※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
「BIRDER」連載
今日発売された「BIRDER」7月号ではパプアニューギニアのラケットカワセミとチャバラワライカワセミを紹介しました。「パラダイス・キングフィッシャー」と名付けられているケットカワセミの仲間は、ニューギニア島とその周辺の島々にしか生息していない、尾の長い美しいカワセミです。連載と連動して複数の画像をスライドショーで公開しました。興味のある方は、ブログの左カラムの画像をクリックしてご覧ください。
投稿者eisvogel : 11:59 | コメント (0)
2023年6月15日
画像整理
昨日も今日も散歩はお休みです。曇り空でも明るければよいのですが、厚い雲に覆われて暗い日々が続いているので、とても出かける気にはなれないです。大人しく画像整理に励みます。未処理ホバ画像は流石に多すぎてお手上げ状態、水絡みや飛翔系だけでも相当数・・・悪天候はよい機会を与えてくれているということですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年6月13日
ガマ池の石上に
午後から曇りになり、雨が降りそうになりましたが、Z9の最新のファームウェアを試すために17時過ぎに出かけました。ピラカンサの池へ行くつもりでしたが、その手前のガマ池の石上にカワセミが・・・証拠写真だけでも撮ろうと急ぎ機材をセットして、何とか撮ることができました。その後すぐに雨が・・・雨雲レーダーをチェックしたら本降りになりそうだったので、即、撤収しました。
ピラカンサの池にも来ているオスですね。ISO64、SS1/15秒・・・
投稿者eisvogel : 23:39 | コメント (0)
2023年6月11日
しばらくお休み
毎年梅雨時期は同じ状況ですが、週間予報を見ても、しばらく散歩はお休みになりそうですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年6月 9日
今日も雨模様
梅雨入りしたこともあり、雨模様の日が続きますね。カワセミの出も悪いし、散歩もしばらくお休み続きになりそうです。
一番子の雛たちの画像整理をほぼ終えました。やっぱり親子絡みがいいですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年6月 8日
背中は同じ
今日も天気が悪かったので、散歩はお休みでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年6月 7日
池で採餌
今日は曇りでしたが、暗くはなかったので16時半頃に池の様子を見に行きました。少し前にピラカンサのメインステージから飛び込んで魚を捕ったと、報告を受けました。やっぱり魚いるんだ・・・ならばまた捕るかもと期待しつつ待っていると、トベラのメインステージの裏側、通称「ブランコ」から飛び込むところを目撃、撮影できる場所へ移動してレンズを向けると、オスが丁度「ブランコ」上で魚を呑み込むところでした。その後反対側へ飛んで行ったので移動すると、白式部の枝に・・・じっと下を見ているのでまた飛び込むかも・・・飛び込んで魚をゲットして欄干へ・・・上方向へ飛び出したので、ピラカンサのメインステージへ行くかと思ったら、中の方へ消えていきました。結局オスはその後姿を見せず、メスが交代で「ブランコ」に飛来、30分以上羽繕いをしてから、川の方へ飛び去りました。このペアも2番子の抱卵中なのかも。その後18時前に川の様子を見に行きました。上流側のオスが飛来して、10分くらい水浴び、羽繕いだけで再び上流へ・・・18時半過ぎに再度上流側のオスが飛来して、1度ホバ、飛び込まずにそのまま上流へ・・・結局確認したかった下流側のオスは、一度も飛来しませんでした。やっぱり巣穴が大雨でダメになって、餌運びはやめてしまったみたいですね。
池の回りを何度歩いて中を見ても、魚を一匹も見つけられないのですが、いるところにはいるみたいです・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年6月 6日
撮影チャンス激減
ここ数日、撮影チャンスが激減、というよりほとんどないと言ってもいいような状況なので、しばらくカワセミ散歩はお休みして画像の整理に励みます。
投稿者eisvogel : 23:46 | コメント (0)
2023年6月 5日
池にメス親
今夕も下流側のオスの動きを確認するために出かけましたが、18時過ぎまで待っても一度も飛来しませんでした。やはり大雨で巣穴に問題が発生したようです。餌運びを始めたばかりだったので、とても残念です。川の水位はまだ元に戻らず、流れは速いままです。そのせいなのか上流側のペアもホバ会場付近には姿を見せませんでした。帰りがけに池に寄ってみたら、トベラのメインステージにメス親が・・・でも池を見て回りましたが、魚は1匹も見つけられませんでした。状況は大雨前を変わっていないですね。なので池で採餌するために来ているのではないでしょう。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年6月 4日
懸念していたことが・・・
現実になったかも。今夕も川の様子を見に行きましたが、小魚を運び始めていたオスは一度も飛来しませんでした。営巣場所がどこなのかも分からないので、とにかく採餌して運ぶところを確認するしかないのですが・・・大雨で巣穴がダメになった可能性が高いですね。ちなみに川はまだいつもより水位が高く、流れも速い状態でした。
昨日紹介した画像の続き・・・その後20分、オス親が再び魚をくわえて飛来・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)