※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2021年12月13日
今日も・・・
・・・16時過ぎから池へ、途中、駐車場下の池の土手にカワセミがいたので、急いで機材をセット、露出の設定前に飛び込んで石の上へ・・・何とか間に合って数コマ撮ることができました。若メスではなく、幼鳥でした。川の方へ飛び去ったので、池へ移動して、北側のドーナツ池まで様子を見に行くと、若メスがまったりしていました。16時半過ぎにどこかへ行ってしまったので、ピラカンサのメインステージにレンズを向けて待つことに・・・16時50分まで待ちましたが飛来せず、撤収。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年12月12日
7日続けて・・・
・・・ピラカンサに飛来せず! 毎夕池に飛来はしているのですが、ピラカンサには近寄らず、ですね。12月になって飛来は1度だけ、まだ実がいっぱい残っているので、懲りずに足を運んでいますが・・・いずれにせよ可能性のあるのは16時半過ぎなので、今夕も池で散歩を始めたのは16時15分からでした。
16時49分・・・飛来してくれたら、まだ綺麗な「ピラカワ」が撮れるのに・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年12月10日
5日続けて・・・
・・・ピラカンサに飛来せず! ということでピラカワは本当にホント、終わりですね。今日の散歩開始は16時10分頃からでしたが、若メスは北側のドーナツ池でまったりしていました。ピラカワ以外は撮る気がないので、池の周りを散歩していると、いつの間にかいなくなりました。駐車場下の池へ様子を見に行きましたが、姿はなく、再び池に戻ってピラカンサへの飛来を待つことに・・・16時40分過ぎて暗くなっても飛来しないので、再度駐車場下の池へ・・・いました、土手の上に。飛び込んで魚を捕れば石に乗る可能性が高いので待っていると、16時45分に「石カワ」が撮れました。すでに真っ暗・・・結局、今夕もピラカワは撮れず撤収。
数日前に土手の雑草がきれいに刈り取られてしまったので、水面に映る色がすっかり変わってしまいました、勿論この水面の発色は初めて・・・
投稿者eisvogel : 22:59 | コメント (0)
2021年12月 8日
2年前
昨夕もピラカンサに飛来せず、今日は終日雨で散歩はお休み・・・ピラカンサの実は、奇数年が付きがよいので、今年も十分すぎるくらい楽しませてもらいました。そろそろツグミなどが実を食べるようになるので、ピラカワは完全に終わりになります。2年前はこんな感じでした。
2019年12月15日にはメインステージの実がなくなりました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年12月 6日
ノートリだと・・・
今夕もピラカワ期待で16時頃から池で待ちましたが、残念ながら飛来はなしでした。いつも暗い時間帯は、カワセミが小さくなってもヨンニッパ単体で撮っていますが、ノートリだと、こんな感じになります。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年12月 5日
感動の瞬間
今日も早朝、ホバを期待して出撃しましたが、ホバなしでした。これで4日連続ほぼホバなし、さすがに辛い、もう十分ですね、いくらホバを期待してもムダでしょう。明日以降、ホバ再開まで早朝はお休みにします。早々8時半には撤収、帰宅途中、モミカワを期待して公園横で1時間ほど待ちましたが、カワセミの飛来ゼロでした。夕方の散歩は、16時過ぎに池で、16時50分までと時間を切って若メスを待ちました。トベラの裏側あたりで鳴き声がしたので行ってみると、どこで捕ったのか、大きなザリガニと格闘中でした。水浴び後、川の方へ飛び去ってしまったので、今日はこれでお終いかもと思いましたが、散歩を再開・・・水路横の木道を歩いていると鳴き声・・・何と真上の高枝から、水路にいる魚を狙っていました。結局飛び込まずに、再び池の方へ・・・トベラのメインステージから葦へ移動、さらに北側の方の暗闇の中へ消えていきました。今日もダメか、と思いつつ、レンズをピラカンサのメインステージに向けたまま待っていると、16時44分、「お待たせ~」と鳴きながら飛来・・・「来た~!」・・・4日ぶりのピラカワ、暗闇の中でも美しい・・・ホント、感動の瞬間ですよ。(^o^)
いつものようにヨンニッパ単体、ISO400、SS1/2秒・・・
16時4分、トベラの裏側、ザリガニを呑み込んだ後、10分くらいまったり・・・
早朝、ホバするはずのカワセミ、4日間連続ホバなし・・・SS1秒で撮影・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年12月 4日
ホバがダメなら・・・
・・・トマリモノを極めるしかないですね。今朝もホバは6時台の暗いときに1度、9時過ぎの陽差しの強いときに1度撮影チャンスがあっただけでした。ということで低速の限界に挑戦してみることに・・・
SS4秒でも撮ってみましたが、流石に川の流れが表現できない状態なので没、このSS1/2秒くらいがベストかも・・・F14、ISO64・・・
トビモノも少々・・・餌場は下流側で、ホバ会場がお休み処になってしまいまった!
このホバも下流側・・・6時台のホバは4コマすべて羽閉じで没・・・
公園横のカワセミ・・・順光で強い陽差しを受けてコバルトブルーが眩しい・・・
石カワの後に池に飛来しましたが、結局ピラカンサへは飛来せず、4日連続でピラカワは撮れずでした。葦で水浴び、羽繕い、そしてサヨウナラ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年12月 3日
モミカワ
諦めていたモミカワ(=モミジ+カワセミ)が撮れました、嬉しい! 今朝もホバ期待で最下流へ出撃したのですが、ホバするはずのカワセミが昨日に続き今日もホバしませんでした。このカワセミのホバ祭りは夢のまた夢で終わりそうです。夕方の散歩では、ついに若メスが池に飛来しなくなりました。いつものように16時50分まで待ちましたが、姿も鳴き声もなしでした。これで3日連続、暗闇の中のピラカワもなしなので、本当に終焉のようですね。明日からはモミカワだけでなく、センカワ(=センダン+カワセミ)も撮れる公園横の川でカワセミ散歩を楽しむことにします。
トビモノも少々・・・水出のタイミングが良かったのに、魚を忘れて出てくるとは・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年12月 2日
ホバ祭りは・・・
・・・釣り人次第のようです。今朝はホバ祭りどころか、ショートホバが1回だけで終了でした。9時前には諦めて撤収、川沿いに帰宅途中2ヶ所で別の個体を撮ることができたのが救いでした。夕方はまた1度も撮影チャンスはなかったです。ピラカワは、やっぱり終焉でしょう。
今日のホバはショートだけ、残せたデータ3コマはすべて羽閉じ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年12月 1日
黄葉ホバ
今日は夕方の散歩だけ、ピラカンサへの飛来もなく、1度もシャッターを切ることができませんでした。ということで昨日撮った黄葉バックのホバの別コマを・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)