※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2008年2月19日
エビはない・・・
エビはないですが、水面からの飛び出し、迫り来るカットが連続して撮れました。表情もでていてお気に入りです。
出張で広島と岡山に初めて行きましたが、かきを食べて、吉備団子をお土産に買っておしまいでした。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2008年2月17日
1/800秒違い
手前に飛んできて慌ててレンズを振りましたが、このときのシャッタースピードは、1/800秒、そのわずかな違いといか遅れがこの結果になりました。目が入らずに残念でした。ちなみノートリでこの大きさ・・・本当に近かったですね、2・3秒とまっていてくれれば、大きなトマリモノが撮れたんですが。
週末は身内の結婚式などがあって、撮影はお休みでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2008年2月15日
背景が・・・
背景がうるさいですが、水面が綺麗なので、映り込みは綺麗になりました。デジ一眼の掲示板に映り込み部分も入った写真を貼りました。あ、スミマセン、このときはエビを忘れました。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2008年2月14日
続エビ・ゲット
まだ当分流行のエビ・ゲットが続きそうです。正面に飛び込むことが多かったので、飛び出しはほとんど背を向けられてしまいました。それならカメラのポジションを変えればよかったじゃない・・・その通りなんですが、順光、しかもよくとまる枝から最も近かったんですよ。いずれ横向きのエビ・ゲットもだしますのでもうしばらく背中でご勘弁を・・・(^o^)
投稿者eisvogel : 00:38 | コメント (0)
2008年2月13日
近いと・・・
近いとカワセミのスピードが速いので、横飛びモノはかなり難しくなります。フレームに入れば儲けモノ・・・って感じですね。
投稿者eisvogel : 01:25 | コメント (0)
2008年2月12日
濃霧の中で・・・
ツキがなかったといえば、この2度の飛び出しチャンス、まるで濃霧の中で撮ったみたいなカットになってしまいました。飛び込んだところにレンズを振ったら、目の前に杭が・・・写真にならないと思っていながらシャッターを押すところが病の重い証拠、しかし完全に杭被れなのにしっかりピンがくるところがD3の凄さでしょうかね、もっともこういう時ってピンが来たら返って嬉しくないですが・・・
うむ・・・幻想の世界だ~(^o^)
投稿者eisvogel : 00:28 | コメント (2)
2008年2月11日
木っ端ゲット
昨日お邪魔したフィールドは、元祖エビ・ゲットさんの縄張りなので、控えめに撮影しました・・・というのは、勿論ウソで、単にサービスが悪かっただけかも。(^o^) 私はもっぱら木っ端ゲットで楽しませてもらいましたが、水浴びも含め水中から飛び出し時の9割が、羽が閉じていたというツキのなさでした。
昨日、気温が上がったこともあり、早くも目がかゆくなりました。あ~、これから花粉地獄のフィールドへはどうしても足が遠のいてしまいますね。今日も出かけようかとは思いましたが、自宅で大人しくしていました。
投稿者eisvogel : 21:10 | コメント (0)
2008年2月10日
エビ・ゲット・・・
エビ・ゲットって、フォトコンの作品にありましたね。(^o^) そのエビ・ゲットさんとグランプリさん、お二人は旧知のカワセミ友ですが、その他懐かしい方々にも超久しぶりに会うことができ、楽しいひとときを過ごしました。何と今日出かけた場所は、以前ホバの達人で「ホバ太郎」の愛称で人気を博したカワセミを撮りに行って以来でした。カワセミまで距離が近くて、しかも低い位置から猛スピードで飛び込むので、目がついていかず、没カットを量産してしまいました。
投稿者eisvogel : 23:44 | コメント (2)
2008年2月 8日
たまには・・・
たまにはトマリモノも紹介します。公園のカワセミは距離が近いので、トマリモノも意外に多く撮っているんですよ。都市公園は最も身近に自然を感じることができる場所、特に美しいカワセミを目にすると本当にそう感じますね。
凍りつくような寒さでしたが、その寒さが伝わってきますね。
トリミングしてさらに大きく・・・可愛い仕草のひとつです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2008年2月 7日
つづきは・・・
つづきのカットです。勿論トリミングしていますが、かなり近かったです。そして飛び込みは目の前・・・上手く反応できたのですが、ちょっとタイミングが早かったですね。
投稿者eisvogel : 01:27 | コメント (0)