※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2008年11月30日
夜明け前から・・・
今日は数ヶ月ぶりに夜明け前から日暮れまで頑張ったんですが・・・成果は最悪に近かったですね。ヤマセミはどこだ~どこだ~今日も遊んでくれたのはカワセミ、やっぱりカワセミは偉い!(^o^)
私はまだイマイチ、カワセミの動きに対して反応が遅い、リハビリが済んでいないです。イマイチってどれくらいかというと、恐らく1/100秒くらいでしょうね。先週も同じような失敗が1度ありました。要するにしっかり飛び込んだ場所にピンを合わせたのに、ほんの一瞬遅いんですよ、シャッターを切るタイミングが。もっとも真横に飛び出してくれていたら問題はなかったのですが。しかし今日の失敗は本当に痛かったですね、何か凄くいい所に飛び込んだみたいなので・・・(^_-)
来週末はもうダメでしょうね。こんな紅い背景でヤマカワ、撮りたかったです。
投稿者eisvogel : 21:58 | コメント (2)
2008年11月27日
逆光でも・・・
逆光でも撮りましたが、やっぱり順光でしっかり撮りたかったですね。ま、シルエット写真も悪くはないないですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2008年11月26日
尾頭付き
何となく今日は尾頭付きの大きめの魚をお届けしたくなりました。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2008年11月24日
反対方向・・・
反対方向へも飛びだしてくれましたが、羽の開き具合が・・・今日は午後から雨だというので結局出かけませんでした。カワセミ病は治っていませんが、やっぱり軟弱になってしまいましたね、雨だと出かけないとは。(^o^)
お魚、少しは多き目のを捕りましたが・・・やっぱり小さい・・・
投稿者eisvogel : 22:58 | コメント (2)
2008年11月23日
やっぱり・・・
やっぱりカワセミは小さいですね。大きなヤマセミを撮りたくて早朝から出かけましたが、本当にヤマセミはフィールドから消えてしまったんでしょうかね。カワセミは遠いと、悲しいくらい小さい・・・半分以上トリミングしてもこの大きさです。お魚もくわえてますが、見えないくらい小さいですね。(^o^) 落葉もかなり進んでましたが、まだ紅いところが結構ありましたが、残念ながら背景にその紅を入れることはできませんでした。
投稿者eisvogel : 18:53 | コメント (3)
2008年11月20日
水面からの・・・
水面からの飛び出しも、水浴び時なら撮影は楽ですね。数回飛び込んでくれれば、まず数枚は間違いなく良いデータが残ります・・・と、いいたいのですが、やはり羽の開き具合とか、運、不運はありますね。
あまりにも遠くて小さいのでピクセル等倍まで大きくしました。
昨日海外出張から戻りました。今週末・・・3連休は絶対に撮影に行きますよ。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2008年11月18日
これも典型的な・・・
これも典型的な飛び出しのパターンですね。低いとまり枝などから獲物めがけて飛び出すときに、一端上方へジャンプするように出ます。まっすぐ下へ飛び込むと予想していると、頭切れになることもありますね。(^o^)
投稿者eisvogel : 15:53 | コメント (2)
2008年11月16日
バランス感覚
この細い枝からも魚を狙っているのですが、強風で枝が大きく揺れても上手い具合にバランスを維持してとまっていました。カワセミは全身のバランス感覚がかなり優れていますね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2008年11月14日
ちょっと難易度・・・
ちょっと難易度の高い飛び出し・・・まっすぐ獲物に向かって飛び出したと思ったら、一瞬止まってしまいました、何とかカメラも反応してくれましたが・・・(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2008年11月12日
飛び出しは・・・
飛び出しの瞬間は結構タイミングが合うようになりました。今週末は出かけられませんが、まだ飛び出しの在庫ならありますので紹介します。フィールドにでもも1枚も撮れないこともありますが、いっぱいとれることも・・・やっぱりシャッターは何度でも押したいですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)