※カワセミのロゴ付き画像をクリックすると1120x750ピクセルで大きく見られます。
※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
トップページ

2024年2月13日

今朝も10時から

いつも8時半過ぎに出かけていますが、動きのあるのは10時からのようです。昨日同様、10時前まではほとんど撮影チャンスなし、10時以降のホバ6回・・・

0213_01.jpg

0213_02.jpg

0213_03.jpg

0213_04.jpg

0213_05.jpg

最後は10時40分・・・
0213_06.jpg

流石に陽差しが強すぎて水出はモヤモヤ・・・
0213_07.jpg

夕方は2回ホバしましたが、色が付いたのはこれだけ・・・
0213_08.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2024年2月12日

ホバ5回

今朝は久しぶりにホバの撮影チャンスが複数回ありました。相変わらず朝から夕方まで終日、泥水汚染でカワセミは採餌に苦労していました。

遠かったですが、最後のホバは飛び込んで採餌に成功でした。
0212_01.jpg

0212_02.jpg

0212_03.jpg

0212_04.jpg

0212_05.jpg

0212_06.jpg

0212_07.jpg

0212_08.jpg

0212_09.jpg

0212_10.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2024年2月11日

少ない撮影チャンスは・・・

確実にものにしないと、データは何も残せない・・・当たり前のことですが、もっとチャンスが欲しいです。8時半~10時、ホバもなく、淋しい朝でした。

ただのトマリモノ・・・
0211_01.jpg

突然向きを変え・・・
0211_02.jpg

飛び出して・・・
0211_03.jpg

0211_04.jpg

採餌成功・・・
0211_05.jpg

0211_06.jpg

0211_07.jpg

0211_08.jpg

0211_09.jpg

0211_10.jpg

0211_11.jpg

飛び出しの枯れ枝が前ボケで重なっても、カワセミに合焦・・・
0211_12.jpg

0211_13.jpg

去りゆくカワセミをどこまでも追尾・・・
0211_14.jpg

0211_15.jpg

0211_16.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2024年2月10日

消えた白いカワセミ

ここ数日、川が泥水汚染でカワセミの撮影チャンスに恵まれないので、白いカワセミの様子を見に行きました。縄張りにしていた場所では、いつもすぐに見つけられた白いカワセミの姿はなく、どこででも見られる普通の青いカワセミが陣取っていました。9月21日に最初に訪れたときには、まだ翼だけでなく、頭部も腹部も色素が欠けて白かったカワセミは、徐々に色付きましたが、結局青くはならなかったですね。色素は回復しても、青色を発する羽の微細構造の回復はしなかったと言うことでしょう。せめてオスかメスか分かる繁殖期まで観察を続けたかったですが、残念です。最後に確認したのは1月5日ですが、貴重な撮影データを残すことができました。

色付くといってもここまで・・・
0210_06.jpg

0210_07.jpg

白いカワセミが姿を消した後に居座っている青いカワセミ・・・
0210_01.jpg

0210_02.jpg

0210_03.jpg

0210_04.jpg

0210_05.jpg

投稿者eisvogel : 23:25 | コメント (0)

2024年2月 9日

朝夕何もなし

今日のカワセミ散歩は朝方8時40分~10時、夕方16時~16時半、終日川が河川工事の泥水で汚染されていたこともあり、カワセミが飛び込むところを1度も見ることもなく終了でした。この先も終日泥水なら、撮影チャンスは期待できないでしょう。

未処理画像はいっぱいあるので、ブログの更新には全く支障なしです。
0209_01.jpg

0209_02.jpg

0209_03.jpg

0209_04.jpg

0209_05.jpg

0209_06.jpg

0209_07.jpg

0209_08.jpg

0209_09.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2024年2月 8日

夕陽ホバ

今夕は実に久しぶりに夕陽の色付きホバを撮ることができました。といっても完全夕陽バックのオレンジ・ホバは立ち位置が悪くてダメでした。

0208_01.jpg

0208_02.jpg

0208_03.jpg

日没後、暗い中で最後のホバ、ISO6400・・・
0208_04.jpg

朝方は9時過ぎから5回ホバの撮影チャンスがありました・・・
0208_05.jpg

0208_06.jpg

0208_07.jpg

0208_08.jpg

0208_09.jpg

0208_10.jpg

0208_11.jpg

0208_12.jpg

0208_13.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2024年2月 7日

雪カワ

一昨日は大雪の中、出撃したのに結果は最悪でした。今朝は、土手にまだ雪が残っていたので、ホバしてくれれば「雪カワ」が撮れると、少しばかり期待したのですが、ホバ会場の主は相変わらず撮影チャンスを与えてくれませんでした。10時前に常連カメラマンが全員撤収すると、上流側のオスが飛来、3度飛び込んで、3度採餌成功後上流へ、するとすぐにメスが飛来、何と雪が残る土手を背景に7回もホバってくれました。このオスメス・・・間違いなく一緒になりますが・・・久しぶりに満腹になるほどいっぱい撮らせてくれました。

上流側のオスはホバなしでしたが、飛来した場所が「雪カワ」・・・
0207_11.jpg

背景真っ白で露出が厳しかったですが・・・
0207_12.jpg

0207_13.jpg

0207_14.jpg

ホバ会場のオスは、ホバしないで下流側でこんな感じ・・・
0207_01.jpg

0207_02.jpg

0207_03.jpg

0207_04.jpg

0207_05.jpg

落としそう・・・
0207_06.jpg

やっぱり落とした・・・
0207_07.jpg

0207_08.jpg

0207_09.jpg

落とした魚を探しているのか?ショートホバ・・・
0207_10.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2024年2月 6日

カワセミ散歩休み

昨日の雪中の撮影で成果がゼロだったので、今日は出かける気力なし、カワセミ散歩はお休みしました。

2月3日撮影、オニグルミの高枝から・・・
0206_01.jpg

0206_02.jpg

0206_03.jpg

0206_04.jpg

0206_05.jpg

0206_06.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2024年2月 5日

雪カワ惨敗

予報通り昼過ぎから雪になったので、14時頃出撃、厳寒の中16時までホバの撮影チャンスを待ちましたが、ホバどころか飛び込みもなし、止まる場所が葦ばかりでトマリモノの撮影チャンスすらなし・・・最悪超えでした。このカワセミとの付き合い方を少し考えなければ・・・

0205_01.jpg

この石上で撮りたかったのに、レンズを向けた瞬間に飛び出し体勢・・・
0205_02.jpg

結局また葦へ、そして20分以上動かず・・・とても付き合っていられない・・・
0205_03.jpg
静止画では降っている雪の様子が分からないので動画で・・・雪が嘴、頭、肩に積もっても動かない・・・

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2024年2月 4日

雪カワ撮れるかな?

今日は終日、曇りだったので、散歩はお休みでした。明日は午後から雪の予報、気温が下がれば大雪・・・1年ぶりに雪カワが撮れるかも。

昨年2月10日の大雪時・・・
0204_01.jpg

0204_02.jpg

0204_03.jpg

0204_04.jpg

0204_05.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

All pages |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40  |  41  |  42  |  43  |  44  |  45  |  46  |  47  |  48  |  49  |  50  |  51  |  52  |  53  |  54  |  55  |  56  |  57  |  58  |  59  |  60  |  61  |  62  |  63  |  64  |  65  |  66  |  67  |  68  |  69  |  70  |  71  |  72  |  73  |  74  |  75  |  76  |  77  |  78  |  79  |  80  |  81  |  82  |  83  |  84  |  85  |  86  |  87  |  88  |  89  |  90  |  91  |  92  |  93  |  94  |  95  |  96  |  97  |  98  |  99  |  100  |  101  |  102  |  103  |  104  |  105  |  106  |  107  |  108  |  109  |  110  |  111  |  112  |  113  |  114  |  115  |  116  |  117  |  118  |  119  |  120  |  121  |  122  |  123  |  124  |  125  |  126  |  127  |  128  |  129  |  130  |  131  |  132  |  133  |  134  |  135  |  136  |  137  |  138  |  139  |  140  |  141  |  142  |  143  |  144  |  145  |  146  |  147  |  148  |  149  |  150  |  151  |  152  |  153  |  154  |  155  |  156  |  157  |  158  |  159  |  160  |  161  |  162  |  163  |  164  |  165  |  166  |  167  |  168  |  169  |  170  |  171  |  172  |  173  |  174  |  175  |  176  |  177  |  178  |  179  |  180  |  181  |  182  |  183  |  184  |  185  |  186  |  187  |  188  |  189  |  190  |  191  |  192  |  193  |  194  |  195  |  196  |  197  |  198  |  199  |  200  |  201  |  202  |  203  |  204  |  205  |  206  |  207  |  208  |  209  |  210  |  211  |  212  |  213  |  214  |  215  |  216  |  217  |  218  |  219  |  220  |  221  |  222  |  223  |  224  |  225  |  226  |  227  |  228  |  229  |  230  |  231  |  232  |  233  |  234  |  235  |  236  |  237  |  238  |  239  |  240  |  241  |  242  |  243  |  244  |  245  |  246  |  247  |  248  |  249  |  250  |  251  |  252  |  253  |  254  |  255  |  256  |  257  |  258  |  259  |  260  |  261  |  262  |  263  |  264  |  265  |  266  |  267  |  268  |  269  |  270  |  271  |  272  |  273  |  274  |  275  |  276  |  277  |  278  |  279  |  280  |  281  |  282  |  283  |  284  |  285  |  286  |  287  |  288  |  289  |  290  |  291  |  292  |  293  |  294  |  295  |  296  |  297  |  298  |  299  |  300  |  301