※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2024年2月23日
魚なしなら
今日もカワセミ散歩はお休み、これで5日間連続です。ま、花粉も飛散し始めたし、肝心のカワセミの出が極めて悪いし、天気の悪い日に無理して出かけることもないでしょう。
個体差があるとは言え、採餌成功の平均的な確率は、30%くらいでしょう。つまり70%は失敗で、魚なしなので、未処理画像は山のようにあります。ほぼピクセル等倍までトリミング、ヨンニッパ単体で、少し絞ってF3.5で撮影・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月22日
Z9の追従精度
今日も終日カワセミ散歩はお休みでした。おかげで少しは画像整理が進んでいます。今更ですがZ9の追従精度の高さには感嘆しています。水出から左右へ飛んで行く場合は、ファインダ以内で捉えている限り、どこまでも追い続けてくれますが、本来難しいはずの正面に向かって飛んでくる場合でも、かなりのデータを残してくれます。
その一例ですが、水出に合焦後、水飛沫にピントを奪われて7コマ、ピンボケもなっていまいましたが・・・
ファインダーのほぼ中央で捉えていると、再び合焦、その後はしっかり追尾、恐らく20m以上・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月21日
尾羽
今日もカワセミ散歩はお休みでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月20日
超高速SS
今日もカワセミ散歩はお休みでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月19日
飛翔時の水鏡
今日は終日、カワセミ散歩はお休みでした。
こういう横っ飛びの瞬間は、ファインダー内に捉えればとても高い確率で撮ることができますが、水鏡は水面の動きがあるのでなかなか綺麗には撮れないですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月18日
撮り損ね
今日のカワセミ散歩、朝方はお休み、夕方は夕陽期待で16時半過ぎに20分勝負で出かけました。期待通り、よい時間帯に7、8回ホバってくれたのですが、しかもオレンジ・ホバになる夕陽と重なる場所で2回?はホバっていたのですが、眩しくて全く目視できずに撮り損ねてしまいました、残念。
いつもの悪いパターン、夕陽のある方向へ飛ばず、下流側でホバ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月17日
撮影チャンスが増えない
今朝も9時過ぎから1時間半くらいホバ会場で待ちましたが、撮影チャンスは少なかったですね、本当にチャンスは増えない状況が続いています。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月16日
朝方姿なし
ホバ会場のオスは、朝方姿を見せませんでしたが、夕方は3度ホバしてくれました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月15日
春一番
今日は午後から風が強くなって、春一番が吹いたそうです。夕方、出撃を躊躇いましたが、結局出かけて16時半過ぎにホバ会場着、しばらくして強風による水平ホバ4回撮ることができました。
いつもの枯れ枝に飛来、ホバせずに直接飛び込むと思ったので、トビモノ設定にしていたらホバへ、ISO1600・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月14日
やっぱり10時過ぎ
今朝は10時9分まで、1度もシャッターを切ることができず、最悪超えの状況でしたが、結果的に上流側のオスの1度も含め、4度ホバを撮ることができました。明日は9時過ぎから散歩を始めますよ。(^o^)
上流側のオス、枝から飛び出してストップ・ホバ、泥水の水面が背景だと、カワセミのブルーがイマイチ映えませんね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)