※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2019年12月14日
あっという間に・・・
昨日、ピラカンサの実を食べているツグミの群れを目撃しましたが、あっという間にメインステージから赤い実が消えてしまいました。(^o^) 「ピラカワ」は本当に終わりました。
メインステージからピラカンサの実が消えたので、トマリモノの絵にならない・・・
明日からはこういうところに止まっているところを撮りますか・・・
今日のトビモノはメインステージから1度・・・想定より遠くへ飛び込まれてAFが水出に間に合わず、途中で数コマ残せただけ・・・
高い枝からの飛び込を待っていたら、飛び出してすぐにショートホバ・・・背景が真っ白!
結局メスがどこかへ行ってしまったので、駐車場下の若オスを撮ることに・・・やはり夕食に来ていました。枯れ葉とカワセミ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年12月13日
駐車場下の若オス
今日は出撃が遅れて、池に着いたのは15時45分頃でした。ピラカンサのメインステージ回りにはお客さんが数羽・・・ツグミが周辺にも10羽以上群がっていました。「ピラカワ」は本当にもう終わりですね。15分くらい散歩しながら待っていると、メスが飛来・・・でもメインステージの下を通過して、駐車場下の池の方へ飛んで行ったので、様子を見に行くと、メスと若オスがいました。急ぎ機材を取りに戻って、駐車場下の池へ向かう途中、メスがピラカンサの池の方へ飛んで行きました。若オスが残っていたので、メスの後は追わずに若オスに付き合うことにしました。それでなくても暗いのに、若オスは待ってもなかなか動かない、テレコン外してヨンニッパ単体、F値開放でISO3200・・・6400・・・12800、ついに25600・・・もう真っ暗でした。(^o^)
久しぶりの出会い・・・若オスはずっとこの池を縄張りにしていたようです。
ようやく動き出して・・・小エビを捕っているようでした。暗いこともあってファインダーを覗いてよく見えない、AFもなかなかピントが合わない・・・
16時40分・・・F値開放、SS1/640秒、ISO25600・・・暗すぎてファインダー内でカワセミの動きが見えない。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年12月12日
夕陽を浴びて・・・
夕陽を浴びたピラカワを撮るのも、今年は最後になりますかね。今日も15時半過ぎに池に到着、カメラマンの報告では風が強いせいかピラカンサのメインステージには飛来していないとのことでした。確かに枝は揺れ、波が立っているので、今日はダメかな~と思いつつ散歩を始めると、16時前にカワセミが目の前を横切ってピラカンサ方向へ・・・カメラに戻ると欄干からメインステージに移ってくれました。ちょっとタイミング的に「夕陽を浴びて・・・」には遅かったですが、ピラカンサの実と背景はいい色で表現できました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年12月10日
2週間ぶりに・・・
2週間ぶりにフィールドへ・・・15時半過ぎに着くと、嬉しいことに5分も待たずにピラカンサのメインステージへ飛来してくれました。流石にピラカンサの実が淋しくなりましたね。池の主のメスは、結局飛び込まずに飛び去ってしまいましたが、久しぶりの再会、両面からしっかり撮れたので満足!(^o^) カワセミ散歩は30分で終えました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年11月28日
写真展のご案内
いつもフィールドでお世話になっている方々の写真展が開催されています。皆さんの自慢の作品、秀作が多数展示されています。是非お出かけください。
第12回バード・フォト・クラブ写真展
2019年12月1日(日)まで
10時~17時(入場無料)※最終日は16時まで。
東久留米生涯学習センター 1階ホール
東久留米市中央町2-6-23 ※無料駐車場有り!
お馴染みのカワセミ・フィールド・・・
海外のカワセミも・・・
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (0)
2019年11月26日
ピラカワ終焉!
もう今年度のピラカワは撮り尽くした感じですね、実際赤い実も他の鳥にかなり食い荒らされてしまいましたし・・・来年5月はまた白い花で楽しませてくれるでしょう。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年11月24日
久しぶりに・・・
2日間雨でお休みしていたカワセミ散歩・・・15時半過ぎに池に着いて機材をセット、池の回りを半周しただけで主役がメインステージに上がってくれたので、急ぎ戻って激写開始・・・何とか両面から撮ることができました。暗かったこともあり、カメラマンは次々に撤収・・・池の回りを5、6周したら再び飛来してくれました。すでにSSは1秒~1/2秒という暗さでしたが、久しぶりにいっぱい撮ることができました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年11月21日
一転こういうことも・・・
昨日とは一転してこういうこともあります。今日も15時半過ぎに池に着きましたが、結局一度もメインステージには飛来しませんでした。16時35分に飛来した場所も、一応ピラカワですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年11月20日
こういうことも・・・
こういうこともあってもいいですよね。(^o^) 15時半過ぎに自宅を出ると、かなりの強風・・・これではピラカンサのメインステージには上がってくれないだろうな~と思いつつ、散歩はしなくてはいけないので出撃しました。15時45分に池に着いてみると、カメラマンの大砲レンズの向きがメインステージに・・・わぉ、揺れる枝の上に主役がいるではないですか・・・急ぎ機材をセットしてまず1枚、2枚・・・時折陽も差し、ピラカンサの実も背景も瞬時に色変化するよいタイミングでした。結局順光側から撮り始め、逆光側から、また順応側から撮った後に、主役は飛び込まずにメインステージから退場・・・4、5分画像をチェックして満面の笑顔(^o^)、その後散歩を始めたら、主役がトベラの枝に・・・急ぎ戻って機材を担ぎ移動、2、3分待ちで飛び込んで大物をゲットしたので終了。時計を見ると16時3分でした。ということで今日は20分足らずでいっぱい撮って撤収・・・実に効率のよい、充実したカワセミ散歩でした。
今日一番のお気に入り・・・ノートリなのでカワセミは小さい・・・
トベラからの飛び込なのにどうして水出が背中向き? すでに暗くてISO3200・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年11月19日
もう少し・・・
ピラカワはもう少し楽しめそうです。今日は16時過ぎに1分、16時28分に3分、メインステージに飛来しました。曇り空でしたが、それなりによい色表現ができました。
・・・ライブビューでトマリモノを撮っていましたが身体が勝手に反応してレンズを振っていました・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)