※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2019年10月 4日
トマリモノも・・・
トビモノの撮影チャンスが少ないので、今日は少しトマリモノを撮りました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年10月 3日
ISO25600
駐車場下の若オスは、どうしてもっと明るいうちに飛来して採餌しないのだろう??? 今日も暗くなってから飛来、ファインダーを覗いても見えない! それでも撮り続けるカメラマンがいるって、笑えますね。(^o^)
ヨンニッパ単体、F値開放、ISO25600、SSは1/500秒・・・2度飛び込んで2度失敗・・・
場所を変えて・・・ヨンニッパ単体、F値開放、ISO25600、SSは1/80秒!・・・こんな写真を撮って意味ある? 自問・・・(^o^)
ISO1600で撮れる時間帯にパフォーマンスを披露してくれると嬉しいのですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年10月 2日
暗闇に・・・
駐車場下の池、暗くなって街灯が照らす水面に飛び込んだカワセミ・・・暗闇に映えるカワセミを撮りました。(^o^) ピラカンサの池の方は、3度飛来して「ピラカワ」は撮れましたが、飛び込んだのは1度だけでした。
陽の当たり具合で発色が微妙に変わるのが「ピラカワ」の魅力・・・
逆光側から飛び込を狙いましたが、背中向き・・・水面の色と波が面白い・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年10月 1日
ピラカワとシロカワ
今日も池に到着早々、ピラカンサの枝に飛来してくれたので、「ピラカワ」を撮ることができました。その後白式部の枝に移ってくれたので「シロカワ」も撮れました。(^o^)
目を離している隙に飛び込んで大物ゲット・・・魚をくわえた「イシカワ」は撮れた!(^o^)
もっと花を取り入れたいのですが・・・やっぱりちょっと淋しい「シロカワ」ですね。(^o^)
トベラの枝で25分待ち・・・もっと明るいうちに飛び込んでよ~
投稿者eisvogel : 23:31 | コメント (0)
2019年9月30日
池のメスが・・・
今日は16時20分頃に池に着きましたが、嬉しいことにメスがピラカンサの枝で出迎えてくれました。「まだ飛び込むなよ~」とカワセミ語でお願いしつつ、急ぎ機材をセット・・・陽が出ていなかったので近くの逆光側にポジションを取りました。「準備完了、いつでもOKだよ~」と言っても無反応、飛び込みそうで飛び込まないので、トマリモノ撮影モードに変更、ISO64で激写・・・しかしこの間、わずか2、3分で6ヶ所も蚊に刺されてしまいました。(^o^) で、結局飛び込んだのは16時34分、集中力がなくなっていた割には反応がよかったので、水出に間に合ったのに、また魚を忘れて出てくるとは・・・そのままどこかへ消えてしまって、16時50分過ぎに欄干に戻ってきましたが、侵入してくる若オスを気にしている様子、それで追い出すために飛び出したと思ったら、何とそのまま飛び込んで大物ゲット、慌ててレンズを振りましたが全く間に合わず、1コマだけ何とか残せただけでした。相変わらず意地が悪い・・・その後1回水浴びしてさようなら! 駐車場下へ移動すると、5分くらいでガマの茎へ飛来・・・あ、親子連れが近づいてくる・・・さようなら! 17時半まで待ちましたが諦めて撤収しました。
羽の開きなどとてもいい水出の瞬間だったのに・・・魚を忘れるな~!(^o^)
この後2コマは水飛沫にピンが取られてピン甘、さらに2コマ見事な羽閉じ・・・横っ飛びも魚があると絵になるのですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年9月29日
シロカワ?
シロカワって・・・白式部とカワセミです。(^o^) 珍しく白式部の花が咲いている枝に止まっていたので、かなり無理して花を入れて撮ってみました。今日は駐車場の若オスを一度も見ませんでした。どうしちゃったの? その代わりにここ数日全く撮らせてくれなかった池のメスが、白式部とピラカンサの枝で、トマリモノのサービス・・・ピラカンサの枝では毎度のことですが、20分待ち、今日は魚を忘れずに水面から飛び出してくれたのですが、何とカモの後ろ、陰になるところカモにジャスミン・・・3コマ目でようやくピントがカワセミに合って、何とか数コマ残せました。超大物だったので、17時前でしたが池のメスのパフォーマンスは終了でした。
シロカワ・・・
20分待ちは本当に厳しい・・・5ヶ所も刺されてしまいました! 集中力も維持できないし、ま、数コマ残せただけでも上々でしょう・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年9月28日
何も変わらず・・・
今日は少し早めの15時半ころに出撃しましたが、結果は何も変わらずでした。池のメスはパフォーマンスがゼロ、駐車場下の若オスも17時20分過ぎの暗くなったタイミングに飛来して、ほんの少しばかり遊んでくれただけでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年9月27日
カワセミ散歩が・・・
カワセミ散歩が辛く思えるようになってきました。(^o^) 池の回りを4、5周はしましたが、ついにメスの姿を一度も見ませんでした。駐車場下の若オスも飛来して夕食を始めたのが17時35分、47分までいましたが、とにかく暗い・・・撮っても証拠写真じゃね~
垂れてきたガマの茎に止まったので、ようやく背景が抜けたカットが撮れました・・・とはいっても17時47分、ヨンニッパ単体、F値開放、ISO800、SS1/20秒という超厳しい撮影条件下でした。トリミングしてます。
ISO12800で適正露出で撮影・・・半分にトリミングしてもノイズは許容範囲です。
またも石に乗らずに通過・・・ISO12800でアンダー、現像時に1/2プラス補正・・・半分にトリミングするとノイズが凄い!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年9月25日
蚊に刺される・・・
池のメスを相手にしていたら、蚊に刺されるだけですね。(^o^) ピラカンサの枝に2度飛来して、合計40分以上待ちましたが、1度飛び込んで採餌失敗・・・その後見えない場所でしっかり大物をゲットして欄干へ、水浴び、羽繕いして終わりでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年9月23日
今日もチャンス・・・
今日も撮影チャンスは少なかったです。駐車場下の池の若オスは、今日も石の上には乗ってくれず、池のメスはもう撮れる気がしません、今日も1時間以上、同じ場所で何もしませんでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)