※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2008年11月10日
魚は・・・
魚はしっかりくわえて出てきてくれたのですが、ご覧の通りです。先週末撮ったカットですが、チャンスは数回ありました。で、上手く撮れたときだけ、魚なしという結果でした。今週末はリベンジ・・・と意気込んでいたのですが、土日の両日、最悪の天気、晴れでなくても明るければ出かけたのですが、暗いとトビモノは撮れませんからね。22日からの3連休あたり、フィールドは紅葉時期になりそうなので、天気も期待しましょう。
ぎりぎりセーフでしたが、SSが1/250秒だったこともあってとまってくれませんでした、完全なボツ・・・
振りがよすぎてこの結果・・・ま、失敗なくして、成功なし・・・また出直して頑張ります。
投稿者eisvogel : 01:17 | コメント (2)
2008年11月 9日
やった~
ファインダーを覗きながら、思わずやった~っと叫んだんですが・・・あれれ、魚くわえてないじゃない、トホホ。しっかりとらえてピンがきたときくらいは、しっかり魚を捕ってよね。(^o^)
投稿者eisvogel : 09:33 | コメント (3)
2008年11月 7日
週末・・・
今週も何かやたらに忙しかった・・・毎晩帰宅は深夜・・・やっと週末になって一息つけます。明日は勿論昼まで寝てます、お休みなさい。
半分にトリミングしてこの大きさ・・・これでも距離は12mくらい、久しぶりに近くでカワセミを見ました。やっぱり綺麗な鳥ですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (3)
2008年11月 5日
逆方向も・・・
逆方向も飛び出しは文句なし・・・あとは魚をくわえての飛び出しですかね、課題は。でも実際撮影チャンスが少ないしです。根気よくチャンスを待つしかないですね。
投稿者eisvogel : 00:02 | コメント (3)
2008年11月 4日
飛び出しの・・・
飛び出しの感覚はかなり修正できました。いくらトリミングして拡大してもピンは完璧・・・ただタイミングはまだちょっと遅れ気味ですね。さらに修行に励みます。
投稿者eisvogel : 00:24 | コメント (2)
2008年11月 3日
カワセミ撮るのも・・・
今日は少し気合いを入れて暗いうちから出撃・・・久しぶりにヤマセミを撮るつもりだったんですが、見事に振られてしまいました。カワセミも遠い~、いや、ホント、カワセミ撮るのも大変でした。何ヶ月ぶりでしょうかね、6時間も頑張りましたが、残念ながら成果はイマイチ・・・
相変わらず大トリしてもこの大きさ・・・被写体があまり小さいとピントも合っているのかどうか・・・
投稿者eisvogel : 23:10 | コメント (2)
2008年10月29日
これも・・・
これも全くタイミングが合いませんでした。もっともSSもかなり遅かったので、止めること自体が難しい条件でしたが。それにしてもカワセミの飛翔は速い・・・ですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2008年10月26日
半年ぶり・・・
半年ぶりにカワセミに会ってきました。天気も悪かったので、川原に人がいないのでは・・・と期待して出かけたのですが、まだ釣り人、川遊び・・・いました。まだ時期が早いですかね、紅葉も落葉もこれから、本格的なヤマカワの撮影シーズンは1ヶ月後くらいでしょうか。しかし疲れました、久しぶりだったので、結局川原を5キロほど歩きました。出会ったカワセミは3個体、撮影は遠いこともあって、わずか数カット。トビモノなんて狙える状態じゃなかったですね、カワセミのスピードに何もかもついていきませんでした。ゼロから修行し直しかな・・・
大トリでこの大きさにしました・・・やっぱり川のカワセミは遠い・・・
飛び出しに全くついていけず・・・トホホ
投稿者eisvogel : 20:11 | コメント (3)
2008年10月25日
1年前の・・・
1年前の今頃は、こんなカットを撮っていたんですが・・・カワセミもヤマセミも本当に懐かしく思えて・・・困りますね。明日こそ気分転換に川へ出かけてみます。昨日はかなり激しい雨が降ったので、明日はまだ濁流でヤマカワが姿を見せないかも。本当に気分転換は必要ですね。
投稿者eisvogel : 23:45 | コメント (2)
2008年10月 8日
急降下・・・
急降下のカットって、羽の開かないこういうカットがほとんどですね、というか実際に落ちるときには羽を閉じている瞬間が長いということなのですが・・・カワセミはこの後魚を捕って急浮上するのですが、私はなかなか浮上できません。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)