※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2014年3月17日
やっとチャンスに・・・
やっとチャンスに恵まれましたが、来てくれたのは6時間に1度だけ・・・飛び込みはたったの3度・・・せめて10回くらいはチャンスがないと試すこともできません、涙です。先月はカワセミのホバリングを、一体年々ぶりでしょうかね、撮らせてもらいましたが、ホバリングを撮ることしか考えていなかったので、その後の飛び込みシーンはほとんど狙うことすらしませんでした・・・正確にいうと、できませんでした。ま、カワセミの飛び込みはとにかく速いですからね、まず目が慣れないと絶対にファインダー内にとらえることなどできません。今回は最初から飛び込みシーン目的で出かけたのですが、肝心の主役、被写体が姿を見せてくれなければお手上げです。何か昨日は出が良かったとか、今日も早朝は良かったとか言われてもね、私がいると何故か来ない・・・ま、そのうちにチャンスにも恵まれるでしょう。
今日3回飛び込みましたが、1度は飛び出しから狙ったら、飛び込んだところには全くレンズがついていかずに惨敗、残りの2回はちゃんと飛びこんだ場所までレンズを持って行けたのですが・・・あ~あ、悲しいから、何年ぶりかの飛び込み撮影だったので、基本の基本をすっかり忘れていました。ピンがこないうちにシャッターを押してしまったのです。ほんの少しのタイミングなんですが、一瞬待たないとダメなのです。ということで水面からの飛び出し数コマは皆、ピン甘・・・その後の数コマだけ何とかピンが来てくれました。次のチャンスで修正しようと思っていたのに、結局次ぎはありませんでした。いずれにせよわずか3度のチャンスでは、AF精度を試すことなどできるはずもないですね。出直しです・・・修行し直しです。
枚数が少ないので一番ピンがきたカットをピクセル等倍まで切り取ったのを掲示板にアップしました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2014年3月15日
カワセミが来ない
D4sの試し撮りをしようと、久しぶりにカワセミ・フィールドへ・・・ところが肝心のカワセミが待てど暮らせどやってこない・・・早朝から8時間待って・・・順光でいい時間に飛んできたと思ったら、通行人が目に入ったのか止まりもしないですぐに飛び去ってしまいました。結局、飛び込みシーンは見ることすらできず撤収・・・その前に上流へ様子を見に行ったときに遠くに止まっていたカワセミを撮影・・・ほぼピクセル等倍でこの大きさです。ま、これを見る限り画質、解像感はかなりよさそう・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2014年3月10日
お見事・・・
お見事・・・と言いたいくらい、同じカットが撮れていました、それも17コマ連続して・・・さらに似たようカットも含めると47コマ中31コマ。ま、背景が完全な空抜けの真っ白・・・どっちみち写真にはならないのですが、それにしても・・・(笑)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2014年3月 7日
今では懐かしい
もうこの子の勇姿はみられないようなので、懐かしいです。とにかく大きな魚ばかりゲット、1度呑み込んだら1時間以上空腹にならない=採餌場に姿を見せない=撮影できない=暇・・・寒い中ただひたすら待たされる。懐かしい。(笑)
この子にとってはこれが普通サイズです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2014年3月 2日
失敗作?
今まで何度も紹介してきたマイセン陶磁器のカワセミ・・・今日もマイセンに立ち寄ったのでカワセミを探してみると、訳あり品の中で見つけました。作者にとって失敗作だから値下げされて売られているのかは分かりませんが、少なくともカワセミをよく知っている者の目からすると明らかにおかしいですね。表情もかわいいですが、嘴が小さすぎてかわいい・・・巣穴から出たばかりの雛だとしたら、ブルーなどの色が鮮やかすぎる・・・こんなに綺麗な雛なんか存在しませんよね。(笑) ちなみにお値段は訳あり品といっても日本円換算で5万円強・・・やっぱりコーヒーカップにしては高価すぎますか・・・
投稿者eisvogel : 00:31 | コメント (4)
2014年3月 1日
魚が大きいと・・・
当たり前の話ですが、大きな魚を捕ると、お腹いっぱいなるので、また空腹になってホバをするまで最低1時間は待たなくてはいけません。何度も失敗してくれると、それだけ撮影チャンスにも恵まれるのですが、私がこのカワセミのフィールドへ初めて行ったときには、すでにホバからの採餌の確率は高くなっていて、本当にワンチャンスだけということが何度もありました。寒い中、待ち時間の長くて辛いことったらなかったですね。今では懐かしいよい思い出ですが・・・
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (2)
2014年2月27日
コバルトブルー
やっぱりカワセミのコバルトブルーは一番魅力的でしょうか・・・何度か背中向きのホバを撮りましたが、なかなかこちらを向いてくれなくて・・・目が入らないといくら背中が綺麗に撮れても写真にはならないですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2014年2月23日
空抜けだけど・・・
透けて見えるカワセミの羽は背景に関係なく綺麗ですね。ホバホバの復活を期待したいけど・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2014年2月20日
こんなものが・・・
大雪で首都圏は大混乱したようですが、帰国して銀座に戻ってみると、道端にはまだ雪が残っているところが・・・よく見るとカワセミがいました。銀座4丁目にもカワセミがいるとは・・・(笑)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2014年2月16日
大雪お見舞い
日本は大雪で大変のようですね。私は13日から雪のないドイツ・オーストリアです。2月というと最も寒く、雪も見られる時期なのですが、これもまた異常気象・・・最低気温がマイナスにならないのもかなりおかしいですね。大雪にも負けず、フィールド通いしている熱心なカメラマンもいるようですが、高価な機材を担いで4回転ジャンプは無謀ですから慎んでくださいね。(笑) 滑って転ばないようにご注意ください。
当分の間はカワセミのホバ系在庫でお許しください。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)