※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2007年12月21日
終わって・・・
背景が紅い時期は終わってしまいました、結局撮影に行けたのはたった1度だけ・・・もっと撮りたかったです。紅葉時期が終わると、ホント、寒い日が続きますね。今週末は3連休・・・1度はヤマセミの様子を見に行きます。
12月3日に貼った画像の前後です。
投稿者eisvogel : 01:53 | コメント (0)
2007年12月18日
飛び出しは・・・
飛び出しは問題ないのですが、飛び出しを狙って飛び込む場所までついていけない、レンズをふれないのです。もっとも採餌の時はヤマセミも猛スピードですが・・・カワセミは小さいので余計に速く感じてしまうのかもしれません。次回は話題の3Dトラッキング(51点すべてのフォーカスを使って動きに合わせて被写体を追い続けてくれるそうです)任せにして、最初から飛び込みそうな場所にレンズを向けて待ってみることにします。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (6)
2007年12月17日
トビモノは・・・
トビモノは撮るには撮っていますが、採餌の際の水絡みの瞬間までついていけないんです。ホント、1から修行のやりなおしですね。ところでロクヨンにテレコンを付けると、AFの食いつきがイマイチ良くないような気がします。結局単体で撮影することが多くなりそうですが、そうなるとやっぱりフルサイズは厳しいですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2007年12月16日
基本は・・・
カワセミ撮影の基本は、やっぱりトマリモノ・・・しっかりピントを合わせ、背景や構図を考えて・・・どうして今更そんなことを言い出すかというと、実は長期間カワセミをまともに撮っていなかったために、カワセミのスピードに上手くついていけず、まともなトビモノが撮れないからなんですよ。あ~悲し。どうせすぐにヤマセミ撮影のためにブラインド生活に復帰するに違いないのですが、「翡翠との出会い」のブログでカワセミの写真が少なすぎるって前々から叩かれていたので、少し頑張ってみることにしました。まずは基本の基本、トマリモノをきちんと撮って・・・といいながら、トビモノも一応撮ってはいますが・・・それにしても撮影時間がないのがもっと悲しいですね。昨日は午前中だけ、今日は結局一歩も外に出られず、ため込んでしまった仕事を片付けました。来週末こそは・・・
しかし久しぶりに間近で見たカワセミ、こんなに綺麗な鳥だったんですね。(^o^)
こちらは10m以内、こんなに近づけたのは何年ぶり?
2枚とも600mm+1.4テレコン、フルサイズ、ノートリです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2007年12月14日
ギリギリでも・・・
ちょっと振り遅れてギリギリでも、D3なら超トリで何とか写真になります。今までD3の悪いところは何一つ書いていませんが、実際に悪いところは見あたりません。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2007年12月 7日
葉被りも・・・
飛び出しから葉被りを通過しても微動だにしないAF・・・なんて褒めたら、褒めすぎかな・・・やっぱり私の評価はもっと後に書きますね。
投稿者eisvogel : 23:11 | コメント (0)
2007年12月 5日
水浴び時も・・・
やはり30m以上の距離から水浴び時も撮ってみましたが、飛び込んだあたりにピンを持って行けば。飛び出しから数コマはしっかり追ってくれていますね。手前にも奥にもピンをもっていかれることがなかったことが、今までのニコンの「常識」からは考えられません。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2007年12月 4日
D3のAF追従
まだ評価するにはデータ不足ですが、例えばこういうカットを見ると、少なくともD2x以前のカメラでは考えられないような撮影結果になっているという感じですね。カワセミまでの距離は30m以上、フルサイズなので本当に小さかったですが、ほぼ完璧にとらえて追従していることがわかります。すぐ後ろが大きな石なのにピンは瞬時に手前の小さな被写体に合います。これには正直、かなり驚いています。D2xなら間違いなく背景にピントを持っていかれたと思いますね。51点のフォーカスポイントは、中央部にほとんど隙間なく配置されていているので、精度はマジで高そうです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (3)
2007年12月 3日
ホバというより・・・
ホバというより、一瞬急停止したといったほうがいいかもしれません。もう暗くなったときにISO3200で撮影しました。今までならいくら試し撮りといっても撤収していた時間帯、ホント、考えられませんね。久しぶりにロクヨン担いで、ぎっくり腰かと心配しましたが、背筋を痛めただけでした。やっぱり疲労が原因でしょうね。時差ボケも何とか直って9時間も爆睡したら、背筋の痛みもかなり癒えました、やれやれです。昨日は結局FXフォーマット、つまりフルサイズでしか撮りませんでしたが、恐らく11コマ/秒になるDXフォーマットは使わないと思います。AFも露出も最初の1コマ目で固定されてしまうようなので、ホバを含めたトマリモノにしか役に立たないですね。ま、小さいけどしっかり撮ってトリミングすれば、DXフォーマット撮影と同じサイズにできてしまうし・・・
スミマセン、これも超トリです。
投稿者eisvogel : 00:35 | コメント (4)
2007年12月 1日
紅い背景・・・
何と4ヶ月ぶりにカワセミを撮りました。久しぶりにロクヨンを担いだら、腰にきてしまいました、トホホ。年のせいというより、たまりたまった疲労のせいかも。来週はまた遠征・・・大丈夫かな。D3は手元にあっても撮らないことには何の価値もありません。ということで紅い背景を求めて某公園へ。なかなかいい所には止まってくれず、何とか紅い背景でトビモノが。まだ試したうちにに入りませんが、D3は名機になるかも、そんな予感がしますね。
D3で撮影、超トリミング・・・
投稿者eisvogel : 21:57 | コメント (2)