。以下、参考までに・・・証拠写真にもならないか?(^o^)
19時3分、ヨンニッパ単体、F値開放、SS1/640秒、ISO25600の2段増感=ISO102400相当、トリミングは一切不可、ノートリ、現像時にノイズ軽減処理・・・何よりも真っ暗だったのにピントがくるって、D850はスゴイね~
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2020年7月12日
ついに大物・・・
今日は16時半過ぎに池に到着・・・日曜日だというのに常連カメラマンはついにいなくなりました。オスの飛来がほぼ期待できなくなったので当然でしょうね。池でカワセミ散歩を続ける理由は、パフォーマンスの有無とその内容はともかく、夕方、夕食の時間帯に幼鳥が必ず飛来してくれるからです。で、今日はメスの幼鳥が17時前に東側の小池に飛来、20分くらいしてからオスの幼鳥も飛来しました。相変わらず2羽仲良く採餌をするのですが、ほとんど奥の方への飛び込なので撮影チャンスはごくわずかでした。驚いたことにメスが2度も、突然欄干の5、6m横に飛んできました。1度目は数分後に散歩人が通過したため何もせずに元に戻りましたが、2度目は約20分間動かず・・・近すぎたので10mくらいまで後退して待ちましたが、流石に20分は長かった・・・集中力はすでに消失、突然飛び込まれて一瞬反応が遅れてしまいましたが、何とかファインダー内にとらえることはできました。が、残念ながらAFが追いついてくれませんでした。ファインダーの真ん中で被写体が大きかったので、水出はピンボケでしたが次の瞬間はジャスピンでした。メスの幼鳥がついに東側の小池で大魚をゲットした瞬間でした。やっぱりこの子が期待の星ですね。1ヶ月後にはピラカンサのメインステージからのパフォーマンスを披露してくれそうです。(^o^)
17時48分、この大魚をくわえてそのまま北側の方へ消えて行きましたが、恐らく料理するのに相当時間がかかったのでは?
ここからはISO25600の暗さでしたが、敢えてISO12800・・・かなりアンダーだったので現像時にプラス補正・・・ノイズが凄い・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年7月11日
期待の星
今日のカワセミ散歩は16時過ぎから始めましたが、オスの飛来はなし、幼鳥もメス個体が1羽飛来しただけ、しかも撮れない場所で採餌を繰り返していたので、パフォーマンスの悪い1日でした。
ISO64、SSは1/8秒で連写して数コマ残せましたが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2020年7月10日
理解不能
今日はまた夕方に雨になりそうだったので、少し早め、16時前から池のカワセミ散歩を始めました。居残りカメラマンの話では、相変わらずオスの出が悪いとのことでした。今や期待は幼鳥だけ、3羽が仲良く姿を見せてくれれば、そこそこデータも残せます。16時14分、北側からカワセミが飛来して、まっすぐ東側に小池の奥の方へ飛んでいったので幼鳥かと思ったら、何とオスでした。双眼鏡で確認すると嘴に土が付いていたので、一応証拠写真を撮りました。結局数回飛び込んで、幼鳥と同じように小エビなどの小物ばかり捕ってから、いつものピラカンサの枝へ移動・・・やっぱり小物では腹は満たないのでしょう、間違いなく大物を捕るぞ~と信じて、久しぶりに集中力を高めて待ちました。が、あっけなく何もせずに北側方面(営巣場所?)へさようなら! その後幼鳥2羽が交互に飛来してくれたので、18時50分頃まで池にいましたが、オスは戻って来ませんでした。結局オスの滞在時間は約20分、魚がいっぱいいる池に飛来したのに、何故東側の小池で小物の採餌しかしなかったのか、本当に理解できないですね。
18時45分、1週間前と同じ時間帯に同じ幼鳥の個体が、東側の小池の同じ杭の上へ飛来・・・また至近でホバってくれるかもと期待して、適正露出がISO6400、SS1/800秒の暗さでしたが、感度優先で敢えてISO3200、SS1/640秒に設定して待ちました。結果はホバせずに目の前、8mくらいのところへ飛び込みました。上手く身体が反応してファインダー内にとらえたのですが、SS1/640秒では水出の瞬間は厳しい~・・・ちなみに1週間前のように夕陽の明かりが残っていればもっと色付いたのですが、生憎の雨雲下で暗かったのが残念でした。
背景が近かった割にはしっかりピンがきましたが、採餌失敗・・・
どうして成鳥オスが、幼鳥の餌場に来る? 嘴の土は2番子のための巣穴掘り? 暗い場所でISO3200、大トリしているのでノイズはご容赦!
流石に幼鳥に比べると成鳥の飛び込時のスピードはかなり速いですね。低い位置から飛び込まれると、ファインダー内で追うことはほぼ無理、しかもSS1/800秒では水出を止められないくて流れてしまいます・・・
頭部の毛の状態を見ると、結構ボロボロ・・・何度も巣穴に入って子育てしていた証ですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年7月 8日
飛来せず!
今日も18時40分まで池の主のはずのオスを待ちましたが、飛来しませんでした。昼間も1度姿を見せただけだったようで、やはりもう縄張りを放棄して、池の主ではないのかも? 16時過ぎに池に着いた時には、東側の小池で幼鳥メスが羽繕いしていました。その後2度飛び込んで川の方へさようなら・・・30分くらい待たされて幼鳥オスが東側の小池に飛来、奥の方で数回飛び込んでさようなら・・・17時半過ぎに幼鳥が1羽飛来、また1羽飛来、さらにもう1羽飛来して、久しぶりに10分間くらい3羽がまた仲良く同じ場所で採餌しました。ホント、この幼鳥3羽、どういう関係?
水面近くのショートホバでしたが、8コマも残せました、が、これ以外はすべて完璧な羽閉じでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)