※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2021年3月21日
まったり・・・
今日は雨のためカワセミ散歩はお休み、昨日のトマリモノを現像しました。川の浅瀬の石の上でまったりしているカワセミって、今まで見た記憶はないですね。採餌後、大きな魚を呑み込んだわけでもないのに、15分以上動きませんでした。
背景の川の流れの違いを表現するために・・・SS1/40秒・・・
SS1/4秒・・・
もっと流れが速ければ違いも大きくてよかったのですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月20日
ホバホバ~♪
今日は午後から雨という予報だったので、早朝出かけました。7時前だというのに、見渡せる範囲内に釣り人が5、6人川の中に・・・こりゃダメかなと思いつつ、1ペアがいつも餌場にしている場所に釣り人がいなかったので待つことに・・・常連のカメラマンの話では、昨日の午前中はカワセミが通過しただけで、1度もシャッターを切れなかったとのこと、確かにここ数日夕方も撮影チャンスがなかったので、行動パターンが変わったようです。そういえば下流から飛来する若いメスもここ数日、姿を見せなくなりました。その相手になるだろうと思っていた公園横のオスは、何もパフォーマンスはなかったですが、今日も1度飛来してましたが・・・ということで、今日もパフォーマンスを披露してくれたのは、池の主のメスでした。数日前から相手のオスとどこかで間違いなく巣穴掘りをしているのですが、求愛給餌とか交尾の雰囲気はまだないですね。ちなみにメスはまだ池を塒にしていますが、日中も何度か池へ飛んで行っているようです。
ラッキーなことにホバのチャンスはすべて近かったので、8回ゲットしました。これは10m以内の至近でした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月19日
落ち着かない
下流側の状況はよくないですね。工事で川が濁る、常時数人の釣り人が川の中にいる、複数のオスメスの行動が落ち着かない・・・撮影チャンスが少ないです。今日は16時前に川に着いたのですが、いつもの餌場にカワセミが一度も飛来せず、結局17時前にメスが3回、ホバを披露してくれただけでした。
投稿者eisvogel : 22:59 | コメント (0)
2021年3月18日
SS1/2500で・・・
SS1/2500でホバを撮ってみました。早朝から出かけたのですが、9時前には河川工事で川は濁ってミルクコーヒー色、仕事もたまっているので、早々撤収しました。
SS1/800秒・・・
もう少しホバの撮影チャンスがあれば楽しいのですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月15日
短時間で・・・
今日は16時過ぎに出撃して、17時過ぎには撤収しました。短時間でしたが、少しは撮影チャンスがあってよかった・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月14日
週末はお休み
昨日は雨、今日は強風だったので、週末はカワセミ散歩を休みました。流石に2日間家にいると、目のかゆみや鼻づまりもなく、体調はいいですね。これから花粉はピーク、たとえ短時間限定でも毎日出かけるのは無理かな・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月12日
出張ホバ
公園横のオスが、下流の旧ホバ会場辺りまで出張してホバを披露してくれました。そのオスですが、下流側のメスと公園横まで飛来する別のメスに急接近・・・数日中にはどちらかに決めるのでは???
ISO64でトマリモノを撮っていたら、突然飛び上がってホバ~・・・SS1/50秒・・・左の主翼の羽1枚抜けている・・・
参考までに・・・公園横のオスは9時頃、2km下流の旧ホバ会場辺りまで飛来・・・下流側のメスとツーショット!
10時過ぎには公園横に戻って別のメスとツーショット! 関係がよく分かりません。(^o^)
水絡みは後ほど・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月11日
あれから10年
東日本大震災の発生から10年・・・決して忘れることはないですね。あのとき仕事で札幌にいました。駅前にある高層ビルの一室で、人前で話をしていたのですが、札幌もかなりの揺れで、エレベーターが止まったり、東京に電話してもつながらなかったり・・・これはかなりの被害が発生した大地震だと思いました。とりあえず千歳へ行ってみると、空港は大パニック、最終便で搭乗できそうだったのですが、羽田に戻っても、そこからの足がないと言われ、結局札幌泊まりになりました。ホテルでテレビを見て、津波の状況を知って言葉を失ったのを覚えています。14時46分、黙祷しました。
今日のカワセミ散歩・・・またオスが高枝からストップ・ホバ・・・
17時32分、タイミングはよかったですが、撮影条件最悪・・・
投稿者eisvogel : 23:29 | コメント (0)
2021年3月10日
強風・・・
天気予報では早朝は風がなく、10時頃から強風になるとのことだったので、久しぶりに早朝に出撃しました。ところが7時半頃から風が強くなってきて、8時過ぎには「冗談じゃないぜ」と言いたくなるくらい強くなって花粉地獄、早々撤収しました。
高枝からの飛び出し後のショート・ホバでしたが、終了前から何とか3コマ残せました。
最下流側を縄張りにしているメス・・・釣り人がいましたが、旧ホバ会場でホバ3回、でも遠かった!
その相手のオス・・・やっぱり公園横の個体! 今日は上流からまっすぐメスのいるところへ飛んできて、数分後何もしないまま上流へ消えていきました。これでメスの心をキャッチできるのかな?(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月 9日
メスが戻って・・・
2日間カワセミ散歩をお休みしていたので、今日は少し早めの15時過ぎに出かけました。公園横のオスが気になったので、上流側に立ち寄ってみると、カメラマンが全く飛来しないと暇そうにしていました。ならば下流に居座っているのではないかと、そのまま下流へ行ってみました。いつもの場所で待っていると、行方不明だった池の主のメスが、どこで捕ったのか大きな魚をくわえて戻ってきました。その後動きが恐ろしく悪くて、撮影チャンスが少ない・・・下流から別のメスが近くに飛来、しばらくして下流側へ移動・・・釣り人が2人、川の中にいましたが、旧ホバ会場辺りでのホバを期待して後を追ってみました。旧ホバ会場にも5分くらいいましたが、結局ホバすることなく橋よりさらに下流へ消えていきました。ということでそのメスの相手のはずの公園横のオスの姿も確認できず・・・折角早めに出かけたのに、花粉だけいっぱい持ち帰ることに・・・
こんな所で30分以上動かず・・・5mくらいまで近づいても逃げず・・・お手上げでした。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)