※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2019年2月11日
今日も変わらず
15時過ぎからの散歩なので、多くは望めませんが、それにしても池も川も撮影チャンスが少なすぎますね。今日は先に川へ・・・16時過ぎても全く動きなし、ようやく飛来して採餌開始かと思いきや、なかなか飛び込まない、で、移動したら機材をまだ担いでいるときに飛び込む・・・しかも飛び出した後、どこへ行くのか全く読めない・・・翻弄されっぱなしです。それでももっとチャンスがあればいいのですがね。池の方へ様子を見に行くと、新しい主の若メスが、いつものお休み処でまったり。ペリットを吐き出すまで15分くらい待たされ、その後すぐに島を回り込んで川の方へさようなら。本当に食後、ただ休むためだけに飛来するみたいですね。再び川へ戻って17時まで待ってみましたが、上流側のハシゴから動かず・・・諦めて撤収しました。ちなみに今朝も川のメスは数回ホバを披露してくれたそうです。やっぱり早朝が勝負ですかね。
可愛い表情してますが、パフォーマンスをアップしてくれないと・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年2月10日
池も川も・・・
主のオスが姿を消してから、池はよくないようです。入れ替わった主の若メスは、ピラカンサのメインステージから飛び込むことはほとんどなく、お休み処からばかり飛び込んで採餌しているとのこと。今日は15時頃まず池へ様子を見に行きました。状況はよくないようなので、すぐに公園脇の川へ・・・川のメスも昼頃までは何回かホバを披露してくれたとのことですが、16時まで1度姿を見せましたが撮影可能なパフォーマンスはゼロ・・・再び飛来しましたが、なかなか飛び込まずに・・・あ、飛び出した・・・当然水出に間に合わず、さようならでした。(^o^) その後再び池の様子を見に行きましたが、3周散歩した後諦めて、再び川へ、メスがいなければそのまま撤収するつもりでしたが、出迎えてくれました。すでに17時前で暗かったですが、何とかデータを残しことができました。
折角のお魚付きでも暗いと画質がね~・・・ISO3200でアンダー気味に撮影、現像時にプラス補正で画質はさらに低下・・・もっと明るいうちによいパフォーマンスを披露して欲しい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年2月 8日
新しい池の主
今日、とりあえず新しい池の主を大きく撮ることができたので、紹介しておきます。今後の活躍が期待できる若いメスです。よろしくね~!!!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年2月 7日
久しぶりの黒バック
黒バックといっても、背景が黒いのではなく、強い陽を受けたカワセミに露出を合わせると、背景が黒くなるということです。今日は気になる池へ行ったのですが、何と今までの綺麗なオスでもなく、若いオスでもなく、全く別の若いメスが朝から陣取っているというのです。で、とりあえずその新しい主をしっかり撮ろうと、トマリモノ設定にしていたのですが、結局そのトマリモノも撮るチャンスがありませんでした。公園脇のメスの様子を見に行くと、お休み処でまったり・・・と、機材から離れていると、突然飛び込んでお魚ゲット・・・小物だったので、再度飛び込かと構えていると、飛び込んでくれたのですが、お魚なし・・・それから10分くらいしてから、順光側になる止まり枝へ移動、そこから数回飛び込んでくれました。おかげさまで久しぶりに黒バックのトビモノが撮れました。再び池に戻ってみましたが、結局カワセミは飛来せず、途中様子を見に行った駐車場下のメスが1度飛び込んだところが撮れただけでした。
慣れない場所での撮影は難しい・・・水出に間に合わず・・・上手く追尾できましたが、半分が羽閉じで没、残念!
この子のお休み処・・・よっぽどお気に入りの場所らしく、排出する糞で真っ白・・・
駐車場下のメスは、相変わらず暗くなるタイミングで夕食に来ているようです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年2月 6日
新しい主?
消えた池のカワセミが気になったので、雨が上がった15時すぎに様子を見に行きました。川はかなり濁っていましたが、池は全く雨の影響はなく、カワセミが消えていなければ夕食の時間帯には必ず姿を見せると期待して待ちました、が、17時15分まで現れませんでした。朝方、飛来したという報告を受けていたのですが、やっぱりダメっぽいですね。ま、明日も飛来しなければ、終わりということで決まりですね。16時頃、昨日も飛来した若オスが飛来しましたが、何もせずにすぐに川の方へ飛び去りました。以前、主のオスと激しいバトルを演じたこともあり、まだ警戒しているのでしょう。もし主のオスが戻らなかったら、この若オスが新しい主として君臨することになるかも・・・
下嘴の基部が赤いオスって、この子ですね。10月6日に石の上に飛来してました。6月に巣立った子でしょう。その後も駐車場下の池、水路、ピラカンサの池に出没、縄張り争いに参戦していましたが、結局縄張りを奪うことができなかった・・・
あれから4ヶ月も経ったんだからもっと綺麗になってね・・・(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2019年2月 5日
消えたカワセミ
昨日は強風でお休みしましたが、池の主のオスは元気よく飛び込んで採餌していたとのこと。ところが今日、15時頃に行ってみると、カメラマンが意気消沈している・・・朝から1度も姿を見せていないとのことでした。1時間に1度は飛来していたのに一体どうしてしまったのか? 30分くらい池の周りを散歩しましたが、カワセミの気配は全くない・・・ということで、上流のオスの様子を見に行きました。30分くらい待って、オスが枯れ枝に飛来・・・「ホバして・・・」と何度もお願いしてみましたが、直接飛び込んで大物ゲット、数分格闘して呑み込むとすぐに下流へ消えて行きました。ホバはしなかったですが、来ることは来て採餌しました。それから再び池に戻りましたが、途中公園脇の川でメス、さらに駐車場下の池でメスに出会いました。そして池では17時前にピラカンサのメインステージにカワセミが飛来・・・何だ、やっぱりいたんだ~と、喜びましたが、ちょっと違う・・・それで止まっているカワセミを撮って後で確認したら、違う個体でした。このカワセミ、結局数分後には何もせずに川の方へ飛んで行きました。ということで昨日まで元気よく池で採餌していたカワセミはどこかへ消えてしまいました。またモズにでもやられたか???
消えたカワセミ・・・一昨日撮りましたが、本当に綺麗なオスです。
17時前に飛来した個体は、胸のあたりを見ると明らかにかなり若いオス・・・
もう二度と会うまいと思っていた上流のオス・・・ホバを期待しましたが、下を見て獲物探し・・・
上昇せずに急降下・・・頭部を串刺しにした獲物はカマツカという珍しい?魚・・・
公園脇の川のメス・・・石から直接飛び込んで採餌するとは思いませんでした・・・こんなに簡単に捕れるならホバする必要は全くないですね。池のカワセミがこのまま戻ってこなければ、しばらくはこのメスの行動パターンを学んで撮らせてもらうことにするか・・・
駐車場下のメス・・・相変わらず夕方、採餌に来ているようですが、飛び込場所が悪くて写真にならないですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2019年2月 3日
今日もチャンス少なし
どうも行動パターンを変えたようです。夕食は必ず池で取っていたのに、17時前後に3日続けて飛来しませんでした。しかも今日は16時前に終了・・・どこで夕食を取っているんでしょうか? 午前中はそこそこよいパフォーマンスがあったようですが、メインステージの下ではカモが常駐・・・で、飛び込むときはいつもカモ付近・・・午後はよいチャンスが少なかったですね。明日はまた強風みたいなので、ちょっとお休みしますか・・・
丁度陽が差しているときに飛び込んでくれたんですが、肝心のお魚を忘れて水から出てきました・・・
トリミングしてますが、いつもカモが一緒に写ってました。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2019年2月 2日
午後遅くは・・・
毎日15時を目処に出かけているカワセミ散歩・・・ここ数日撮影チャンスが少なくて閉口してます。一昨日はメインステージに1度も飛来せず、トビモノ系の撮影チャンスはゼロ、昨日はメインステージに4度も飛来したのに強風のせいで一度も飛び込まず、お休み処からザリガニ1尾ゲットしたのみ、今日は少しは早めの14時半にはスタンバイしたのにメインステージからの飛び込は16時38分の1度だけ・・・その後一人で残業して17時10分まで待つも飛来せず・・・昼間は何度も飛来して飛び込んでいるようなんですが・・・
ま、この1コマだけでも撮れただけよかった・・・待ち疲れて集中力不足、追尾したけどイマイチでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年2月 1日
風やまず・・・
昨日は厚い雲に覆われて暗かったせい・・・ということはないと思いますが、メインステージには一度も飛来せず、1時間散歩しただけで撤収しました。今日はというと、風がやまず常時波打つ状態で15時半~17時に4度、メインステージに飛来しましたが1度も飛び込まず、お休みどころから飛び込んでザリガニをゲットした以外は、東側の小池の奥で数回飛び込んで小魚をゲットしたのを目撃しただけでした。
東側の小池の奥、枝がいっぱいでピントが合わない・・・合った時にはお魚なし・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年1月30日
珍しく・・・
100発100中を誇っていた池の主でニュースターのオスのカワセミ、今日は珍しく2度も失敗してお魚なしでした。そういう時に限って撮れているという皮肉・・・お魚付き2度のチャンスがありながら、1度は白いコートを着た通行人の水面映りを気にして目を離した一瞬の隙に飛び込まれて・・・レンズを振ることすらできず、やっぱり集中していないとダメですね。2度目は水面が陽が当たらず、戻る途中は強い夕陽が当たるという厳しい状況下で露出設定に迷い・・・結局水出が超アンダーで現像時にプラス1.5補正を余儀なくされました。カメラマンは皆、16時過ぎに撤収、一人で残業していると、17時に約束通りにメインステージに飛来・・・暗い、当然ヨンニッパ単体、F値開放・・・一人で集中できたので完璧に水出から捉えていたのに、お魚なし、水出から5コマ連続して見事な羽閉じ・・・幸いすぐに川の方へ飛び去ったので、怒りをこらえて即、撤収しました。(^o^)
これ、かなり気に入っているので超トリミング・・・羽のブレ具合、可哀想なお魚のボケ具合が絶妙・・・自画自賛!(^o^)
最初は記念樹からお魚なし・・・背景が近くてピントが来ない・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)