※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2024年6月24日
2番子の準備
今夕は16時半過ぎに2番子の準備を始めているペアの様子を見に行きました。嬉しいことにオスメスが2羽で出迎えてくれたのですが、30分以上何の動きもなし、メスが鳴き出したので交尾かな?と思ったら、すぐに交尾しました。その後オスが給餌するのではと期待して待っていると、オスが営巣場所方向へ飛んで行き、15分くらい戻って来ませんでした。恐らく卵はすでに数個あって、抱卵ではなく、巣穴奥の産室を温めるためにオスが中に入ったのだと思います。まだ交尾していたので、明日、明後日の早朝にもう1、2個産んで、それから本格的な抱卵を始めるのではと推測します。鳴き声が綺麗に収録された求愛給餌の動画をインスタにアップしてみたら、やはり極めて耳障りな雑音が入ってしまうので、音なしで再アップしました。このブログでもXでも雑音は入らないのにインスタでは常に雑音が入ります、何故?
18時38分、すでに暗くてF値解放2.8で撮ったので深度が浅く、メスに近づく前のオスが少しピン甘・・・
4K120P撮影動画はこちらをクリック!
投稿者eisvogel : 20:59 | コメント (0)
2024年6月21日
メモリーカード・エラー
昨夕も暑かったので、17時過ぎにカワセミ散歩に出かけ、池でカワセミを待ちました。オスが2度飛来しましたが、1度も飛び込むことなく、雛=幼鳥も1度飛来しましたが、何もせず、撮れる気がしなかったので帰ろうかと思って、池の回りを一周したら、水路の土手に雛が・・・何度も飛び込んで採餌を試みていました。ただ飛び込むところがブッシュで死角になるため、ほとんどカワセミには合焦しない状況、それでも数コマはデータを残すことができました。帰宅後、早速パソコンでデータを読み込もうとしたら、メモリーカード自体が認識されていない状態で、クリックすると、「このメモリーカードは初期化されていません」と表示されました。え、どういうこと? カードをカメラに戻して確認したら、エラーになってカードを全く認識しません。池では画像のチェックまでしていたのに・・・何故? どうして? 認識もしないのなら、復旧ソフトなども使えないので、すべてのデータを失ってしまう? 6月11日まで使用していSonyのCFexpress 128GBがいっぱいになって、画像処理も進められなかったので、12日からPROGRADEのCOBALT 325GBを使用していました。つまり12日以降に撮影していたデータが失われてしまう、いや、すでに失われてしまったという事態に直面してしまいました。とりあえずすでにパソコンにインストールされているSony提供のCFexpress専用の復旧ソフトを試してみると、カードを認識してアクセスはしていますが、数分で作業中断、全く役に立たず、諦めるしかないのかなと思いつつ、ネットで色々調べたら、実際にCFexpressのデータを完全復旧させたというサイトを数件見つけました。そのすべてが使用したソフトは「Wondershare Recoverit」です。ということで無料版は200mbしか復旧してくれないですが、カードのスキャンでデータの状態は確認できそうなので、インストールしてみました。すると画像がプレビューでしっかり見られる状態、しかもフォルダごと丸々データが残されている状態が確認できたので、1番安い月額プランを支払って作業を継続、約80gbのデータをほぼ完全な状態で復元させることができました。その後Z9でカードを初期化すると、エラーになって認識しなかったカードも元通りに、ヤレヤレです。
PROGRADE COBALT 325GBはネット上で最も評判のいいCFexpressカードで、ニコンのZ9でも「記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数」の計測に使用されているほど信頼性が高いので購入した経緯があります。メモリーカードは、その容量が大きいほど、万一の時にはリスクも高まります。なので動画を撮ったり、海外遠征時でもなければ、325gbは使用しないようにしていたのですが・・・原因は不明ですが、やはりカードのエラーは起こる、そしてデータ消失のリスクはあるということです。
今更ですが、データのバックアップはマメに・・・ですね。
ホバ会場の雛なのか、公園横の雛なのか? 池の水路で懸命に採餌、狙うのはエビばかり・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年6月13日
給餌回数減る
巣立ち3日目ですでに雛への給餌回数が減りました。撮影チャンスは、後2、3日でしょう。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年6月11日
無事巣立ち
公園横のペアの雛が、今朝、何羽か無事に巣立ったようです。4月中旬から観察を続けていたペアの雛なので、本当にわが子のように見えました。(^o^)
まさに巣立ち直後なのでしょうか、飛び出し前に羽ばたきの練習? 4K120P撮影動画をご覧ください、こちらをクリック! 2倍スロー・・・
4月26日撮影の求愛給餌の動画、4K120P撮影動画をご覧ください、こちらをクリック! 2倍スロー・・・この翌日から抱卵が始まりました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年6月10日
草刈り後
昨日、ピラカンサの池の草刈りをしてスッキリしたせいか、カワセミのペアがよく飛来するようになったとか・・・ということで今夕は久しぶりにピラ池でチャンスを待つことにしました。それで結構姿を見せてくれたのですが、魚が少ないせいかほとんど飛び込まず、飛び込んでもお魚なし・・・
やっぱりここから飛び込んでくれると、撮りやすいですね、水出から40コマ以上ガチピン追尾でした・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年6月 9日
夕陽ホバ不発
今日は恒例の春の草刈ボランティアで、寝ずに5時過ぎに出かけたので、疲れました。今夕の散歩はお休みにしました、というか動けなかった、歳には勝てないですね。(^o^)
昨夕は夕陽ホバ期待でホバ会場へ行ったのですが、不発に終わりました。低い位置でのホバで色付かず・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年6月 8日
別のペアのも順調
今年はカワセミ散歩範囲内で5ペアの繁殖行動を確認していますが、最も注意深く観察を続けているのが公園横のペアです。今夕も複数回大きめの餌を雛へ運んでいたので、とても順調に育っているようで、後数日で巣立ちを迎えるでしょう。楽しみです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年6月 7日
これが最後?
昨夕、雛が5羽もいるのに16時から19時まで待っても親は飛来せず、給餌もなかったので、朝イチでは間違いなく腹を空かしている雛のために給餌すると信じて、早朝4時過ぎに出撃しましたが、惨敗でした。4羽が親の飛来を待っていましたが、7時過ぎても給餌なしでした。恐らく2番子の抱卵も始まって、もう自分のことは自分で・・・という親の厳しすぎる躾なのかも。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年6月 6日
雛5羽確認
4羽だと思っていたら、5羽巣立っていました。今夕は15時半過ぎに上流側に様子を見に行きました。するとまず4羽、杭の上に並んでいるのを確認、16時前にオス親が魚をくわえて飛来すると、激しい争奪戦・・・そのわずか1分後に再びオス親が飛来してまた争奪戦・・・その後もう1羽下流側から飛んできて5羽になりました、が、19時まで待っても親は飛来しませんでした。しかしまだ自分で採餌ができない雛が5羽もいて、3時間親が給餌しないって、厳しいですね。
恐らく親は給餌する雛を決めているのだと思います。最初に飛んできた雛から逃げるように移動して・・・
まるで呑み込もうとしている魚を奪い取ろうとしているかのよう・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年6月 5日
雛の誘導
親が魚をくわえて杭に飛来すると、ほとんど給餌しません。もしかしたら雛をより安全な場所へ誘導するために故意にそうしているのかもしれません。巣立ち雛は4羽まで確認しましたが、他の場所にもまだいるのかも???
という訳で帰りがけに500m以上上流で雛2羽発見、このオスはこの後まっすぐ下流側へ飛び去ったので、間違いなく同じ親です・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)