※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2025年3月16日
SS1/60秒では・・・
色が付く夕陽逆光ホバは、SS1/40秒~60秒で撮っているので、ホバ終了後の瞬間を止めることは不可能です、が、とても綺麗に写る瞬間なので、いつか撮りたいですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月15日
この瞬間が・・・
やっぱりいいですね、もちろん続きも撮れているのですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月14日
花粉爆発
昨日今日と20度超えの暖かさで花粉爆発状態でしたね。勿論外出は控えました。まだ半月は我慢の日々が続きます。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月13日
土嚢から
河川工事現場は、両岸が土嚢になっている場所が多く、撮影場所としては最悪ですが、当然カワセミはそういう場所によく飛来します。勿論トマリモノは撮りませんが、立ち位置側の土嚢からは近いので、飛び出しの瞬間は狙います。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月12日
こんな瞬間を・・・
もちろんこんな瞬間を撮るつもりはなかったのですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月11日
完璧に止めた瞬間
SS1/32000秒で撮った背中向きに羽を広げた瞬間ですが、羽根の先端まで完璧に止まっています。写真としてこれがいいのかどうかは分かりませんが、こういう瞬間を切り取れるのも写真の魅力ではありますね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月10日
ホバしても・・・
魚が少ない状況なので、枝から飛び出しても飛び込まず、いわゆる「ストップ・ホバ」することが多いですが、やっぱり撮りたいのは採餌シーンです。ただ高速SSで撮っていると、ホバ終了後の瞬間をしっかり撮れるのは嬉しいですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月 9日
花粉地獄
ついに花粉飛散が「極めて多い」という花粉地獄の予報です。今年はこの予報時は外に一歩も出ないことに決めました。幸か不幸か、カワセミのパフォーマンスは悪い状況が続いているので、本当に当分の間は散歩を休みますよ。
ホバから手間へ方向へ飛んできた割には、AFが機能してくれました・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月 8日
また雪ですが・・・
降り出したのは暗くなった18時過ぎから、やっぱり東京では「雪カワ」の撮影チャンスは期待できないですね。
2年前の撮影、カワセミが「よく降るな~」って見上げています・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月 7日
花粉ピーク
いよいよ花粉飛散のピークになりそうです。この時期、体調維持には外出を控えるのが最も効果があります。ということで今月いっぱいはカワセミ散歩はお休み、在庫整理に励みます。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)