※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2023年4月22日
再び夕陽逆光ホバ
今夕は再び夕陽逆光ホバの撮影チャンスに恵まれました、が、17時過ぎにホバ会場に着いてすぐに始まってしまったので、ちょっと早すぎました。でも20回くらいホバってくれたので、また撮りすぎてしまいました。削除作業、現像作業が憂鬱・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年4月21日
再び限界に挑戦
今夕は夕陽の期待はなかったですが出撃、運悪くホバ会場に到着時にホバ中で撮り損ね、必ず戻ってくると信じて18時過ぎまで待ちました。で、戻って来て4回ホバ、すでに暗すぎたのでSSの限界に挑戦しました。
SS1/6秒、もう限界に近いSS、主翼の軌跡は残らないですが、尾羽の軌跡はくっきり・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年4月20日
今夕は大外れ
昨夕、色付きホバが撮れたので、今夕も期待して出撃・・・しかし大外れでした。朝方は、何故かメスが上流側で長時間動かず、撮れたホバは5回だけでした。
夕方、到着後すぐの17時5分、夕陽のタイミングには早すぎましたが、背景がよいと少しは色が付く・・・
次のホバは4分後、下流側へ飛んで行ってホバ、遠すぎて豆粒大でしたが、とりあえず撮って・・・このホバの後大きめの魚をゲットしてしまいました。
上流側のメスが17時半過ぎのよい時間帯に飛来しましたが、残念ながらホバは1回だけ、しかも低い位置で、SS1/40秒・・・
結局オスが戻って来たのは18時過ぎ、そしてホバったのは18時17分、SS1/6秒!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年4月19日
色付きホバ
今夕は17時半過ぎに数回色付きホバがありました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年4月18日
メスのホバ
今日のカワセミ散歩はお休み、ホバ会場の主役になりつつあるメスのホバを少し現像しました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年4月17日
日没後ホバ
今日も朝方8時半~10時半、ホバ会場にいましたが、強風のせいか、メスのパフォーマンスはイマイチでした。夕方も晴れていたので、夕陽ホバを期待して17時過ぎに出撃しました。残念ながらベストのタイミングではホバしてくれませんでしたが、色付が4回、日没後も4回撮影チャンスがありました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年4月16日
2時間で50GB
今夕は上野の文化会館でオペラ鑑賞でしたが、朝方は8時半~10時半、しっかりカワセミ撮影を楽しみました。その撮影データ量は、何と50GB以上! 勿論不要なデータは削除しましたが、その作業だけで数時間を要しました。もはや現像する時間も気力も残っていませんでしたね。(^o^) 上流側のメスのホバだけで20回以上、相変わらず魚は少ない状況下で、飛び込み、飛び出し、花絡みのトマリモノ等々・・・
とりあえずホバからの飛び込み、採餌成功の流れというベストの瞬間だけ・・・・・・対岸の枝から飛び出して・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年4月14日
ホバ祭り復活
ここ数日前からホバ会場でのホバ回数が増え、ホバ祭り復活の期待が高まります。ただ不思議というか、不可解というか・・・夕方は下流側のオスだけがホバ、朝方は下流側のオスはほとんど姿を見せず、上流側のペア、特にメスの方が頻繁にホバしています。まさかカワセミ同士が話し合って、ホバする時間を決めていることはないと思いますが・・・今朝も8時過ぎにホバ会場に着きましたが、8時20分頃こらまずオスが、抱卵交代でメスが川に戻って9時20分頃からホバホバ・・・
ホバ画像はとりあえずオスの至近ホバ3回、ニコン色と解像度は完璧・・・
動画も数回撮りました。ISO200、SS1/800秒、静止画に切り取った画像は高画質、高解像度・・・
4K120P動画はこちらをクリック!
巣穴から戻って、お腹が空いていたはず、魚を探して上下流の枝や土手を転々、その合間にホバ20回くらい、数回飛び込んでも魚は捕れずで本当に可哀想・・・
結局1時間近く経ってようやく対岸の葦から飛び込んで大物ゲット・・・
一発石に叩きつけた後、しっかり料理して食べようとお休み処へ・・・
4K120P動画はこちらをクリック!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年4月13日
黄色いカワセミ
今朝もオニグルミの撮影場所に立ち寄りました。あっという間に葉が大きくなって、飛来したカワセミが陽陰になる確率が高くなりました。そもそも飛来までの待ち時間が長すぎるし、もうオニグルミの撮影時期は終わったという感じですね。即、ホバ会場へ、ほぼ待ち時間なしで上流側のメスがホバホバでした。それで背景を適度にぼかした菜の花バックの黄ホバを撮りたいとずっと思っていましたが、ようやくイメージ通りの「黄色いカワセミ」を撮ることができました。すでに陽は高く、陽差しも強かったですが、それが返ってよい撮影結果を生んだようです。夕方は夕陽逆光ホバ期待で17時過ぎに出かけましたが、またも待ち時間なしで下流側のオスがホバホバ・・・色付きホバは17時40分頃からがベストのタイミングなので、早すぎました、残念。
F値解放ならではの背景の美しさ・・・
いっぱい撮り過ぎてしまって、またも現像する気なし・・・後ほど・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2023年4月12日
強風
今朝も8時過ぎにオニグルミ期待で公園横へ行きましたが、オニグルミの枝が強風で大揺れ・・・これでは飛来しても一瞬で飛び去ってしまうと思い、諦めてホバ会場へ。早朝下流側のオスが何度かホバったとのことでしたが、10時過ぎになっても1度も姿を見せませんでした。上流側のペアは、交代で抱卵しているので、もうメスはオスからの給餌を待たずに自分で採餌していましたが、強風でかなり苦労していました。ホバも2回披露してくれました。
菜の花に止まっているときに強風・・・
4K120P動画はこちらをクリック!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)