※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2021年3月 8日
今日も在庫
1月17日は夕方にかけても30回くらいホバしました。朝夕4時間で70回・・・まさにホバ祭りでしたね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月 7日
ホバホバ在庫
今日はいつもカワセミ散歩に出かける16時頃がすでに暗かったので中止しました。1月17日の在庫を現像処理しました。7時39分~9時22分、残っていたデータが34回分だったので、40回くらいホバっていたかもしれません。今頃、このホバ娘、どうしているでしょうかね?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月 6日
メスが行方不明
また不可解な状況に・・・池の主で川で採餌しているメスが行方不明になってしまいました。今日は16時前に川に着きましたが、メスは一度も飛来しませんでした。このメスとペアになりそうな雰囲気のオスは、一度飛来して採餌して上流へ・・・17時過ぎに上流からカワセミが飛来して、一気に下流へ飛んでいったので、後を追ってみると、下流側を縄張りにしているメスがいました。2羽の距離は50~60cm、先日紹介した通りペアになりそうな雰囲気です。10分くらいしてオスが下流側へ飛び出していきなりホバ~、遠かったですが撮って画像を確認して驚き! 何とこのオス、公園横を縄張りにしているオスでした。左翼の羽が1本抜けている個体なので、100%間違いないです。こんな所まで嫁さん探しに来ているとはね~(^o^) ホバの後、オスを見失ってしまいましたが、メスが下流へ飛んでいくのが目に入ったので後を追うと、何といきなりホバ~・・・悲しいかな100m以上先だったので、レンズを向けましたが被写体が小さすぎて全く合焦せず・・・とりあえずもっと近くへとダッシュすると、まだ遠かったですが2度続けてホバしてくれました。メスはさらに下流へ飛び去ってしまったので、諦めて撤収・・・時計を見ると17時25分だったので、姿を見せなかったメスが塒に来るかどうか確かめるために池に行ってみました。真っ暗になる18時まで待ちましたが、メスは来ませんでした。同じ時間帯に必ず塒入りしていたので、おかしいですね、何かあったのかも・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月 4日
ホバ1回
1時間限定のカワセミ散歩なので、そもそも撮影チャンスがそんなにある訳ではない、ま、ホバが1回撮れただけでもよかった、と納得すべきでしょうね。(^o^)
最下流域にいる1ペア・・・今月中には求愛給餌が見られるかも・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月 3日
ホバ少し
今日は花粉が多い日でしたが、16時過ぎにカワセミ散歩に出ました。川でも今日も重機が入って工事をしていましたが、濁りは問題ない状態でした。メスは丁度、食事が終わった後だったみたいで、30分くらい動かずまったり・・・ようやく17時前に下流側の枝から飛び込み開始・・・3度飛び込みましたが、魚を捕った2度が後ろ向きでした。でもその後久しぶりにホバ~・・・また暗くて低速でしか撮れずに残念でしたが、やっぱりホバは嬉しいですね。17時15分頃に塒のある池へ・・・もう塒入りしたメスを撮っても意味がないので撤収しました。
土手でまったりしているときに5mくらいまで近づいて撮りましたが、瞳の中に私が映っていました・・・ほぼピクセル等倍・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月 2日
ホバの在庫
今日は雨で強風・・・当然カワセミ散歩はお休みでした。ホバの在庫を放出します。
18日の15時~16時40分も30回以上ホバし・・・背景人工物、羽閉じ、顔隠れを除いた22回分・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月 1日
川は工事で濁流・・・
今日は16時頃川に到着、すぐ上流の工事現場で重機が作業していたので川が濁っていましたが、時間が経つにつれてその濁りがひどくなり、16時半過ぎにはミルクコーヒー色に・・・おかしいなと思ったら、この濁り水、遙か上流から流れていることに気づきました。工事は17時に終わることになっているはずですが、カワセミが採餌できる状況ではなかったですね。それでもメスは17時前まで川で採餌を試みていました。そして少し早めに上流へ飛び去りましたが、池へ行ってみると、やっぱりいました。採餌するためでしょう、行ったり来たりしていましたが、17時半過ぎに塒へ。ちなみに川は18時前でもまだ濁ってました。こんな日々が続いたら、川からカワセミが姿を消してしまいますね。
ホバらずに濁っていない場所の枝へ・・・3度飛び込んで2度失敗・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年2月28日
ホバなし
今日はメスの朝方の様子を確認したくて、久しぶりに6時半には川へ・・・メスは7時前に飛来しましたが、採餌は枝から直飛び込みばかりでホバなしでした。夕方は16時前に出撃・・・到着早々、機材をセットする前に巨大魚をゲットして1時間まったり・・・17時前から夕食を始めましたが、やっぱり枝から直飛び込みでホバなしでした。花粉地獄の中、朝夕合計5時間も粘ったのにホバなしはかなり辛い・・・2日前の20分間で20回のホバは単なる偶然、メスの気まぐれだった? 明日からのカワセミ散歩はまた1時間限定、夕方だけにしよう。
川での水鏡・・・石の上からホバるかと期待しましたが、全くその気配なく高枝へ・・・
枝からならホバして探さなくても、真下に泳いでいる魚を見つけるのは簡単・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年2月27日
今日も・・・
・・・ホバホバ~♪とはなりませんでした。少し早めの16時前に出撃したのですが、結果は同じ・・・ホバを披露してくれたのは暗くなった17時過ぎ、しかもたったの2回だけでした。上手くいきませんね。(^o^) 17時半前に上流へ飛んでいったので、塒にしている池へ行ったのでしょう。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年2月26日
ホバホバ~♪
今日のカワセミ散歩は、ラッキーなことにホバホバ~♪の撮影チャンスに恵まれました。天気が悪くて暗かったですが、今日も16時過ぎに出撃、池ではなく川へ・・・公園横から下流へ様子を見に行きました。公園横には別個体が飛来するようになったようですが、10分待っても来る気配がなかったので下流へ移動、途中、重機がまだ川の中で作業しているのを見て、やっぱり下流は濁っていてダメかな~と思いつつ歩いていると、昨年のホバ会場より200mくらい手前でカワセミ発見、しばらく様子を見ていましたが、若いメスでした。少し濁りが残っていましたが、採餌には影響なく、下流側60m先で飛び上がってホバ~・・・一応撮りましたが遠すぎて小さい・・・そのまま飛び込まずにさらに下流の旧ホバ会場へ・・・残念ながら見失ってしまったので、諦めて再び上流側へ戻ると鳴き声が・・・コンクリの土手にオスを発見! 近づいたときには対岸の枝に移っていましたが、どうやら池にも飛来する個体のようです。しばらくしてまた鳴き声・・・メスがオスの近くに飛来して、2羽が2mくらいの距離で5分くらい伸びをしていました。暗い場所なので、オスが飛び去ったことに気づきませんでしたが、メスが突然飛び込んでお魚ゲット・・・その後ホバホバ~♪ 全く想定外だったので、超超超ラッキー! でも暗い、ちらっと時計を見たら17時過ぎでした。何度か失敗を繰り返したので、ムキになったのか、20分間に20回以上ホバを披露してくれました。夕食も終わって上流へ・・・間違いなく塒にしている池へ行ったのでしょう。一応、確認のために池へ行ってみると、やはり塒でまったりしていました。下流側は重機が川の中に入る河川工事をやっているので、採餌ができない時間帯があるはずです。まだ池も縄張りにしているこのメスは、朝方も昼間も池に飛来していると思うのですが・・・花粉の飛散が始まって、カワセミ散歩は夕方1時間限定になってしまいましたが、たまにはこんなラッキーがあってもいいですよね。(^o^)
ISO400~800で、SSは1/30秒~160秒・・・このメス、本当に綺麗になりました、ホバも美しい!
今日の塒入りも17時半過ぎ・・・5m以内の至近ですが、これでも最良の場所からの撮影・・・
メスと近距離で牽制し合っていたオス・・・恐らく一昨日ドーナツ池でまったりしていた個体・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)