※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2017年6月23日
変わりなし!
2日続けて行かなかったので、今日は様子を見に行こうと思っていたら、5時前にフィールドから電話が・・・「今、カワセミが来てますよ~」「今いるということは、今から出かけたらもういないってことじゃない?」などと冗談を言い合って出かけてみたら、やっぱりいなかったですね。(^o^) でもすぐに欄干にいるのを見つけて、今日は久しぶりに良さそう、と期待したら、何もせずにすぐに飛び去ってしまいました。で、再び飛来したのは6時15分、いつものようにすぐには飛び込まない、10分も待たされたので、当然水出に間に合わず、4コマ目からようやくピントが合って数コマ残せました、が、勿論お魚なしです。そのままどこかへ消えてしまって、再び飛来したのは6時50分、暗いんだから早く飛び込めよ~と、カワセミ語で言ったら、飛び込まずに欄干へ移動、そこから杭に移動して、欄干の下に飛び込んで小魚をゲットしてました。1匹だけで満腹になるはずはないのに、そのまま消えてしまいました。そそ、昼間から来ていた方の話しでは、幼鳥が姿を見せて小魚を捕っていたとのことですが、ホント、悪い状況に変わりなし!ですね。
ワンチャンスなんだから、魚はしっかり捕って欲しい・・・
下には魚がいっぱいいるはずなのに、どうして飛び込まないの???
ここから素直に手前に飛び込んでくれれば良かったのに・・・
死角になる欄干の下から出てきたところ・・・
今日の成果もこれだけとは・・・本当に淋しい~
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年6月20日
ちょっぴり・・・
今日は全く気が乗らず、行く気はなかったのですが、フィールドのカメラマンから呼び出し電話・・・家を出たのは5時半でした。若オスが5時頃に飛来して採餌、小魚をくわえて飛び去ったとのことでしたが、その後一度「顔見せ」で飛来、6時過ぎにようやく再飛来していつもの枝に止まりました。そこから飛び込みに失敗・・・水出がジャスピンだったのに魚なしとはね・・・再挑戦で飛び込んだときには、見事に小魚をゲットしたのですが、石の後ろだったので全くピントが合わず・・・その後欄干で不可解な動きを見せた後、さようなら! その後も「顔見せ」飛来はありましたが、当然消化不良でした。ま、カワセミとの出会いはあったんだから、よしとしましょう。
この枝からは飛び込み場所がよくない・・・
石の手前に飛び込んでくれたので、水出のカワセミにビシッとピントが来たんですが・・・
問題はこの後、またもカメラの不可解な動き・・・マジでこういうことを繰り返されたらカメラを信じることができなくなりますね。本当にカワセミをど真ん中にとらえていたのに、どうしてピントが後ろの石に持っていかれるのか??? ノートリ、リサイズのみ・・・
ピクセル等倍で切り抜くと、カワセミの陰になっている石にピントが・・・名機D5よ、頼むぜ~、もっとしっかり働いてくれ!(^o^)
この後欄干でカメラではなく、カワセミが不可解な動き・・・もしかしてこれが「カワセミダンス」?
さよなら!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (3)
2017年6月19日
もうダメだ!
5時過ぎに様子を見に行き、7時10分まで待ちましたが、ついに姿を見せませんでした。「顔見せ」だけで1枚も撮らなかったことはありましたが、全く飛来せず、姿を確認できなかったのは初めてです。もうダメですね。当分の間お休み・・・梅雨は関係ないはずですが、梅雨明けまで動きがないかも。
7時10分、撤収前に飛び跳ねていた魚を撮りました、ISO51200です。(^o^)
在庫をチェックしてみたら、「魚なし」の方が多いですね、お魚付きは大体紹介しているので、在庫は本当にこんな感じの「魚なし」ばかりです。
明日はどうするか・・・散歩がてら様子見には行くとは思いますが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年6月17日
巣立ち雛が・・・
昨日は所用で行けなかったので、今日は5時過ぎに様子を見に行きました・・・ほとんど期待しなくなったので出撃時間が遅くなってしまいました。(^o^) いつものように飛来するまで池の周りを散歩・・・45分歩いてもまだ来ない、やっぱりもうダメかと思いながらさらに散歩を続けていると、5時55分にトラベの枝に飛来しました。でもカモの飛び出しに驚いてあっさり移動、そして何もせずに川の方へ消えて行きました。今日も単なる「顔見せ」? それとも「ご挨拶」? やっぱりダメなんだ、と思っていると、6時15分に再度飛来、ピラカンサの枝から果敢に飛び込むも、見事に失敗・・・そしてそのまままた川の方へ消えてしまいました。ホント、魚も取らずに一体何をしに、何のために池に来るの? と、再度戻って来たら訊いてみようと思っていたら、6時29分に戻って来た!!! 欄干に飛来したのでレンズを向けてみると、あれ、違う個体・・・全然違う、胸が黒っぽい、嘴も短い・・・巣立ち雛じゃない! と思っていたら、さっきの若いオスが欄干に飛来、しばらく雛の様子を伺っていましたが、雛が飛び立つとすぐに後を追って反対側の欄干へ移動、32分に結局柳の奥の方へ逃げ込んでいた雛を追い出してしまいました。雛に縄張りを主張するなら、「顔見せ」に来るんじゃなく、もっと頻繁に来てカメラマンにサービスしろよ、とよ~く言い聞かせました。ははは、マジで私のカワセミ語が通じたようで、3分後にピラカンサの枝に戻って来てすぐに飛び込みましたよ。(^o^) 私の方が面食らって完全にタイミングを逸してしまい、水出に間に合いませんでした。その後、2度飛び込んで失敗、最後に飛び込んだのは6時44分、自分で食べて川の方へ消えました。明日は巣立ち雛が採餌に来てくれると嬉しい・・・ちょっと期待が持てるようになりました。(^o^)
もっと早く来いよ!!!
何もせず、挨拶だけなら来なくていいよ~
魚を捕るまで何度でも飛び込んでよ~
短い嘴の先端が白いので、まだ巣立ち後数週間の雛ですね。どこで巣立った雛だろう?
仲良く一緒に採餌すればいいのに・・・池には魚はいっぱいいるんだから・・・
水出に間に合わず、8コマ目でようやくピントが・・・
ここで一瞬ジャスピンに・・・でも羽閉じだ・・・
欄干で食べた後すぐにまた枝へ・・・
かろうじて欄干の手前だったのでファインダー内に入りましたが・・・
顔は隠さなくてもいいのに・・・短い足が目立つじゃない・・・
最後にやっとまともにお魚付きが撮れました・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2017年6月15日
もうダメかも・・・
本当に状況は良くなりません。カワセミの飛来数は激減、飛来しても何もしない・・・つまりちょっと「顔見せ」って感じでは、正直、待つこと自体が辛くなりますね。ま、散歩も兼ねて出かけているので、1枚も撮れなくても構わないのですが・・・今日は5時半頃フィールド着でしたが、飛来したのは6時40分でした。暗いので証拠写真レベルのデータしか残せないし、もうダメかも・・・と思いつつ、益々フィールドが遠く感じられるようになってしまいました。
まずはここへ飛来しますが、何もせずに移動・・・
以下、移動先の欄干からの飛び出し・・・撮影はこれで終了です。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年6月11日
恐らく・・・
恐らくもう池にオスとメスが交代で頻繁に飛来することはないでしょう。推測ではありますが、ここ数日、早朝から夕方までメスが姿を見せなくなったこと、いつも夕方に飛来していた採餌の下手なオスも来なくなったことから・・・今日確認できましたが、夕方に来ていたオスは別個体・・・巣穴にいたはずの雛に不幸があったか、親に何か異変が起きたかのどちらかでしょう。とても残念です。そもそもこのペアの繁殖行動が、通常のパターンとは違っていたので、状況の把握が難しかったですね。とにかく魚がいっぱいいる餌場として、縄張りとして最良ともいえる池に来なくなったことが理解できない、飛来しても採餌せずに飛び去る・・・何故? ピラカンサの止まり枝など、お決まりの場所以外で採餌する・・・何故? 不可解なことばかりです。
今日は5時前に様子を見に行きましたが、オスが5時19分に飛来、飛び回った末に水路の奥にいたようで、突然聞こえたポチャンという音に反応してレンズを振ったら、2コマだけピントがきていました。1発で仕留めたこと、そのまま料理もせずに川の方が飛んで行ったことから、ちょっといつものオスとは違うなと思いました。
5時52分にトラベの枝に飛来・・・2、3分羽づくろいした後に飛び込んで、また1発で仕留めました・・・トラべに戻ってすぐに食べたので、給餌用にもう一度飛び込むかなと期待しましたが、川の方へ飛び去ってしまいました。
背中向きだとちょっと区別が難しいですが・・・
魚を食べた後・・・脚を見ると、若だと分かりますね、採餌の下手なオスではないです。
6時40分に再度飛来しましたが、何もせずに飛び去りました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年6月10日
我慢の日々
我慢の日々が続きます。今日はオスが飛来したのが6時27分、欄干に数分止まって獲物を狙っているような仕草は見せましたが、結局飛び込まず、反対側へ飛び去って終わりでした。暗いのでどこにいるか確認できず、撤収しました。
この1枚だけ、欄干からの飛び出し・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年6月 9日
ほぼ最悪!
今日は早朝も昼間も、そして夕方も出が悪すぎて最悪状態でした。4時過ぎに出撃しましたが、オスが姿を見せたのは7時でした。
この後飛び込みましたが、相変わらず採餌に失敗・・・
ISO12800・・・もっと明るいうちに来て欲しい・・・
投稿者eisvogel : 23:29 | コメント (0)
2017年6月 7日
出が悪く・・・
何か相変わらずカワセミの動きが読めません。夕方の出が悪すぎましたが、オスは捕った魚をすぐに持ち去りました・・・間違いなくまだ雛に給餌してますね。
水出に間に合わず・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年6月 6日
虹とカワセミ・・・
今日は5時50分頃、雨がやんだ後に虹が出ました。丁度ピラカンサのいつもの止まり枝に来てくれれば、「虹とカワセミ」が撮れたのに・・・オスは来たんですがピラカンサを素通りして飛び去ってしまいました、残念。それから1時間待ちましが、諦めて撤収しようと片付けを始めたら来ました。欄干から飛び込んでザリガニを捕りました。D500では暗すぎて、証拠写真にと思って撮りましたが、高感度の画質が悪すぎて証拠写真にもなりませんでした。
トラベの枝では、虹が入らない・・・
結局トビモノ系でまともに撮れたのは1コマだけ・・・出が悪すぎましたね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)