※カワセミのロゴ付き画像をクリックすると1120x750ピクセルで大きく見られます。
※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
トップページ

2019年5月22日

暗い中での・・・

今日もいつものようにカワセミ散歩・・・17時前に池に着くとすぐにオスが欄干に飛来、急ぎ機材をセットしている時にピラカンサの枝へ移動・・・間に合いました。久しぶりにピラカンサの枝から飛び込んでくれたのにお魚なし、その後トベラへ、柳の高枝へ、再びピラカンサへ、横の枝へと移動を繰り返し、ようやく飛び込んだと思ったらまたお魚なし・・・その間に飛来して待っていたメスは釣り堀方向へ飛び去り、オスも後を追ってさようなら。30分後にオスがピラカンサの枝に再飛来、飛び込んでまた失敗・・・諦めずに再度飛び込んでようやくお魚ゲット・・・しか~し言い訳にしかならないですが、そういう時に限ってピントがカワセミに来ない・・・水面は柳の綿がいっぱいで、見事に背景になった綿にピントが・・・捕った魚は欄干で素早く料理してメスの待つ釣り堀方向へ・・・1分もしないうちに鳴き声がするので上空を見上げると、魚をくわえたまま飛んで行く・・・と、その瞬間、目の前でも鳴き声が・・・いつの間にかメスが欄干で待機・・・すると魚をくわえたオスが戻って来て、すぐに欄干の上で給餌・・・その後メスは10分くらい待っていましたが、オスは魚を持って来ないので釣り堀方向へ・・・どこにいたのかオスもその後を追ってさようなら。それから予定通りの散歩開始、池を10周し終えた18時20分頃、再びメスが白式部の枝に飛来・・・羽繕いをしながら20分待ってもオスが来ないので、東側の小池方向へ・・・後を追ってみると、トベラの枝にオスが・・・飛び込んで魚を捕れば給餌・・・ところが10分待っても飛び込まずにピラカンサの枝へ・・・数分後に釣り堀方向へ・・・おいおい、メスはこっちだよ、と声をかけましたが・・・メスがまだ東側の小池の枝にいるか確認してみると、いました、ただひたすらオスの飛来、給餌をじっと待っている様子・・・18時47分、メスが鳴き出したのでオスが来ると思ってレンズをメスに向けると、確かにオスが下の枝に飛来・・・でも肝心の魚をくわえていない・・・すると始まりました、交尾・・・何じゃ、このオス? また魚のプレゼントなしでいきなり・・・と、呆れながらも交尾を激写・・・オスは終了と同時に10mくらい離れた枝へ・・・そして数10秒後に飛び込んでザリガニをゲット・・・まさか自分で食べないだろうな~と凝視・・・いや、暗くてよく見えないだけ・・・メスの位置を確認すると、わぉ、撮影に最適な下の枝に移動している・・・その瞬間オスがその枝へ・・・本当に暗い中での求愛給餌・・・でも撮れて嬉しい! 美味しいザリガニを食べたのに、まだお腹が満たされないのか、時折自分で採餌するかのように下を見ていましたが、結局飛び込まずに川の方へ飛び去りました。暗くなるまで待った甲斐があって、今日はとてもよい日になりました。(^o^) 明日もカワセミ散歩は続けます・・・

18時49分・・・ISO3200ですが、適正露出で撮影できたので、大トリしてもノイズは何とか許容範囲・・・ヨンニッパ単体、F値開放、SS1/160秒・・・
_0522_1.jpg

欄干の上、しかも嘴に土付きではね~
_0522_2.jpg

このシーンは何度撮ってもね~
_0522_3.jpg

花が散ってもいい感じだね~
_0522_4.jpg

トビモノは柳の綿付きの背景がね~
_0522_7.jpg

_0522_10.jpg

お魚もないしね~
_0522_8.jpg

_0522_9.jpg

カモと一緒でもね~
_0522_11.jpg

18時52分、オスがザリガニを狙った枝に・・・数分で諦めて川の方へ・・・
_0522_6.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2019年5月21日

雨で散る・・・

今日の激しい雨で、ピラカンサの花は完全に散ってしまいました。でも雨上がりの春らしい「ピラカワ」も悪くないですね。(^o^) 雨のせいなのか、抱卵が始まったせいなのか、今夕は少し行動パターンが変わっていました。16時半過ぎに出かけましたが、10分くらいしたらメスが白式部の枝に飛来、ところが何もせずに数分後に釣り堀方向の営巣場所?へ飛び去ってしまいました。それから池を10周しても来ない、結局16周も散歩させられました。18時前にようやくオスがピラカンサの枝へ・・・ところがオスも何もせずに数分で釣り堀方向へ・・・おかしい、何かおかしい・・・18時40分にメスが再飛来、欄干から3度飛び込んで水浴び、白式部へ・・・数分後、東側の小池の枝へ・・・オスが魚を持ってくるかと期待しましたが、18時52分、メスが川の方へ飛び去って終了。今日は川は増水、泥水で採餌は不可能なので、池で採餌すると思ったんですが、結局水浴び以外の飛び込はゼロでした。釣り堀で捕っているのかも・・・

ほぼノートリ・・・花がなくても結構いい絵になってます。(^o^)
_0521_1.jpg

オスもメスも嘴に土なしなので、穴掘りは完了、メスの頭頂は交尾のせいでボロボロ・・・もしかしたら抱卵が始まったのかも・・・
_0521_2.jpg

18時52分・・・SS1/20秒!
_0521_3.jpg

水浴びじゃね~
_0521_4.jpg

投稿者eisvogel : 23:04 | コメント (0)

2019年5月20日

トベラの花は・・・

今日は16時半過ぎに散歩に出かけました。池を1周したらメスが白式部のお決まりの枝に飛来、すぐにオスも飛来しましたが、ただ数回通過しただけで、何事も起こらず、メスは待ちきれずに飛び去ってしまいました。それから池を12周・・・再びメスが白式部の枝へ・・・しばらくしてオスが飛来しましたが、石の上に10秒くらい止まっただけですぐに飛び去ってしまいました。メスはまた待ちきれずに・・・18時過ぎて暗くなってメスが東側の小池の枝に飛来、15分くらいしてからオスがトベラの枝に飛来、飛び込んで魚を捕れば給餌と期待しましたが、飛び込まずに飛び去って、メスも後を追うように消え去りました。流石にもう来ないだろうと、撤収の準備をしていると鳴き声が・・・トベラの裏側へ飛んで行くのが見えたので、機材を担いで行ってみると、メスでした。数分後に鳴き合う声・・・メスが羽を震わす仕草を始めたので、魚をくわえたオスが来ると期待して待つと・・・あああ~、メスが飛び出した! レンズを振っても暗くて確認できない・・・あ、トベラの上で何か動いていると、レンズを振って見ると・・・給餌は終わっていました。暗いだけでなく、トベラの花が丁度、カワセミのお腹の色と同化していることも確認できなかった理由です。残念・・・時計を見ると、18時42分、もっと早くに給餌しろよ~!(^o^)

オスはメスの前を通過するだけ・・・
_0520_1.jpg

メスは待ちきれずに飛び去る・・・
_0520_2.jpg

メスはここでも15分くらい待っていたのに・・・
_0520_3.jpg

トベラの花はまだ見頃・・・
_0520_5.jpg

また待ちきれずに・・・ヨンニッパ単体でISO12800という暗さ・・・
_0520_4.jpg

魚がきた・・・
_0520_6.jpg

メスはようやく満腹になりそう・・・
_0520_7.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2019年5月19日

やっぱり終わり・・・

本日帰国、夕方にかけて出撃しましたが、やっぱりピラカンサの花は終わっていました。出発した13日から15日が満開だったので仕方ないですね。それでも今日も短時間で結構楽しませてもらいました。不在中の1週間に、池のペアにまた不運が・・・抱卵を始めたと思われた巣穴がダメになったようで、またゼロからやり直しています。オスもメスも巣穴掘りのせいで汚れた嘴で飛来してきました。求愛給餌、そして交尾も・・・ピラカンサの花は散っても、このペアの愛は永遠か???(^o^)

かろうじて花が残っている枝部分だけトリミング・・・逆光気味なのが返っていい雰囲気になりました。(^o^)
_0519_12.jpg

枝の上での求愛給餌・・・どの位置からも手前の細い枝が被って・・・
_0519_1.jpg

オスは下の枝に魚を運んできたので、メスに下へ降りるように言ったんですが・・・
_0519_2.jpg

花はかなり散ってしまいましたが、まだそれなりの雰囲気だけは・・・ほぼノートリ!
_0519_3.jpg

_0519_4.jpg

_0519_6.jpg

_0519_5.jpg

この枝の上・・・誰かが満開時に枝を切ってしまい、1週間前と変わってしまいました。自然が一番なのに・・・残念です。
_0519_7.jpg

_0519_8.jpg

お魚なしですが、一応トビモノも・・・
_0519_9.jpg

トベラから逆光気味・・・魚を捕っていれば、近くで待っていたメスに給餌したのに・・・
_0519_10.jpg

クリックしても大きくなりません!
_0519_11.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2019年5月16日

もう終わり?

ピラカンサの花が満開になる前に仕事でカワセミ散歩はお休み・・・再開する頃には花が散ってもう終わりでしょう、残念だけど仕方ない・・・

給餌の前のメスの仕草が可愛い・・・羽を震わせて喜びを表現している?
_0515_1.jpg

_0515_2.jpg

_0515_3.jpg

_0515_4.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2019年5月13日

少し大きく・・・

今日はピラカンサの花が満開でしょうか・・・カワセミを少し大きくしてみました。

_0513_1.jpg

_0513_2.jpg

_0513_4.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2019年5月12日

美しい!

ピラカンサの花が満開直前です。恐らく明日が満開で、2、3日楽しめるのではないでしょうか。明日から海外出張でカワセミ散歩はお休み、今日短時間でしたが十分楽しませてもらいました。嬉しい・・・そしてカワセミはやっぱり美しい!ですね。

ピラカンサの花とカワセミ・・・ノートリです。
_0512_1.jpg

_0512_5.jpg

_0512_6.jpg

_0512_7.jpg

トベラの花もほぼ満開・・・
_0512_10.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2019年5月11日

トビモノ封印!

ピラカンサの花が咲き始めたので、トビモノは封印して、トマリモノに集中・・・と、意気込んで16時過ぎに出かけましたが、結局肝心のカワセミがピラカンサの枝に飛来したのは1度だけでした。朝から来ているカメラマンは撮影チャンスが2度だけとのことで、本当にお疲れ様でした・・・ですね。(^o^) 花はまだ一分咲きですが、蕾がすべて白くなっているので、すでによい感じになります。もっと飛来してくれないかな~! ちなみに採餌は3度で、2度はメスに運びました。抱卵は始まったと思います。

通常より大きなサイズ1800x1200ピクセル、404kbです。
_0511_1.jpg

大きくトリミングしてみると・・・所々花が開いているのがわかります。
_0511_2.jpg

反対側のトベラの花もかなり開きました!
_0511_3.jpg

投稿者eisvogel : 23:59

2019年5月10日

自然な枝上で・・・

今年は3度、求愛給餌を撮るチャンスに恵まれましたが、すべて人工物の欄干の上でした。今日はようやく、やっと自然な枝の上での求愛給餌を撮ることができました!(^o^) やっぱりこのシーンが、カワセミ撮影の最大の魅力、醍醐味ですね。結局池に到着した16時45分頃から18時40分まで、メスは同じ場所でオスを待ち続けましたが、その間求愛給餌2度、交尾1度ありました。メスは全く自分で採餌しようとしなかったので、もう1、2度給餌があってもよかったような・・・産卵は1日1回1個、恐らくもう抱卵を始めていると思うのですが、今日は暖かかったのでメスが池に姿を見せてくれたのでしょう。何度も羽繕いをしていましたが、お腹の白さが少し目立つようになりましたね。それから今日、ついにピラカンサの花が咲き始めました。蕾はほぼすべて白くなり、ほんの一部ですが、開いています。明日も好天で暖かいので、一気に開花するかもしれません。楽しみですね。

1度目の求愛給餌は17時1分、ISO400、SS1/320秒で撮れたので、メスが羽を震わせておねだりする瞬間から給餌が終わってオスが仁王立ちするまで60コマ以上ほぼ完璧に撮ることができました。今日はこのシーンだけで満腹感を味わいました。(^o^)
_0510_1.jpg

いい感じですね、カワセミはこのサイズがいいです。(^o^)
_0510_2.jpg

1時間以上もメスと一緒に待たされ、ようやく18時20分にピラカンサの枝へ・・・給餌するだろうと思いましたが、欲を出して飛び込みも撮ろうと池を半周・・・すぐに飛び込んで見事にお魚ゲット・・・
_0510_3.jpg

急ぎ池を半周して元に戻りましたが、オスがもうメスの所へ・・・それでなくても暗かったのに、給餌の場所はさらに暗い・・・数コマ連写してから超露出アンダーに気づいて一瞬カメラのダイヤルを回している間に給餌は終了・・・長時間待たされたメスは余程お腹がすいていたのでしょう、すぐに魚を奪い取ってしまいました。やっぱり求愛給餌はあっという間に終わってしまうので、撮ろうと思ったら、しっかり露出を合わせて待っていないとダメですね。(^o^)
_0510_4.jpg

投稿者eisvogel : 23:59

2019年5月 9日

動きなし・・・

今日も定刻の16時半過ぎに出かけましたが、カワセミはもう定刻の18時半には飛来しなくなりました。パフォーマンスは2度飛び込んで、2度成功、2度メスに運びました。後はいつものように移動を繰り返し、何もしない・・・ピラカンサの花はまだ咲いていませんが、肝心のカワセミは止まっても数秒で、1枚も撮らせてくれませんでした。ちなみにカルシウム質の高いザリガニをメスに渡しているので、目下産卵中で抱卵も始まったと思います。オスは頻繁に羽繕いをしているので、巣穴に入って抱卵中のメスに給餌しているのでしょう。

ザリガニと捕った場所が写真にならない・・・ピントも合わない・・・
_0509_1.jpg

料理してメスの所へ・・・
_0509_2.jpg

想定以上に遠くへ飛び込んだので水出に間に合わず・・・
_0509_3.jpg

料理してメスの所へ・・・
_0509_4.jpg

投稿者eisvogel : 23:59

All pages |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40  |  41  |  42  |  43  |  44  |  45  |  46  |  47  |  48  |  49  |  50  |  51  |  52  |  53  |  54  |  55  |  56  |  57  |  58  |  59  |  60  |  61  |  62  |  63  |  64  |  65  |  66  |  67  |  68  |  69  |  70  |  71  |  72  |  73  |  74  |  75  |  76  |  77  |  78  |  79  |  80  |  81  |  82  |  83  |  84  |  85  |  86  |  87  |  88  |  89  |  90  |  91  |  92  |  93  |  94  |  95  |  96  |  97  |  98  |  99  |  100  |  101  |  102  |  103  |  104  |  105  |  106  |  107  |  108  |  109  |  110  |  111  |  112  |  113  |  114  |  115  |  116  |  117  |  118  |  119  |  120  |  121  |  122  |  123  |  124  |  125  |  126  |  127  |  128  |  129  |  130  |  131  |  132  |  133  |  134  |  135  |  136  |  137  |  138  |  139  |  140  |  141  |  142  |  143  |  144  |  145  |  146  |  147  |  148  |  149  |  150  |  151  |  152  |  153  |  154  |  155  |  156  |  157  |  158  |  159  |  160  |  161  |  162  |  163  |  164  |  165  |  166  |  167  |  168  |  169  |  170  |  171  |  172  |  173  |  174  |  175  |  176  |  177  |  178  |  179  |  180  |  181  |  182  |  183  |  184  |  185  |  186  |  187  |  188  |  189  |  190  |  191  |  192  |  193  |  194  |  195  |  196  |  197  |  198  |  199  |  200  |  201  |  202  |  203  |  204  |  205  |  206  |  207  |  208  |  209  |  210  |  211  |  212  |  213  |  214  |  215  |  216  |  217  |  218  |  219  |  220  |  221  |  222  |  223  |  224  |  225  |  226  |  227  |  228  |  229  |  230  |  231  |  232  |  233  |  234  |  235  |  236  |  237  |  238  |  239  |  240  |  241  |  242  |  243  |  244  |  245  |  246  |  247  |  248  |  249  |  250  |  251  |  252  |  253  |  254  |  255  |  256  |  257  |  258  |  259  |  260  |  261  |  262  |  263  |  264  |  265  |  266  |  267  |  268  |  269  |  270  |  271  |  272  |  273  |  274  |  275  |  276  |  277  |  278  |  279  |  280  |  281  |  282  |  283  |  284  |  285  |  286  |  287  |  288  |  289  |  290  |  291  |  292  |  293  |  294  |  295  |  296  |  297  |  298  |  299  |  300  |  301