※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2019年6月 1日
順調なのか?
懲りずに今日もカワセミ散歩、17時頃池に着きましたが、白式部の枝でオスがお出迎え・・・でも20分くらい何もせず、ただじっとしているだけ。その後釣り堀方向へ飛び去りました。10分後に再びオスが飛来、トベラの枝に数分、白式部に10分くらいなにもせず・・・結局また釣り堀方向へ! 10分後に今度はメスが欄干に飛来して、水浴び、羽繕い、オスを待つ気配もなく、採餌もせず10分くらいで釣り堀方向へ! 18時40分頃オスがトベラへ再飛来、また暗い中飛び込んで見事にお魚ゲット・・・トベラの枝には戻らずに半周して欄干へ、魚をくわえて1分くらいメスを待っている様子・・・来ないので自分で食べて川の方へさようなら・・・でした。やっぱり順調なのかどうなのか、よく分かりません。抱卵しているかな???
オスは長時間いてほとんど何もしてくれなかったのでこれだけ・・・
投稿者eisvogel : 23:59
2019年5月31日
メスのお腹・・・
今日もメスが飛来しましたが、給餌も交尾もなく、5分程度で飛び去ってしまいました。抱卵中、産卵中(1日1個づつ産む)? オスは2度飛来しましたが、1度目は何もせず、2度目は18時40分過ぎ、トベラから飛び込んでお魚ゲット、すぐに川の方へ運んで行きました。謎は解けないままです。
カワセミを目視できない暗さだったので、完全に水出に間に合わず・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年5月30日
いつになれば・・・
今日はついに撮影チャンスがゼロ、夕方の散歩をしただけでした。巣穴掘り、求愛給餌、交尾をもう1ヶ月以上も繰り返していますが、いつになれば雛の姿が見られるのか? 今も産卵中なのか、抱卵中なのかも分からない・・・行動パターンも読めず、謎が深まる一方です。
求愛給餌はもうかなり撮影チャンスに恵まれていますが、その半分以上が絵にならない欄干の上・・・
投稿者eisvogel : 23:59
2019年5月29日
久しぶりに・・・
久しぶりにメスが姿を見せてくれました。欄干に飛来して水浴び、白式部の枝へ・・・オスも飛来してトベラ方向へ、給餌を期待して待っていると、魚なしで戻って来ていきなり交尾、再びトベラ方向へ飛び去ったので、今度こそと期待して待つと、その期待通り戻って来ました。しかもメスは白式部からピラカンサの下枝に移動していたので、撮影にはベター・・・しか~しまたもメスの方が欄干にいるオスの方に飛んできて給餌・・・やっぱりよい給餌シーンを撮るのは難しい! メスは川の方へ飛び去り、オスもその後を追うように飛び去りました。その後オスは18時過ぎにピラカンサの枝に戻って来て飛び込みましたが、採餌に失敗・・・トベラの枝へ移動して10分くらい何もせずにそのまま川の方へ・・・18時42分、どこで採餌したのか、魚をくわえて白式部の枝に戻って来ましたが、1分くらい待ってもメスが来ないので、魚をくわえたまま川の方へ消えて行きました。抱卵はしているとは思うのですが、謎は解けないままです。とにかく1週間前まで巣穴掘りをしていたのは釣り堀方向にある場所、でも数日前からその方向へは飛んで行かない、もしまた巣穴がダメになったのなら、交尾をしているので巣穴掘りをしていなくてはいけないはず・・・でもオスもメスも飛来時に嘴に土が付いていないので新たな巣穴は掘っていない、久しぶりに飛来したメスは、すぐに数回水浴び、羽繕い、交尾、給餌・・・10分くらいで飛び去ったのでやっぱり抱卵中?
SS1/250秒でしたが、オスが上手く止まってくれました・・・
自分の食事のために飛び込んだのかも・・・水出のタイミングはよかったのにお魚なしではね~・・・
18時42分だぜ~遅い! もっと早い時間帯にメスのいるときに頼むぜ~
投稿者eisvogel : 23:59
2019年5月28日
深まる謎
雨が降り出しそうでしたが、今日もいつも通り17時過ぎにカワセミ散歩・・・天気が悪い、カワセミの出も悪いので、カメラマンはいませんでした。早速池の周りを散歩、10周してもカワセミの飛来はなし・・・今日は撮影チャンスがゼロかなと思っていると、上空を魚をくわえたカワセミが川の方へ飛んで行くのを目撃、一体どこで採餌した??? すると川にメスがいなかったのか、すぐに戻って来て、東側の小池へ・・・様子を見に行ってみると、奥で鳴き声が・・・でも姿は見えない、しばらくしてから飛び出してきてトベラの枝へ・・・確認するとオスでした。メスがいたのか、自分で食べたのか不明・・・オスは飛び込みそうで飛び込まない、その後ピラカンサ前の石へ、さらにピラカンサの枝に移って、飛び込みそうで飛び込まない・・・どんどん暗くなっていく、早く飛び込んでくれ~と、ダメ元でカワセミ語でお願いしてみたら、飛び込んでくれました。見事にお魚ゲットして、すぐに川の方へ運んで行きました。何故川へ? これで4日連続してメスの姿を見ていない、捕った魚を釣り堀方向ではなく、川の方向へ持っていく・・・営巣場所はどこ? 抱卵はどうなった? 謎が深まる一方です。
投稿者eisvogel : 23:59
2019年5月27日
さらに悪化・・・
今日も17時半過ぎに散歩に出かけましたが、やはりメスの姿は確認できず、オスが2度飛来して採餌、何故か川の方向へ魚を運んでいました。ホント、意味不明・・・散歩を始めて5周目、ピラカンサの反対側にいるときに鳴き声・・・ピラカンサの枝に飛来したので、急ぎ戻りましたが、カメラに手をかける前に飛び込んで大物ゲットして川へ、さらに30分くらいしてからまた反対側のトベラのあたりで鳴き声が・・・機材を担いで移動すると、すでにトベラの枝の上で大物をくわえていました。ただただ呆れるだけ・・・20分、30分待っていても飛び込まないオスが、今日は2度とも枝に飛来するとすぐに飛び込んで採餌に成功するとは・・・その後18時50分まで待ちましたが、戻って来ませんでした。状況はさらに悪化、最悪です。
トベラの枝から川の方へ・・・今日はこの1コマしか撮影チャンスなしでした。何かもう明日以降、出かける気力がなくなってしまいました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年5月26日
単なる散歩・・・
カワセミの出が悪い、暑いということで、今日は単なる散歩のつもりで17時半頃に出撃・・・残っていたカメラマンは一人だけ・・・状況を聞くと、午前中と午後にメスが飛来して給餌と交尾があったとのこと。ならば夕方、これからまた給餌があるかも、と期待して18時50分まで待ちましたが、今日もメスは姿を見せてくれませんでした。オスは1度採餌して運んで行ったので、やっぱりメスは抱卵中なのでしょう。交尾と産卵の関係が、未だに解明できていませんが、卵は1日1個しか産まないので、5個くらい産卵するまでは交尾はあるのかもしれません。まだ給餌の撮影チャンスに期待したいです。
ピラカンサの枝から久しぶりに飛び込んで魚を捕ってくれました、が、痛恨の目隠れ・・・・これくらいトリミングして大きくしないと目が見えない・・・
水出の瞬間にジャスピンだったのですが、ちょっとタイミングが早かった・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年5月25日
暑さのせい?
5月にしては異常な暑さ・・・そのせいではないでしょうが、カワセミのパフォーマンスはほぼゼロで最悪、17時前から18時50分まで待ちましたが、結局メスは1度も飛来しませんでした。間違いなく抱卵中でしょう。オスは2度魚を運んで行きましたが、昨日同様、欄干に飛来して水浴び、一旦ピラカンサの下枝に移った後、お休み処で30分以上まったり・・・その後は採餌もせずに釣り堀方向へ・・・18時半過ぎに川で採餌したのか、魚をくわえたまま釣り堀方向へ・・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年5月24日
また欄干で・・・
求愛給餌は何度でも見たい、撮りたいですが、人工物の上では絵になりません。どうして欄干ばかりで給餌をするのか? メスが抱卵を始めたのか、16時半過ぎに池に着いて早々、オスが飛来、お休み処で30分以上まったりで動きなし・・・その後恐らく営巣場所であろう釣り堀方向へ飛び去りました。再飛来は約1時間後、トベラ、ピラカンサと移動している間にメスが欄干に飛来、オスはさらに移動してピラカンサとトベラの間の枝へ・・・飛び込んでお魚ゲット、メスは白式部の枝に移って待っていると思ったら、まだ欄干にいて・・・結局欄干で給餌・・・と思ったら、何かおかしい・・・3回給餌を繰り返してオスがメスから遠ざかる・・・で、自分で食べてしまいました。その後オスは水浴び、羽繕いをして釣り堀方向へ・・・残されたメスは白式部で30分くらい、羽繕いをしながら待っていましたが、オスが来ないので釣り堀方向へ・・・時計を見たら18時37分、今日はこれで終了かと諦めて撤収の準備をしていると、オスが鳴きながら魚をくわえて欄干へ・・・遅いよ! と声をかけたら飛んでいきました・・・もしかして東側の小池にメスが・・・と思って行ってみると、メスがいましたがオスの姿なし・・・給餌したかも? でもメスはまだオスを待っている様子で、飛び去ったのは18時57分でした。行動パターンが読めません。
久しぶりに池でオスが採餌するのを見ました・・・が、暗い、遠い・・・
投稿者eisvogel : 23:59
2019年5月23日
給餌のはずが・・・
散歩するには、ちょっと暑くなってきましたね。今日も16時半過ぎに出撃・・・池に着いて早々、メスが白式部の枝でお待ちかね、まさかすぐにオスが来るとは思わず、準備不足で移動する間もなくオスが白式部の枝へ・・・その場でシャッターを切りましたが、やっぱり角度が悪かった・・・しかも給餌のはずが、魚を落としてしまい、落ちた魚はオスが食べてしまいました。しかし飛び込もそうですが、思い通りにはいかないものですね。しっかり準備して待っていると、なかなか飛び込んでくれない、準備不足の時に限ってすぐに飛び込む・・・今日の給餌もメスが白式部で20分以上待っているときはオスは来ない、東側に小池の枝で40分も待っていたのに来ない・・・それで結局今日は絵にならない欄干上で2回、給餌がありました。まだ数日、給餌の撮影チャンスはありそうですが、とにかく欄干の上では何度撮っても・・・
メス・・・「早く、魚を拾ってよ~」・・・実は魚は池ぽちゃではなく、地上で跳ねていたようです。結局メスは怒って釣り堀方向へ飛び去り、その後すぐにオスは魚を拾って食べてしまいました。(^o^)
水浴びがしたくなるくらい暑くなってきましたが、採餌は一切せずに水浴びだけに池に来てもらってもね~
投稿者eisvogel : 23:59