※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2021年4月16日
感動的な瞬間は・・・
長年カワセミを撮っていますが、今でも最も撮りたい瞬間、感動的な瞬間は「求愛給餌」です。またほんの一瞬の出来事なので、瞬間を切り取るのがとても難しい・・・だから余計に、ファインダー内でその瞬間を見ながらシャッターを切るときに大きな喜びを感じることができるのです。
今日も長時間待って、撮影チャンスは1度だけ・・・わずか数秒の感動の瞬間でした。
夕方は池へ・・・ピラカンサのメインステージは花がいっぱい咲きそうです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年4月15日
やっと撮れた!
今期は求愛給餌を10回以上撮ることができているのですが、思い描いている理想とはほど遠い場所・・・美しい光景とはとても言えない場所での給餌ばかりでした。で、やっと撮れました! 春らしい色をバックに高枝上で・・・ちなみに今朝は川が雨の影響もあると思ってゆっくり7時過ぎに散歩に出たのですが、7時前にオニグルミ上でも給餌があったそうです。
長辺8258ピクセルを1870ピクセルまでトリミングして1120にリサイズ・・・特大でご覧ください。
夕方、池ではちょっとメスの飛来が遅すぎましたが、17時33分に大物ゲット!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年4月14日
雨の中・・・
天気予報では朝方が雨で、午後からは曇りということだったので、早朝の散歩はお休み、夕方16時過ぎに出かけました。まずは池の様子を・・・オスが抱卵中なのか、メスが採餌に来ていました。ところが雨がパラパラ・・・数分後に激しくなって、奥に引っ込んでしまいました。雨の中、移動もできないので、そのまま池で待つことに・・・30分くらいしてから小降りになったので、再びトベラの高枝に戻って来ました。すぐに飛び込んでお魚ゲット! それから水浴び、羽繕い、30分くらいまったりしていましたが、オスが飛来して、交代を求めたのか、2羽では何事も起こらず、メスが川の方へ飛んでいきました。
飛び込みワンチャンス・・・雨の中、暗かったのでヨンニッパ単体で・・・傘を片手に持っていたので、上手くレンズを振れずに残せたコマはこれだけ・・・
投稿者eisvogel : 22:59 | コメント (0)
2021年4月13日
4時間待ち
オニグルミ狙いで早朝から4時間待ち、流石に疲れました。それでも日課なので、夕方の散歩は16時過ぎから・・・ホバホバ~♪で救われました。
公園横のオスが下流で、17時2分~6分、ホバホバ~♪13連発!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年4月12日
オニグルミ
3日前からオニグルミ狙いで長時間待たされ続けましたが、ようやくよいところに止まってくれました。ただ時間が9時40分頃だったので、すでに陽がかなり高く、影に邪魔されて苦戦しました。7時半前に同じ場所に飛来してくれれば、黒バックでカワセミがより引き立ってベストなのですが・・・
1日1回ノルマの求愛給餌・・・今日も2ペアの給餌を5、6回見かけましたが、とにかくまともにとれる場所ではなく、改めて給餌を撮ることの難しさを感じています。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年4月11日
トマリモノ
今の時期、オニグルミと菜の花絡みのトマリモノがいいですね。美しいカワセミの撮影の基本はトマリモノ・・・撮れるときに撮っておきたい、ということで、今日は早朝も夕方もオニグルミ狙いで公園横でカワセミを待ちました。夕方は、16時40分まで待ちましたが、オスもメスも戻って来なかったので、下流側へ様子を見に行くと、いました。本格的に抱卵が始まったのか、今日一日、池の主のメスの姿は見かけませんでした。
1日1回ノルマの求愛給餌・・・この後、バッファフルでシャッターが切れなかった上、立ち位置が悪かったので、メスの顔が完全に隠れてしまったのが残念・・・
17時27分から公園横のオスが、下流側でホバ開始・・・久しぶりのホバホバ~♪でしたが遠かった・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2021年4月10日
微動だにしない
目下、2ペアの行動を観察中ですが、池の主のメスのペアは、どうやら抱卵にはいったようです。但し、今日も1度交尾を確認しているので、もう1個、2個、卵を産むのかもしれません。公園横のオスのペアは、2羽一緒に大急ぎで巣穴掘りしているようです。今日は求愛給餌を3度も撮り損ねてしまいました。やっぱりメスが見える場所で待っていないとダメですね。
SS1秒で撮ってみましたが、微動だにしないメス・・・昨日も今日も交尾していたので、お腹の中にはもう1個卵があるのかも・・・
オニグルミとカワセミは今が撮り時・・・夕方の陽差しは厳しい・・・
投稿者eisvogel : 22:59 | コメント (0)
2021年4月 9日
少ないチャンスを・・・
行動パターンが変わる今の時期は、少ない撮影チャンスをいかにモノにするかが問われますね。特に川は河川工事、釣り人の影響もあって、余計にカワセミが落ち着いて行動してくれません。今日も撮影チャンスが少なかったですが、貪欲に「求愛給餌」を狙って我慢の一日でした。
美しいカワセミが映える時期なので、美しく撮ってあげたい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年4月 8日
SS1/10秒で・・・
昨日の求愛給餌は、SS1/13秒で撮りましたが、今日はSS1/10秒で撮る悲劇・・・下流側のメスが杭の上に止まっていたので、低感度=低速SSでトマリモノを撮っていました。まさかここに公園横のオスが飛来して給餌するとは、全く想定外・・・しかもメスが鳴かなかったので、対応できずにライブビューのまま、SS1/10秒で連写しました。結果は・・・求愛給餌の絶好のチャンスを逃してしまったので、もうトマリモノは撮りたくない!(^o^)
こんな場所では二度と給餌は見られないでしょう、残念! 電子シャッター+レリーズ撮影だったので、完全な被写体ブレ・・・
早朝、公園のペア・・・夕方はメスがずっと川で待っていたのですが、オスは来ませんでした。
よいところに止まれば、やっぱり撮りますね、最低感度ISO64で・・・
投稿者eisvogel : 22:29 | コメント (0)
2021年4月 7日
春ですね~
新緑が映える時期になり、カワセミも本格的な繁殖時期に入りました。池の主のメスは産卵を始めたのか、池に飛来しなくなりました。代わりにオスが飛来して、朝方2度、大魚を捕ってメスに運んでいました。営巣場所は確認できませんが、メスが川に居座っているので、川の土手か近くでしょうね。
久しぶりにピラカンサのメインステージに・・・5月に入ったら、もっと頻繁に飛来してね~
川には魚がいないのか、なかなか飛び込まず・・・飛び出し後のショートホバが撮れてラッキー!
公園横に様子見に行ったら、ホバを披露してくれました、ラッキー!
ライブビューでSS1/100秒でトマリモノを撮っていると、飛び出して高い位置でホバ~・・・ライブビューから切り替えていたら、ホバ終了直前、何とか1コマだけ残ってました、ラッキー!
17時38分、求愛給餌・・・メスが鳴かずに突然オスが飛んできてすぐに給餌したので、露出変更する時間なし・・・何とSS1/13秒で連写して残せた1コマ・・・
オスは池に戻って、ドーナツ池でまったり・・・その後18時過ぎに好物のザリガニを捕食して飛び去りました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)