※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2018年6月23日
親子?
今日は15時過ぎから本降りになるという予報だったので、その前に少し様子を見に行きました。池に飛来するようになった幼鳥3個体は、今まで縄張りを主張していたオスの子ではないかと言う方もいますが、それはちょっと疑問ですね。確かに巣穴掘り、メスへの餌運びという行動は確認していましたが、とても抱卵、雛への餌運びなど、この幼鳥3個体の親だという確証を得られるような行動は確認していません。さらに不可解なことに、数日前から雛への給餌サイズの魚を運ぶようになったとのことです。結局今日は、1時間半ほど間に、幼鳥2個体を同時に確認、オスも飛来しましたが、1度も採餌シーンを見ることはできませんでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2018年6月22日
改善の兆し
今日は昼過ぎにパフォーマンスが全開だったようで、改善の兆しが・・・私は16時過ぎに行きましたが、残念ながらメスの幼鳥が少し遊んでくれた程度でした。2、3度飛び込みましたが、すべて採餌に失敗・・・どこかで採餌していると思いますが、結局今日も夕食のためには飛来しませんでした。
昨日にらめっこした個体はオスだったので、このメスは別個体・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2018年6月21日
幼鳥とにらめっこ
久しぶりの出会いは、幼鳥とのにらめっこでした。雨が降りそうな暗い空模様でしたが、16時過ぎに出かけました。報告では幼鳥が3個体飛来しているとのこと。ただまだ縄張りを主張する段階でもないので、池に居座っていません。川のどこかに潜んで、採餌もしているようです。18時半まで散歩をしながら池にいましたが、結局1個体が、3度飛来、飛び込は3度見ましたが、シャッターを切ることはできませんでした。多分その個体だと思いますが、6、7mの至近まで近づいてにらめっこができたのが救いでした。今後も飛来が続けば、縄張り争いを始めて、縄張りを主張する個体が居座ってくれると思います。期待したいですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2018年6月18日
マイセン
今回はマイセンのお店に沢山カワセミがいました。勿論高すぎて見るだけでしたが、十分出会いを楽しみました。
この壁掛け、何と40万円です。
こちらは一脚6万円・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2018年6月13日
カワセミ動画
私は動画は撮りませんが、撮ってみたいとは思っています。ま、こういう動画を見ると、その気にはなるのですが・・・私には無理でしょう。
お馴染みのデジスコの達人「かんばんや」さんの5年間の成果を紹介しましょう。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (3)
2018年6月 9日
除湿庫入り
梅雨入りして、池は完全に終了・・・結局今まで縄張りを主張して「主」面していたオスは、もう来ません・・・また失恋して、失意のうちに落命したかもしれませんね。4日以降、少なくとも私はその姿を見ていません。今日も夕方、散歩がてら行ってみましたが、全く気配なしでした。川を行き来している個体は間違いなく別個体です。メスがたまに飛来するようになったと聞いています。そのメスが近い将来、「主」になって居座ってくれることを祈りつつ、機材は今日、無事除湿庫入りとなりました。いつ出せるかな? 来週からちょっと仕事も忙しくなるし、プラス思考でこの状況、「よかった」としておきます。(^o^)
ブログの更新、未公開在庫はいっぱいあるので、ちょっと考えます。
3月29日17時2分の出来事・・・「求愛給餌」・・・結局今年の撮影チャンスはこの1回だけ・・・オスの相手のメスを見たのもこれが最初で最後でしたね。撮影条件が悪かったのが残念・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2018年6月 2日
今日もワンチャンス
16時40分、池に到着・・・カワセミ日和なのに、カメラマンの姿なし・・・よっぽど出が悪かった、良かったかのどちらでしょうね。早速池の周りを散歩・・・5周目、10周目・・・カワセミが来る気配は全くなし! 17時50分ようやく記念樹に飛来、2、3分後に飛び込んで失敗、そのままピラカンサの方へ、止まらずに回り込んだので急ぎトベラへ・・・いない! どこへ行ってしまったのか??? いつの間にか陽の当たらない柳の枝へ、とりあえず遠くから証拠写真、近づこうとするとドーナツ池の方へ飛び去ってしまいました。5分くらいしてどこで捕ったのか、魚をくわえてピラカンサ下の欄干に飛来、すぐに料理して川の方へさようなら・・・(^o^)
ピン甘、ジャスミンが交互・・・どうも追尾が上手くいかない・・・ピン甘はすべて没・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2018年6月 1日
結局状況は・・・
2日続けて午後が雨模様だったのでお休み、今日は少し早めの16時過ぎに出かけましたが、朝から14時まで一度も採餌シーンはなかったとのこと。結局状況は変わってないじゃん! 16時半過ぎにトベラに飛来、何もせず後記念樹へ移動して飛び込んで失敗、そのままピラカンサ横枝へ、ピラカンサの枝へ、その後再び記念樹へ、またピラカンサ横枝へ、またまた記念樹へと行ったり来たり。ようやく飛び込んで大物ゲット、そのまま裏側へを持っていき、素早く料理、川で待つ?メスへ運んでいきました。相変わらず池では捕っても自分で食べずに運ぶ・・・ということは自分の分は川で捕って、メスの分だけ気が向いたら池に飛来して捕る・・・ホント、行動パターンが全く意味不明ですね。18時まで待ちましたが飛来せず・・・明日はどうしようか?
向きが変わってピン甘・・・
素早く料理してメスの待つ川へ・・・本当かな??? 未だに誰もメスを見ていない!(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2018年5月29日
再会
ドイツから帰国後、フィールドへ直行! 元気だね~(^o^) 早々カワセミとの再会を果たしたのですが、1度もシャッターを切ることなく飛び去ってしまいました。報告によると、朝から定期的に飛来して、採餌、但し、自分で食べずに、川に潜んでいるらしいメスに運んでいるとのこと・・・新しい相手が見つかったことは喜ばしいですが、またそのメスが姿を見せないので、詳細は不明のようです。結局再飛来したのは17時30分前、トベラで羽繕いして、回り込んでピラカンサの横枝へ、何もせずにまたトベラへ、また何もせずに記念樹へ・・・疲れているのに良い散歩ができましたよ。(^o^) 記念樹のどこにいるのか確認できないまま、飛び出しを待っていたら、数分で飛び込みました。お魚ゲットして、いつものように真横の欄干へ飛んでくれていたら、10コマくらい追従してくれたと思うのですが、意地悪にもそのままトベラへ行ってしまいました。すぐに料理して川で待つメスへ・・・
蒸し暑かったのでこういう水飛沫は「涼」を感じますね。
投稿者eisvogel : 23:00 | コメント (4)
2018年5月22日
日課なので・・・
体力、体調維持のために日課なので、今日も17時過ぎに出かけました。池の散歩4周目でカワセミの鳴き声が・・・いつものトベラの裏側へ飛来・・・10分くらい何もせず、飛来した別個体の後を追って北の方へ飛び去ってしまいました。仕方なく散歩を再開、3周後にまた鳴き声・・・元の場所に戻ってました。それから飛び込みそうで飛び込まない、水浴びを数回、でも直下の飛び込ですべて後ろ向き、そして延々と羽繕い・・・で、結局採餌のためにトベラの枝に移ったのは18時35分でした。残念ながら待ち疲れて集中力不足・・・案の定、水出に間に合ったものの、水飛沫の手前にピントを持って行かれてピンボケになってしまいました。連写して4コマ目で何とかジャスピンで・・・でもその前後は数コマはピン甘・・・ワンチャンスをものにできずに痛恨極みでした。流石に18時半を過ぎると撮影には暗すぎる・・・毎日もっといい時間帯に飛来して、頻繁に飛び込んでくれるようになることを、祈るばかりです。
ヨンニッパ単体、F値開放2.8、露出をアンダー目の設定にしてISO1600を維持、1/4までトリミングしても画質面で許容範囲・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)