※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2013年3月 1日
あまり贅沢は・・・
トビモノ撮影にはあまり贅沢は言えませんね、ま、羽の開きもこれくらいであれば納得しないと。私は羽は適度にぶれていた方が動きを感じて好きです。このカットは、そういう意味でもお気に入りの1枚ということになりますね。今日から3月・・・スケジュールを見ると今月も死にそうに忙しいです。近場でカワセミ散歩を楽しむことくらいしかできないかも。
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (2)
2013年2月26日
同じようなカットが・・・
ツキのないときは、折角のホバのチャンスに恵まれてもすべて羽の開きが中途半端ということがよくあります。本当に1/100秒違うだけで、結果は大違いですよね、タイミングが悪ければ・・・流石にワンチャンスで100コマくらい撮れれば、少なくとも満足できるカットは数コマ残せるのでしょうが・・・D4なら100コマ連写も可能なのに・・・そんなビッグなチャンスはいつ訪れてくれますか・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2013年2月24日
そろそろ花粉が・・・
私にとってはイヤな時期になってきました。今日あたりから花粉を意識しなくてはいけなくなりました。ということで今日の近場でのカワセミ散歩は1時間程度・・・一度だけシャッターチャンスがありましたが、何か偶然に撮れたっていう感じですかね。飛び出してホバじゃないんですが、ちょっとブレーキをかけてくれたおかげでファインダーの中に入りましたが2コマだけ、この後は尻尾だけファインダー内に残して急降下・・・勿論追えませんでした。修行、修行を続けなければ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2013年2月20日
これもトビモノの・・・
これもトビモノのはずだったんですが、吐き出すまでしっかり連写して、肝心の吐き出した瞬間=トビモノを撮り損ねてしまいました・・・修行・・・修行ですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2013年2月18日
このトビモノも・・・
このトビモノにもちょっと反応が遅れてしまいます・・・以前はカワセミでもヤマセミでもこのタイミング、完璧にものにしていたのに・・・修行・・・修行・・・ですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2013年2月13日
イマイチ反応が・・・
水絡みを狙うチャンスになかなか恵まれませんが、折角の少ないチャンスもイマイチ反応が鈍くてとても納得できる結果にはならないですね。唯一ピンがきたカットも羽の開きが中途半端な万歳、やっぱりこの瞬間でも10コマくらいしっかり撮らないとダメ、なんといってもカワセミの動きは速いですからね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2013年2月12日
修行が足りない!!
こういう撮影結果を見ると、本当に修行が足りないと痛感しますね。ここ数年、カワセミをしっかり撮ったという記憶がないほど、カワセミ撮影から遠ざかっていた当然の報いですね。この先は勿論、飛び込んで出てくるまでの短い時間に飛び込み地点にレンズを持っていくことはできませんでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2013年2月11日
同じホバでも・・・
今お付き合いしているカワセミ、ほとんどホバを見せてくれないのですが、少ないチャンス、しかも短い2秒前後だったのに、タイミングが悪くて羽が開いていない・・・そんなカットばかりだと、流石に後でガッカリしますね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2013年2月 9日
ブルーギル?
都市公園の池には外来魚が相当いるようで、カワセミが川で捕っている魚とは違うと思うことがあります。この魚、ブルーギルに見えますが、カワセミが外来魚を駆除してくれるといいのですが・・・多分カワセミにとって魚の味は皆同じでしょうから。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2013年2月 7日
こんな場所では・・・
日暮れ前に暗い場所で水浴び数回、なにもこんな場所でやらなくても・・・と、思いながらとりあえず撮りましたが、やっぱり枝などが邪魔をするこんな場所でカワセミのような小さな被写体を追うのは難しいですね。
この後の数コマは追従してくれませんでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)