※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2019年8月 2日
変わりなし
今日も池に着いたのは18時過ぎで、水路近くの柳の枝でお出迎え、しかし若オスが気になって落ち着かない状況は全く変わりなし。飛び込は18時半過ぎに東側の小池で数回・・・相変わらず水出は後ろ向き・・・暗い中での撮影も、意味がなくなってきたかな?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年8月 1日
18時でも・・・
・・・暑い! 今日のカワセミ散歩はついに18時から・・・おかげさまで歩き始める前にメスが来てくれましたが、相変わらず若オスが気になって、なかなか飛び込んでくれません。いつになったら縄張り争いが終わるのか?
ようやくピラカンサとトベラの間の枝から飛び込んでお魚ゲット! 土砂降りの後だったので、水面付近は靄が・・・
ピラカンサの枝には3度も飛来しましたが、飛び込んだのは1度だけ、しかもお魚なし・・・暗かったのでヨンニッパ単体・・・遠いとカワセミが小さすぎて厳しい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月31日
暑い!
とにかく暑い!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月30日
4日ぶりに・・・
この暑さ、とても出かける気にはなれません、が、今日は18時前に様子見に出かけました。メスがピラカンサの枝で出迎えてくれましたが、何もせずに水路近くの柳の枝へ・・・15分くらい待たされましたが、やぱり何もせずに再びピラカンサ下の欄干へ・・・夕食のために東側の小池に移動したのは18時30前、小魚3匹、ザリガニ1尾、小エビ1尾で夕食終了・・・相変わらず暗かった・・・
ようやく横向きに飛び込んだと思ったら、死角へ・・・戻るところを何とか1コマ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月27日
暑く・・・
暑くなりましたね、カワセミ散歩もパフォーマンスが少ないと、本当に辛くなりました。明日は花火でも撮りに行くか???(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月26日
縄張り争い
今日も池の主のメスが、縄張りを守ろうと必死に闘っていました。若メスも入ってきたようです。今後どうなりますか???
いつものようにメスの餌場は東側の小池・・・目の前、5、6mくらいの場所に飛び込まれて・・・ピントは嘴に・・・
水出は後ろ向きばかり、低い位置から広角にどこへ飛び込むか予測もできないので、本当に水出にレンズを振るのは難しい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月25日
新顔・・・
メスと若オスが縄張り争いを本格化させる中、池に新顔が登場! 恐らくどこかで巣立った2番子でしょう。
メスの夕食は今日も暗い場所・・・2度とも手前、目の前に飛び込まれ近すぎ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月23日
久しぶりの・・・
久しぶりの青空だったのに・・・カワセミのでは悪くなかったのですが、夕方まで飛び込シーンなしで、結局今日も暗くなってから高感度で撮影することに・・・何故池で採餌してくれないのか???
このメス、結局子育てはしていないのに、かなりボロボロ・・・羽繕いばかりしているけど大丈夫?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月22日
高感度・・・
今日はとにかく暗かった、17時過ぎでISO3200、最後は18時20分過ぎでISO25600・・・本当に厳しいカワセミ散歩でした。
ヨンニッパ単体、F値開放でISO12800・・・ほぼ半分にトリミングしていますが、ISO6400以上の高感度では、適正露出、ジャスピンで撮らなければ、まず解像はしないので、ピン甘レベルもすべて没ですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月21日
若オス再び・・・
今日は若オスがピラカンサの枝で出迎えてくれました。急ぎ機材をセット、間に合ってすぐに飛び込みましたが、お魚なし・・・それが幸いして再びピラカンサの枝へ、背中向きで綺麗だったので、思わず最低感度のISO64でトマリモノを激写・・・トビモノ設定に変更した後すぐに飛び込んでお魚ゲット! ただ水出の瞬間は背中向き、その後急旋回したためAFが追尾できず残念・・・メスがピラカンサの枝に飛来したのは雨が降り出した後・・・結局何もせずに東側の小池へ移動・・・雨が収まるのを待っていたかのように15分ほどまったり、そして飛び込んでお魚ゲット・・・
若オスとメスが交代で飛来してくれるようになるといいのですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)